• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2009年11月25日 イイね!

貼り直し

貼り直しパネルに貼ったシートのエッヂ部分が浮いてきたので、元々色をもっとシックにしたかったのもあって、張り替えちゃいました。
色的にはこっちの方が落ち着いてて良いですね。
あと、剥がれ易い部位とか解ったので、強力両面テープで補強しておきました。
また、前回は突貫作業だったが故に粗もありましたが、最近シート貼りに慣れてきたのもあって、今回は気泡も入らず、割と上手く出来たようです。

さて、また明日から大陸に出張ですので、しばらく中途半端なままになりそうです(^^;)

しかし、大陸はまあ寒い地方なので、最高気温が4度、最低気温が零下5度くらいのようですが、来週赴く予定の南方は、最高気温34度、最低気温25度のようです(^^ゞ
ホント、地球は広いですね~

例えば、ハルビンとかチチハルなんて、最高気温で零下10度みたいな状態のようで、まあ、昔の我々のご先祖達は良くもまあそんなところにまで出掛けて、ソ連と戦陣を構えようとしたものですね(^^;)
Posted at 2009/11/25 23:40:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2009年11月22日 イイね!

秋深し

秋深し日本一の兵
Posted at 2009/11/23 12:34:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | なんでも | 日記
2009年11月18日 イイね!

スターメタル貼り付け(再)

スターメタル貼り付け(再)先日ステアリングのプラ部分に貼ったスターメタルですが、今度は以前塗装処理した際に外した、元々ついてたカモメに貼ってみました。

これ、実はピラーにも貼ってみたんですが、ああ言う面積の広い部分に貼るには向いてないようで、切り取った面に貼り付けようとして歪んだりした場合にやり直した時、保護シートと本体シートと糊面との間に隙間が出来て、それぞれ気泡になりやすく、酷い有様になってしまいました(^^ゞ

このカモメマークくらいだと、ちまちまと貼り付け、皺が出たらその都度やり直せるので、まあまあの出来になりました。
それでも、何箇所か気泡や皺の後が目立ってますし、1度失敗したのでこれは2度目の成果物なんですが(^^;)
面積の広いものだと、皺が出てやり直そうとしても、他の場所が粘着してしまっており、そうなると救済しようがないんですよね。

次回は、もう少し暗い色調のダイノックで、コンソール周りを再挑戦しようかと思ってます。


あと、もう数週間経ちますが、前巻は随分基本で役に立った、カーオーディオセオリーブックの続巻が出たので、思わず購入しました。
内容的には大体これまでに押さえたところだし、もう一度設定をゼロからやり直そうとは思いませんが、少し付属の調整用CDを流して、設定が大丈夫そうな確認だけしておきました。

そういえば、バランスを考えて4ch分のアンプのGAINをMINにしたんですが、それまでとあまり変化ないようです(^^;)
Posted at 2009/11/18 23:37:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2009年11月16日 イイね!

筑波のスポンサー

筑波のスポンサー久しぶりに筑波のオフィシャルに出掛けてきました。
今年は何かと都合があわなくて、これが2回目でした。

谷和原からすごい霧で、視界が100mほど、あの辺であんなに霧なんて出るんですね。
このような体験すると、やはりフォグランプは黄色くなくっちゃ、と思ってしまいます(^^ゞ

ところで、いつの間にか筑波サーキットのスポンサーからマツダが降りてるようですね。
写真のアーチから見慣れたロゴがなくなってるので、違和感がありました。

色々話を聞いてると、やはり来年はマツダ主催のサーキットイベントは皆無に近そうだし、厳しく寂しい、モータースポーツ冬の時代ですねぇ。。
Posted at 2009/11/16 23:58:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2009年11月14日 イイね!

ステアリングカバー装着

ステアリングカバー装着前から気になっていた2箇所。
ステアリングの握り心地と、ここに唯一残ったシルバー塗装です。

ただ、このシルバー部分、細かいオーディオスイッチがあり、曲面や凹凸が多く、また面積も広いので、普通のカッティングシートや塗装では処理が難しそうで、二の足を踏んでいました。
micoriaさんに紹介してもらったダイノックで、素材探し熱が再燃したので(笑)、色々探してたところ見つけたのがスターメタルです。
これ、もっと早く知ってれば、GGの時にも使い出が多かっただろうなぁ、と思わせる一品です。

って事で、GHの適合はないですが、マツダ車同一品番なので、ステアリングサイズは共通だろうと思い、また既にmicoriaさんが実装済みなので、ステアリングレザーラップ導入に踏み切りました。

このステアリングレザーラップ、色々見てたら、どうも、こちらも前から気になっていたATCのステアリングカバーのOEMのように思えます。(説明書が同じため)
ATCの方はカラーの選択肢が多いですが、Exeの方は黒、赤、バックスキンのみです。
ただ、コブが付くのはExeだけなので、この辺りが選択のポイントになりそうですね。

黒革はともかく、糸まで黒なので、前の時に余っている赤糸を流用しようかと思いましたが、今の内装には合わなさそうなので、グレー糸を別途買う事にしました。
色々調べて、蝋引糸のビニモを選択しました。
これ、会社帰りに寄った川崎のハンズには置いてなかったです(^^;)

GHの場合、スイッチカバー周りがステアリングを外さないと取れないため、ステアリング外しが必須になってしまいますが、ステアリング外しの難易度はあまり高くないので、問題ないでしょう。

カッティングシート貼りも、一枚で貼ろうとすると中々大変で(特にスイッチのある左側)、近くで見ると粗が目立ちますが、まあ自分で乗る分には充分でしょう(^^ゞ


GGの時にも感じましたが、ステアリングが少し太くなっただけなのに、まるでショックを換えたかの様に、路面状態のダイレクト感が増えます。
人間の感覚って面白いですね。


今回の施工は、事前の脳内予測とほぼ完成系が一致したので満足です(^。^)
さて、次はどこかな。



話は変わりますが、ここ半月ほどPCの調子が悪く、現象からするとメモリ異常のようだったので、どのメモリが悪いのか特定すべく、PCを分解しました。
すると中が埃だらけだったので(^^;)、掃除したところ、快調に動くようになりました。
微妙に埃が微弱電流を通したりして、異常を起こしていたんじゃないかと推測してますが、みなさんもお気をつけ下さい(^^ゞ
Posted at 2009/11/14 18:43:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 23456 7
8 910111213 14
15 1617 18192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation