• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2008年03月30日 イイね!

A級ライオフィシャル&応援団とプチDIYオフと

A級ライオフィシャル&応援団とプチDIYオフと富士でAライのオフィシャル予定していたんですが、こるっちさんが同講習会を受けられる事になり、また人手が足りないため、と・お・るさんにお手伝いをお願いし、七対子さんもDIYがてら(笑)参戦されると言う事で、プチDIYオフ&こるっちさん応援@FSWになりました♪

6時集合って事だったので、3時40分起床、4時に出発します。
やはり新型アテンザは高速巡航が楽ですね~。
この時間だと東名もかなり空いていて、いつも右ルートを使うんですが、初めて左ルートを通ってみました。
少し左ルートの方が遅い車が多いのかな。

いつもFSWに行く時は足柄PAのロッテリアで一服してコーヒーを飲むんですが、6時開店のためまだ開いてませんでした(^^ゞ
着いたら5時過ぎ、さすがに早いですね。
外気温は3度しかなくて、こんなに寒いの?(^^;)
集合時間とと・お・るさんを待ちながら、DVDを見てました。

そうそう、僕がAライを取得する時、富士での開催を探したんですが、当時はほとんどなくて、FSW主催が年に1回あるかないか程度、それも受講資格や内容はかなり厳しそうでした。
今回、久しぶりの外部団体によるFSWでのAライ講習って事で、手作り感に溢れてました。
僕は戸惑いながらもこれまでの経験から何とかやれてましたが、初めてのと・お・るさんは大変だったかも知れませんね(^^ゞ
参加者の立場としてみて、こるっちさんはいかがだったでしょうかね?

写真はジムカーナで疾走するこるっちさんです♪
随分簡略化したコースでしたが、エントリーが60台だったかな、かなり大規模だったため、走行中に次の車を出走させる形式を取り、それでも午前中かかりました。
僕の知る限り、Aライ講習でこんな大勢のエントリーは初めてですが、数少ないFSWでの開催って事が影響してるんでしょうか。
しかし、やはりジムカーナは楽しそうですね。

お昼4人で一緒にとった後、僕は最後の実技走行でもオフィシャルがあるので居残りですが、それまでは時間があるので、プチDIYオフ in FSWになりました。
僕は前日七対子さんからアイデアをもらったリアルームランプ装着と、前から気になっていたリアモニターの軋み音の調査と対策を取りました。
シャフト部が軋んで音がするのが解ったので、取り敢えずスポンジテープを貼って様子をみます。
先代でも気にはなっていたんですが、他にも音がする部位が多くて、すぐに何とかしたいとまでは思いませんでした。
新型は全体的に静粛性が上がったため、この手の音がとても気になりますね。

あまりに寒いので、コーヒーブレーク。
FSWを走る車を見ながら取り留めなく話してました。
僕は二日連続寝不足だったので、途中朦朧としてました(^^ゞ

七対子さんはsa-toruさんとプチオフ、と・お・るさんは用事があるとの事で一足先に引き上げられました。
この頃からポツポツ来ていたんですが、実技走行体験の頃には路面は完全ウェットに…(^^;)
FSWらしいと言えばらしいんですが、遅速、老若男女が60台も混じったAライ実技走行には不向きですよねー。
特にFSWはスピードが出るので怖かったと思います。
実際、何台ももういいです、とピットインして来ましたので(^^ゞ

無事こるっちさんがライセンス取得されたのを見届けてから、お先に帰る事にします。
間に合うようならディーラーに寄って支払い手続きを済ませ、あわよくば用品店でマップランプ用のLEDを買いたいと思っていました。
いつもならFSWからの帰路はワインディングを楽しめる道志経由なんですが、早目に帰るために246-東名ルートを選択します。
ですが、これが大間違い(泣)
先発の七対子さん、と・お・るさんも同様に苦労されたみたいですが、大渋滞にハマってしまいます。
これ、またナビのインプレにあげようと思いますが、これまで使っていたXYZだと、渋滞情報が下部に表示され、ルート内に渋滞があるんだとすぐに解ります。
今回のナビはそれがないので、ルート内での渋滞がすぐには解らず、大きいルート変更の選択が出来なくなっちゃうんですよね。

結局寄り道するどころではなく(^^;)、3時間かかってようやく帰着しました。
また、ナビの迂回ルートは使えるんですが、PinP機能がないため、知らない道を走ってる時は地図だけの表示にするしかなく、この辺りも不便に感じたところです。

ぎっしりと詰まった1日でした。
その後、PCの調査してる内に1日が終わりました。
こるっちさん、おめでとうございます!
と・お・るさん、ありがとうございました(^^)/
七対子さん、また遊びましょう♪
Posted at 2008/04/01 00:10:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2008年03月29日 イイね!

カレストプチオフ

カレストプチオフ初めて後部座席に人を乗せて走り、リアモニターとTV系の導通確認と使用テストをしてもらったのですが、どうも動作が思わしくなく、施工した用品店に持っていって見てもらったところ、どうもギボシの接触が悪かったそうで、良品に交換すると問題なく動作するようになりました。
これでAV系も当初構想通りにはなったので、今後実際の使い勝手を見ながら変更をかけていこうと思います。
今はナビの外部出力⇒リアモニター1⇒リアモニター2⇒ミラーモニターとなっているんですが、リアモニターは電源を入れないと外部出力しない仕様になっているのが解ったので、AVセレクターの出力をリアモニター2に引くつもりです。

さて、ようやく自分で弄ろうと思えるところまで辿りついたので、カレストに出かけて洗車とプチDIYをするつもりでいたところ、七対子さんも行きますよ~との事だったので、プチってみました♪
桜渋滞にも負けず出て来られた七対子さん、いきなり大物を取り出します(^^)/
UKのebayでゲットしたアイテムだそうですが、先代で似たようなアイテムを装着していた身としては羨ましかったです。

僕は地道にカーテシ交換と、フロアマット留め具装着にガラス撥水、ホイールコーティング、タイヤワックス塗布ってところです。
リアルームランプ、先代のを移植出来ないか比べてもらったんですが、ぜんぜんサイズが違うのであっさり諦めて、違う路線を狙う事にします。

昼過ぎまではポカポカ陽気だったんですが、陽が翳ってからは急激に冷えてきたので、カレスト内のティールームで車談義をしながら過ごしました。
またやりましょうね♪
Posted at 2008/03/31 22:39:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2008年03月28日 イイね!

はじめての洗車

はじめての洗車ずっとPCの調子が悪く、なかなか思うようにみんカラもできませんでした。
HDDの物理エラーだったら嫌だなと思っていたんですが、一通り調べた結果、CHKDSKを順を追って試すと不良セクタが見つかったので、修復するとその後快調になりました。
まずは大丈夫かな。

納車されてから1ヶ月弱経ちますが、あちこち連れて行かれて簡易洗車されていたので、まだ自分の手で洗った事がありませんでした。
先週末からの汚れがあまりに気になったんですが、時間がなかったので、いきなりの洗車機(^^;)
MGコーティングの注意書きには、皮膜が硬化する施工後約1ヶ月までは門型洗車機は利用しないようにとありますが、約1ヶ月と勝手に見做しちゃいました(苦笑)

でもあいにくその後雨に降られてしまったので、改めて土曜にいつものカレストで手洗いしてやりました。
やはり自分の手で洗うと、新型アテンザの特徴が良く分かりますね。
モールのないドアがとても広く感じました。
ボディコーティングと、フロントガラス、フロントサイドウィンドウの撥水がすごくて、すぐに細かい水滴になるのですが、何も施工されていない、リアガラスとリアサイドウィンドウのべたべたの水滴がその分とても気になります(^^ゞ
まだガラスが汚れていない内にと思って、早速撥水剤を塗っておきました。
どうせなら、最初から全面撥水加工してくれれば良いのに、と思いますね。

タイヤがずいぶんサイドまで削れてるのに気付きましたが、これは先日のJAFセーフティ講習の定常円旋回の影響でしょう。
バイクなら、タイヤのエッジまで削れているのは勲章になりますが、車の場合はあまり関係ないですね(^。^)
Posted at 2008/03/31 21:28:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2008年03月26日 イイね!

そっかPSPで良かったのか

今回ナビを替えて、一番困るのがAV系の連携機能でした。
XYZの場合、HDDを外してPCとUSB接続して、音楽も動画も写真もドラッグドロップで簡単に直接コピー出来たんですね。
色々探した結果、好みと今のナビの中では一番AV系に強そうなので、AlipineのX075にしたんですが、そうは言ってもこのようなXYZのお手軽な対応は望むべくもなく、音楽はSDメモリカードに対応していますが、動画の場合は一度DVDに焼く必要があり面倒だなぁ、と思ってました。
フォーマット変換にも時間がかかりますしね。

唯一楽そうなのがiPod経由で、音楽は勿論動画もばっちり対応してるんですが、公式対応機種が一世代以上古い事、それになにより、これまでの音楽、動画資産を全てiPod用に移さないといけないのが面倒だなあ、と思ってました。
音楽もHDDコンポを買って、全MD資産を取り込み中なので、これをまたPCに取り込みなおしてiPodに、ってのも面倒で…(^^;)
ネットワークウォークマン系の方が既存資産との親和性が高そうなんですが、今のところ外部出力がないし、PHSのW-ZERO3でも良いのですが、これだと外部出力はCPUパワーを使うようなのでコマ落としとかありそうだし、と色々悩んでました。

ふと気付いて調べてみると、新型PSPから外部出力に対応してるんですね(^^)/
PSPやメモリスティックであれば既存資産との親和性が高いし、ちょっと前に買ったブルーレイレコーダーから持ち出しも出来るので、録画したカーグラフィックを車内モニターで暇な時に見るなんて事も出来ます。

古いPSPを子供に譲って、新型を買うってのが良さそうです(^^ゞ
PSPならファームのアップグレードで対応フォーマットも増えそうだし、専用機じゃないから無駄にならなさそうだし、iPod買うのと値段もそんなに変わらないなと。
Posted at 2008/03/26 19:18:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2008年03月25日 イイね!

先日の新型アテンザフォーラムにて

僕は22日の方に参加したんですが、開発主査の梅下さん、チーフデザイナーの佐藤さんの講演会の後、参加者を二つに分けて、前半設計関係、後半デザイン関係の部と、その逆のパターンでそれぞれフリートークが開かれました。
僕やAz-netaさんはぎどんさんは前半デザイン、後半設計の部だったんですが、前半設計、後半デザインの部に参加された惰眠さんのブログによると、デザイン関係のフリートークは僕らが参加した方と若干、いやかなりかな、違っていて、ゲストに河岡徳彦さんがいらしたそうです。
河岡さんはマツダ、スズキ、オペルなどのデザイン統括を経験された方で、NBOnlineに「サイドウィンドウ小景」ってコラムを連載されています。
時々興味深く読むのですが、惰眠さんのブログによると佐藤さんとは師弟関係にあったそうで、このお二方の掛け合いが聞けなかったのは残念でした。

僕たちの方ではR&Dセンターに在籍されているデザインのお仕事をされている方(佐藤さんの後輩に当たるらしい)が佐藤さんに話を向ける進め方だったので、大体お話の内容も既知の事が多かったんですね。
23日の日曜日も河岡さんはご参加なさったのでしょうか。
気になるところです。

デザインのフリートークの際、会場からの質問者の中に、浜松のS社のデザイン関係の仕事をしていると言う方がいて、どうしてだろうと疑問に思っていたのですが、河岡さんがいらしていたと聞いて疑問が解けました。
ここに書いちゃって良いのかどうか解りませんが(^^;)、他社のデザイン部門から見ても今のマツダはデザインの一貫性があって、好感を持っているそうでした。

あと、フォーラム終了後、新型購入者は小部屋に拉致されて色々質問を受けたり、オプションに選択に関する不満点をぶちまけたり(^^;)したんですが、去年の5周年ミーティングと同じような感じですね、真面目に声を拾ってるなあ、って印象を受けました。
ディーラーからだと間に色んなパスがあって、ダイレクトに本社には声が届きにくい事もあるでしょうからね。

この質問を受けてる間にふと、梅下さんって確か同じような年代だよなぁと思って、そう言えば高校の同級生にマツダに行ったのが二人いたけどまだいたんだっけ、ホンダに乗ってた時にしか会ってなかったな、梅下さんに聞いてみればどっちか一人くらいは知ってるかも知れないな、などと考えたりしてました。
ちなみにR Magicの社長も同じ高校の同級生なんです(^^ゞ
Posted at 2008/03/25 13:16:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2 345678
91011 12 13 14 15
16 171819 2021 22
23 24 25 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation