• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2006年08月27日 イイね!

夏の終わりに

夏の終わりに8月最後の週末で、気温もすっかり真夏の暑さがなくなってきたので、いよいよ夏も終わりかぁと、少し寂しい気持ちになりますね。
海のある街で生まれ育ったので、砂浜が賑わったり、人がいなくなったりする事で、季節を感じたものです。

もうあらかた終わったかと思えた花火大会ですが、この週末も割とやってたようですね。
あまり集中せず、毎週どこかでやってくれると良いような気がします(^^ゞ

昨日、ウチのベランダから3~4cm程度の大きさに見えるところで花火大会をやってました。
方角からすると藤沢か綾瀬の方なのかな?
コレ幸いと、写真を撮ってみました。
離れてると結構シャッタータイミングが難しく、シュルシュル打ちあがっていく火花を追って、ワンクッション置いて、開き始めるだろう、ってところでシャッターを押さないと、まるで天文写真の新星か流星のようになってしまいます(^^ゞ
50枚ほど撮ったのですが、見られるのは半分以下ですね。
もっとも華やかな一枚をご覧下さい。
Posted at 2006/08/27 23:49:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | なんでも | 日記
2006年08月23日 イイね!

次期首相候補に

意見が異なれば下野する勇気も持たない政治家だらけの国になってしまいましたね。。
さて、その超有力候補の叔父であり、故安倍晋太郎氏の弟である、興銀最後の頭取であった西村正雄氏の遺言だそうです。
まさにその通りだと思うので、興味ある方はご一読してみてください。
Posted at 2006/08/24 00:28:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政経 | 日記
2006年08月22日 イイね!

経営者の資質

ホリエモンの「金こそがすべて」、村上ファンドの「儲けて何が悪いんですか」って発言がありましたが、その儲けは全て私腹を肥やして、女子アナとの合コンやら酒池肉林の世界に費やしていたそうですね。
松下幸之助さんの言葉だそうですが
「経営というものはですね、やはり社会とともにあると考えなければなりませんね。したがいまして、いい経営というものは、必ず社会に対して貢献するのであり、そういうものに反して、あまりよくない経営というものは、社会を毒するものであると、こう今、考えてますね。
 そこからものが生まれですね、生まれたものが社会に受け入れられるとこういうふうになるわけね。それは成功しですね、またその成功することが、社会に対して貢献すると、こういうことになると思いますね」
と言うような、社会に対する発想、公に対する貢献が全く無いのはとても気になるところです。

などと、ちょうど僕が思っていたような事をアシストの社長がコラムに書いていたので、興味ある方はぜひご一読下さい。
僕もシステム関係の仕事をしてますが、ホント最近のセキュリティやらコンプライアンスやらばかりで大変な仕事はおかしいと思ってます。
コンピューターで取り扱っているデータはさほど昔と変わらない筈なのに、どうしてこんなにセキュリティが問題になりだしたのか。
また、この米国人の社長がなぜ日本国籍を取得するに至ったか、アメリカと日本との相違についてのコラムも、とても興味深かったです。

ところで、アメリカも日本も、どうしてこんなに経営の質が落ちたのか、短期の損益や株価、時価総額至上主義なんて馬鹿な発想に陥ったのか、ずっと疑問だったのですが、どうやらMBAがもてはやされ、幹部候補生はこぞってMBAを取得すべし、なんて時期がありましたが(今でもそうかも知れませんけど)、どうもその頃からじゃないかな、と思ってました。
やはり同じような主張している本が出てました。
「従来型のMBAプログラムは、マネジメント経験のない若者に分析とテクニックを教え込み、彼らは自分がマネジャーになる訓練を受けたと誤解し、現場のマネジメント、組織さらには社会に悪影響を及ぼす」
「バランス感覚を備えた献身的な人材、すなわち「関与型」マネジャーの育成こそが鍵だ」

いずれにせよ、分析視点は大切だと思いますが、現実の会社の現場が数値だけで割り切れるはずもなく、どこの世界も同じだと思いますが、結局はバランス感覚が大切なんじゃないかなと。
Posted at 2006/08/23 01:50:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政経 | 日記
2006年08月20日 イイね!

快適クルージング

快適クルージング先週の夏休み期間に、これまで出かけた事の無い北関東方面に日帰りドライブに何度か出かけてました。
日光や秩父の辺りです。
東照宮は世界遺産になって、海外からの観光客も多いのに、掲示案内や案内者による説明も日本語ばかりで、通じるのかなぁ、とちょっと気になりました(^^ゞ

さて、東名、東北、圏央、関越と、速い前走車がいる時はそれについて、割と速目のクルージングを楽しみましたが、リップ、エアスパッツ、リアスポイラーで空力が改善され、スタビで足元が固まったせいか、いやぁ、かなり快適になりました。
ノーマルでも高速安定性は良いのですが、それが全く不安を感じさせないレベルになりました。
ロードノイズもかなり低下したので、今は吸気音が一番耳に入ってきます。
今までは気にならなかったサクションパイプの金属性の吸気音が耳に付くほどです(^^;)

ところで、カーボンスプリッターですが、いろは坂の下りカーブでも、ズリズリ擦ってしまってました(^^;)
前に遅い車がいたので、決して速いペースではないのですが、それでもカーブ毎に擦ります(^^;)
高速走ってる分には申し分ないんですけどねぇ。
Posted at 2006/08/21 01:07:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2006年08月20日 イイね!

とうとう格差社会が本物に、、

格差社会はある、ない、と色々言われていますが、とうとうOECD(経済協力開発機構)の2006年版「対日経済審査報告書」で烙印を押されたそうです。
興味のある方はこちらをご参照ください。

「日本の相対的貧困率は今やOECD諸国で最も高い部類に属する」んだそうです。
相対的貧困率とは、国民を所得順に並べて、真ん中の順位(中位数)の人の半分以下しか所得がない人(貧困層)の比率の事だそうですけど、去年は、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったのが、とうとう世界第2位に躍り出たそうです(^^;)
世界ランクも色々ありますが、あまり名誉じゃない世界ランクですねぇ。。
一億総中流も今は昔、こんな政治家を選んでる我々国民の責任でもある訳ですが、選挙の公約でキチンと表明して欲しいですよね、金持ち優遇政策を取るのだと。

Posted at 2006/08/21 00:52:51 | コメント(2) | トラックバック(1) | 政経 | 日記

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

   1 23 4 5
678910 11 12
131415161718 19
2021 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation