• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2007年07月31日 イイね!

次期アテンザ

いやあ、もう7月終わりですね、早いな~。
ところでもう梅雨は明けたんでしたっけ??(^^ゞ

以前おしびさんが紹介されていた写真と同タイミングで撮影されたものだと思いますが、より車体形がはっきり解る写真を見かけました。


ほぼデザインは、雑誌などに出ている推測CGと同様に見えます。
アウトラインは現行型を踏襲しながらちょっと落ち着いた感じで、色々御意見あるでしょうが、僕としては結構好ましいかな、と感じています。
少なくとも、同様に雑誌で見かける、ちょっとスポーティとは言いがたい形状になってしまったアコードよりは良いかなあ。
今雑誌に出ている写真で見る限り、アコードは選択対象にならなくなっちゃいました(^^;)

きっと車に何を求めるかなんでしょうね。
サーキットを早く走るのなら、キャメさんが選択されたようにMSアクセラはとても魅力的です。
以前書いたように、小さく軽い車を弄りまくってモータースポーツを極めるのであればデミオもいいかなあと。
でも、オフィシャルとしてもてぎや筑波まで出かけたり、たまにロングクルージングしたりするんだったら、この車格の上がったアテンザでゆったり走るのもいいな、と思います。
雑誌の情報によると、MSアテは1年以上遅れ、2ペダルMTで出るんだそうです。
この2ペダルMTってのがとても魅力的なんですが、本当に情報通り出るかどうかも解りませんしねえ(^^ゞ

いずれにせよ、発売日はともかく、ジュネーブショーで発表されるのは間違いないようなので、あと1ヶ月ちょっと、楽しみに待ってましょう。

Posted at 2007/07/31 23:58:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2007年07月30日 イイね!

白洲次郎と宏池会

ようやく選挙が終わったので、久しぶりに政経ネタを書いてみようと思います。

少し前ですが、「文藝別冊 白洲次郎」を読み終えました。

色々感じるところはあったのですが、先日逝去された宮沢元首相のインタビューが載っていて、ひときわ感慨深いものがありました。

僕は子供の頃から天邪鬼なのか反権威と言うか判官贔屓と言うか、何せ強く大きく威張ってる物事が嫌いで、「巨人大鵬玉子焼」(今の人は知らないでしょうが(^^ゞ)なんて悉く嫌いでした(笑)
なので当然自民党も大嫌いで、成人して以降、必ず選挙には足を運んでますが一度たりとも自民党に投票した事はありません(笑)
なんですが、自民党の中では割と主張に好感を感じていたのがリベラル派たる旧宏池会でした。

さて、GHQから「従順ならざる唯一の日本人」と評された白洲次郎ですが、若い頃からのカーマニアで、ケンブリッジ留学中にレースをし、最晩年までポルシェを飛ばしていた事でも知られています。
吉田茂、池田勇人、宮沢喜一と言った、保守本流、宏池会の面々とも交流が深く、当時のGHQとの交渉は吉田茂の意を汲んだものだったはずですし、ロサンゼルス講和会議で外務官僚が作った吉田茂の演説原稿は、英語、かつ占領してくれてありがとう的な(笑)自虐的な作文だったそうですが、これに目を通すや、これではダメだと、全文日本語で尊厳を持った原稿に書き換えたんだそうです。

現憲法がGHQからの一方的な押し付けであり、当時これに相当抗したそうですが、一方で相当に現実主義的でもあったので、その後朝鮮戦争や冷戦を経てアメリカからの再軍備圧力が強まる中、それに巻き込まれないためには戦争放棄条項が有効と考え、それを盾にして抗ってきた経緯があります。
ハト派、リベラル派と聞くと軟弱そうに感じますし、吉田茂、白洲次郎ともイギリス滞在経験が長く、戦前からの対英米非戦・反戦論者でもあったので、親英米派、対英米迎合路線のように思えますが、実際はそうではなく、あくまで日本の国益を考えていた事が良く解ります。

一方、現首相が声高に主張している、戦後レジュームからの脱却、自主憲法制定ですが、結局は今のアメリカが要求している海外派兵や集団的自衛権への道を開くためだけであり、むしろ国益を考えていると言うよりも、アメリカの主張に屈しているだけのように思えます。
押し付けの憲法を改正するとの言葉は勇ましいですが、改正し直そうとする内容もまた半ば押し付けられている臭いが紛々としますね。
3代続いている清和会出身の首班、主張からして一見タカ派的に思えますが、郵政民営化、グローバリズム、規制緩和などなど、実態はアメリカのいいなりになっているだけに感じます。

白洲次郎はGHQのホイットニー准将に英語が上手いと言われ、「あなたももう少し勉強すれば上手くなりますよ」と言い返し、宮沢喜一も通訳が全く要らないほどの達人だったそうですが、一方前首相と言えば、ブッシュの前でプレスリーの物まねをして踊るのが関の山、いかに対外的にモノを申せていなかったかが良く解ります。
宮沢喜一は「平和、自由、繁栄と、目指してきた3つのものがほぼ達成できたから、これからは『社会的公正』を実現することが目標だ」と語っていたそうですが、私利私欲ばかりで『社会的公正』を誰もが考えなくなったのが問題であり、戦前のあり方に戻る事が「美しい日本」を実現する訳ではないはずです。

教育の問題もそうで、今は教育にも競争原理を持ち込もうとしていますが、白洲次郎は戦前のケンブリッジに留学していただけあり、教養主義が大事なのだと言っています。
ちょうど日下公人氏のコラムにもあったのですが、将来何の役に立つか解らないけど必要なのがアカデミズムであり、プラグマティズムだけではダメなのだと。
最近のMBA礼賛、大学を就職予備校にするような動きは何と言うか底が浅いと言うか、とても近視眼的に感じます。
社会全体がそうですが、懐の深さを感じさせなくなってしまっていますね。
直接実利には役立たない学問を4年間ばかり勉強して社会人になったとしても、その後の人生は10倍近くあります。
その4年で全く関係ない事を学んだとして、社会的にいくらの損失になるのか、いやむしろそのような人間的な幅を広げる事をかっての社会は学生に望んでいたのではないか。
視野が狭く、そろばん勘定しか出来ない人間がマネジメントのトップに立つ事は、逆に弊害が多いのではないか、と。
かっての帝国陸軍が幼年学校、士官学校、陸軍大学と言う純粋培養のエリートコース出身者で上層部を固めた結果、視野狭窄で精神論だけ、現実を見られない昭和陸軍を作ってしまったのと同様の轍を踏むように思えます。
ちょっとネットでのニュースソースが見当たらなかったのですが、御手洗経団連会長が新卒者から給与格差を設けるべきだと発言しているとの記事を新聞で読んで、なんと馬鹿な事を、、と感じました。

何でも競争!のこの社会は間違いなく狂ってますね。
なぜ昔の人は桃源郷、シャングリラを目指したのでしょうか。
ちょっとタイトルからずれましたが、ずれついでに(笑)
今のグローバリズムやら、色々海の向こうのあれこれをそのままありがたがって日本に持ち込む事にすごく抵抗感があるのですが、日本の独自性について軽く書かれたテキストがあったので、御紹介しておきます。こちら

久しぶりなのであれやこれやと取りとめがなくなってしまったので、この辺りで止めておきますが、最後に白洲次郎の占領時代の回顧を引用して終わりにします。

「あの時分にいちばん残念に思ったのは日本人というものがほかの東洋人にはえらそうなことをいうけれども、西欧人に対してはからきしだらしがないということを痛感したことです。僕は反対なんだ。いわゆる西欧ずれしているのでしょうね。『アメリカ人なんてどぶ鼠のいうことを聞いてたまるか、この野郎』と思うからけんかになっちゃう。けんかになってやめさせたこと、ずいぶんあるんですよ。
結果論ですけれども、僕の主張したことが正しいかどうか証明されたから、いくらか気が楽なのです。もっとあけすけにいう日本人がいるかと期待したけれども、いなかったですね。内閣の閣僚で毛唐に平気でものをいって、一歩も退かなかったのは石橋湛山ですよ。だからいまだに好きです。『まさか殺すとはいわんじゃろう』なんてすましていたもの。」
Posted at 2007/07/31 00:54:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政経 | 日記
2007年07月29日 イイね!

機種変更アドes

機種変更アドesDDIポケットの時代からずっとPHSユーザーなんですが(^^;)、W-ZERO3[es]からアドバンスド[es]に機種変更しました♪

一回り小さく、軽くなっている一方で、液晶画面は大きく明るくなっています。
また、何より無線LANが標準装備になったのが良いですね。
(これまでオプションではあったのですが、SDカードスロットを占有してしまうタイプだったので…)

まだ環境を移行しているところで、無線LANの設定やら使いこなしやらまだこれからですが、しばらくは遊べそうです(^^ゞ
Posted at 2007/07/29 23:47:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | なんでも | 日記
2007年07月22日 イイね!

雨のち快晴!マツダファン サーキットデイ

雨のち快晴!マツダファン サーキットデイ今筑波から帰りつきました。
タイトルの通り、行く道中、首都高では結構激しく雨が降っており、筑波界隈もしとしと雨で、ちょっと嫌な感じでした。
が、パーティレースが始まる頃には、コースはウェットではあるものの、雨は上がって曇り空に。
午後からは快晴で暑い天気に急変しました(^^ゞ

信濃から遠征のBlack_Atenza@聖さん元ラガーさんキャメさんTaTsuさんとは無事合流、兵庫から遠征のChobi@【お暇組】さんは朝の車検時にはお車が発見できず、午後姫路ナンバーの赤アテは捕捉出来たのですが、お車界隈にドライバーが見当たらず残念ながら合流出来ませんでした。
あと、地元のwataru-eさんも応援にいらしてました♪
お仕事の合間だったので、ゆっくりお話できませんでしたが、楽しかったです(^^)/

朝のウェット路面のせいで、最初のパーティレースでは最終コーナーでクラッシュしたり、姿勢を乱す車が続出してました。
リアが滑ったり、それでカウンターを当てたり、それが効き過ぎたり、、。
でも、サーキットトライアルが始まる頃には割と乾燥してきて、まあまあのコンディションだったのではないでしょうか。

RX-7、RX-8、ロードスターは大体固まって組編成されてましたが、その他は色んな車種の組み合わせで見てる分には興味深かったです。
(走ってると車速が違いすぎて大変だったでしょうけどね(^^;)
本庄で御一緒した赤アクセラが猛烈に速くて、最終コーナーから抜け出すスピードがピカ一で、NAを速く走らせるにはあのコーナー取りなんだろうな、と思いました。
実際に自分で走ると、最終コーナーは曲がるので精一杯で、立ち上がりの速度まで考えられませんでしたけど(^^ゞ

みなさん、10分強を2本走られて、堪能出来たかと思います(^^)/
外から見ていてかなり速いと思いますし、やはりアテンザがサーキットを走ってるところは、我ながらカッコ良いですね☆
一日中たちっぱなしで身体は疲れましたが、充実感と楽しさがありました。
オフィシャル仲間も前回のコカコーラ以来の再会で嬉しかったですね。

まだみなさん帰路途中と思いますが、気をつけてお帰りください!
僕は今朝早起きだったので、途中眠くて仕方なかったです(^^;)

僕の次の筑波は、セーフティ&スキルアップ講習会です。
受付され、お金も払い込んであるので多分受理されてると思います(^^ゞ
Posted at 2007/07/22 21:30:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2007年07月21日 イイね!

明日また筑波に

自分が走るのは一段落ついたので、明日また筑波でオフィシャルしに出かけます(^^)/

みんカラお友達も多く出走されるので、みなさんの走りっぷりを少しくらい見れるんじゃないかと楽しみにしてます♪
(仕事しながらなので、あまりじっくりは見れないでしょうけど(^^;)
当初雨の予定が、なんとか曇りで降水確率は0%になっていたので、走るにはちょうど良いお天気ではないでしょうか(^。^)
参戦される方、頑張ってくださいね~!
僕も早めに寝ます(^^ゞ
Posted at 2007/07/21 22:33:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

12345 6 7
8910111213 14
15 1617181920 21
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation