• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2010年05月13日 イイね!

少し補足

番組の感想ついでについ書いたESCについて思わぬ反響を頂きましたが、少々説明不足のところもありましたので、少し補足しておきます。

この件、実はここ3年ほど疑問に思っていました。
雑誌やテレビで必ずESCがついてない事に対してネガティブ評価がされるんですが、「横滑り防止装置が装着されていない、装着するべきだ」と言うばかりで、ついていないためにどんな事故の可能性があって、ついているとどんな風に役立つのか、言及された記憶がなく、一体そこまで言うほど費用対効果があるのか、と。

みんカラをやっているような、車に興味がある人はともかく、一般の人はマスコミが取り上げる事物はまったく疑う事無くそのまま鵜呑みにする傾向が強いため、「テレビで言ってたから必要に違いない、ディーラーで不満を言っておこう」となり、それがメーカーに伝わって標準装備になって、車体価格があがってしまったりする事も気掛かりです。

以前低μ路(凍結路並のグリップしない路面)をESCをONにした状態、OFFにした状態で走行体験した事があります。
OFFの状態だと、ある速度を超えてコーナーに入りステアリングを切り始めると、リアタイヤが少し滑り始めます。
まあ、この状況はある程度車の挙動に慣れた人なら経験があると思います。
リアタイヤがグリップを失い始めた状態なので、スピードを落とすか、カウンターを当てる事でコーナーを曲がって行けます。
でも、一定の速度を超えてしまうと、完全にグリップを失ってコントロール出来なくなってしまいます。

一方、ESCがONの状態だと、OFFではリアタイヤが滑った速度でもあたかも滑っていないかのように、コーナーを抜ける事が出来ます。
ESCが各輪のブレーキやエンジン出力を制御してますので、微妙なギクシャク感はあります。
でも、路面とタイヤのグリップの限界を超えると、ESC OFFの場合と同様、グリップを失ってコントロール出来なくなります。
結局、最終的な限界はほぼ変わらず、その前の滑り出しは防げるものの、かえってグリップが破綻する時は一気にコントロールを失ってしまうため、個人的には操りにくいと感じました。

それで、この装置の有用性を色々考えてみてました。
例えば、後席シートベルトは高速道路で事故を起こした場合、装着しないで車外放出されてしまった例が結構あったりしましたし、ドアサイドビームやエアバッグ、ボンネットの対衝突構造なども効果が解りやすいですよね。
ABSも急ブレーキをかけながらステアリングによる回避が出来るため、有用だと感じます。

ESCはどうだろうかと、
例えばブラインドコーナーで、コーナーの先の路面が凍結していたり、オイルが撒かれているような場合かなと思いましたが、それだとESCがついていても恐らくグリップしないだろうなと。
または高速で100~120Kmくらい、一般道で60~80Kmくらいで直進していて、急ハンドルを切った場合はどうかと思うのですが、きっと今の車、今のタイヤ、今の路面だと、そのくらいの速度域ではグリップを失ってスピンするような事はないような気がしました。
状況にもよるのでしょうけど。
そもそもそのような場合は、ブレーキを踏みながらのステアリング操作になるでしょうしね。

なので、どうもESCが有用になる具体的なシチュエーションが思い浮かばないのです。
こんな場合は!と思えるシチュエーションがあったら教えてください(^^;)

ちなみに、ESC普及委員会のサイトにESCの効果のページがあります。
実はこれ、良く読み取ると解るんですが、こんな事象の場合にESCが効果的と言うような記述はありませんでした(^^;)

ここの資料によると自動車が操縦不能になった重大事故の内、約65%が横滑りとあります。
(でも、自動車操縦不能が重大事故全体に占める割合については記載がありません)
更にその車両横滑りの原因について、
①ハンドル操作不適
②道路状態に対する認識誤り
③運転感覚の誤り
④急ブレーキ
⑤ブレーキをかけながらのハンドル操作
⑥他の事故を避けるため
とあります。
この内④~⑥はABSで防げますし、②はいずれにせよグリップしない事が推測されますので、ESCがあると防げる事象は①③かなと思います。

ESCの普及率の記載もあり、ドイツが70%、日本が10%だそうですが、ESC普及委員会のお膝元と言う理由もあるのでしょうけど、ドイツのように時速200~300Kmの走行もあるような場合、ちょっとしたステアリング操作でもグリップを失う可能性があると思いますし、そんなシチュエーションでは有用だろうなと思います。
でも、日本の都市部のコンパクトカーのような、走行の8割は渋滞路の日常の買い物みたいなシチュエーションが多い車にまでESCの標準装備を勧めるのはどうなんだろう?と言うのが元々の疑問のきっかけです。
なので、高級車への標準装備とか、ミドルクラスのオプション等であれば、別に是非を問うつもりは毛頭ありません。

ちょっと長くなりましたが、誤解を招くようなところもあったかも知れませんので、補足まで。
Posted at 2010/05/14 23:58:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
23 4 5 6 78
910 11 12 13 14 15
16 17 181920 2122
23 2425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation