• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

今思う事

今思う事【買占め】

帰宅難民で帰ってきた日の夕方、車を運転していて変なところで渋滞しているので驚きました。
ガソリンスタンドに長蛇の列が…
最初意味が解らなかったですね。
震災当日、オフィスビルから見ていても車は全く動かない大渋滞でしたし、ニュースもそう伝えていました。
ましてや、緊急車両や被災地への運送のみならず、我々のライフラインを確保するためにも不要不急の行動は慎むべきですし。

一昨日、自宅待機になった時に、出勤でどうしても車が必要な知人の燃料警告灯が点いたそうで、近所のガソリンスタンド状況を見てみたんですが、どこもかしこも給油渋滞でした。。
僕はたまたま自宅待機でしたが、平日の日中、給油のためにこんなに並ぶ事が出来る人達って、何をしてるんだろうと、不思議に思いました。

食料や日用品についても同じですね。
停電のために、懐中電灯や電池が売り切れるのは仕方ないと思いますが、お米やカップラーメンが売り切れるのは訳が解りません。

いくら東北地方が被災したからと言って、別に今はお米の刈り入れ時ではないですし、日本全国の流通倉庫やら冷温倉庫に在庫しているはずです。
カップラーメンの生産工場が被害を受けて生産できなくなった訳でもなさそうです。

ガソリン含めて在庫はどこかにあるはずで、今問題なのは正常な流通が働かなくなっているだけですし、それまでは多少不便な思いをしても、一人一人が我慢する事だと思います。
ようやく一昨日辺りからマスコミでも取り上げるようになりましたが。


ただ、改めて考えれば、利己に走ったり、デマに踊らされる人は、今回に始まった事ではなく、毎朝のラッシュの電車や混雑する駅を観察すれば沢山いる事が解ります。
携帯の画面を見たまま歩いてきたりして他の人が避けるのを当然だと思っている人、ぶつかってきて平気な人…

また、利己的な行動やパニック心理の行動も、別に今に始まった話ではない事が、戦時中とか終戦時の戦記や手記などを読むと良く解ります。
過去に学べないんだなぁとは思いますが。



【東京電力】

想定外の事態が多く発生し、社内の体制が追いついてない事、一企業の危機管理に余っている事は充分解ります。
それにしても、もう少しやりようがあるのではないでしょうか。
計画停電にしても、既に言われているように、大口需要の企業には時間帯を決めて行った方が混乱が少ないですし。
今銃後の我々が行うべきなのは、フル生産を行い、安定した供給を行う事ですから。
それを支援すべきなのがインフラでしょう。
国民に対しても、もっと早く電力供給がピンチである事を訴えるべきでした。
ただし、夏場の電力逼迫時期でないのに電力が不足している事態がなぜなのか、いつどのようにすればこの電力不足が解消するのか、をキチンと説明すべきです。

一方、もっとも深刻な状態である福島第一原発。
このような状況は、予備電源が失われた時、11日の段階で予測できたはずです。
そして、その時点であれば、今よりももっと安全に注水もしくは放水もできたはずです。
もっと早く、東電内では手に余る事を官邸に報告すべきだったのではないでしょうか。
官邸も東電に丸投げするのではなく、各省庁や有識者に対策や意見を募って動くべきでしたが、情報が上がってこない事には難しかったでしょうね。

いずれにせよ、一企業に過ぎない東電に、日本国の命運がかかっている状況がやるせないです。
現場で大変な思いをして働いていらっしゃる方々には本当に頭が下がりますが。。



【主義主張】

もちろん、どのような思想信条を抱こうと個人の自由です。
ですが、このような状況でやれ民主党だからとか、中国が韓国がと、事態にかこつけてご自分の主義を主張するのではなく、どうすれば状況がよりよくなるかを考えるようにしませんか?
僕は全く今の首相を支持していませんし、なぜ仙石?挙党体制なら鳩山小沢ともっと人材いるだろうし、亀井でも自民党などの野党からでも登用しても良いはずと思います。
でも、政党政治が確立して以降、このような大震災に原発事故が重なった事などないのだし、誰がやっても手に余る事態だろうと思っています。
本当は、こんな事態の際は、本人が動くのではなく、どんどん周りのアイデアを腕力で実行していくような人が向いてるんでしょうが。
なので、政党の問題では全くないです。
むしろ、日本を原発だらけにする政策を実行してきたのは自民党でしょうに。



【その他】

浅学のため恥ずかしながら原発が巨大な湯沸かし器もしくはヤカンなんだと、今まで知りませんでした。
そこの中で被曝しながら従事している労働者の事、40年も経つのに廃炉に出来ない危険性も今回知りました。
これまで安全でクリーンなエネルギーとの謳い文句に騙されていたなぁと感じます。
原発をどのように運転停止(廃炉)するのか、真剣に考えられていたのでしょうか、すごく不思議に思いました。


おかげさまで、W受験だった子供、どちらも無事進学先が決まりました。
それで、二人とも買ってあったPS3をやる気満々だったと思うのですが、この状況なので、節電のためだからと購入後一度も電源を入れていません。
また、長男は、昨日ファミリーマートで募金してきたと話していました。
僕は全然強制してないのですが、まだまだ捨てたもんじゃないですね。
Posted at 2011/03/19 12:18:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | なんでも | 日記
2011年03月18日 イイね!

震災から一週間が経過して

震災から一週間が経過してみなさん、いかがお過ごしでしょうか?
また、被災された方は、本当に御気の毒に思います。
今の僕に出来るのは心の中で励まし、節電節約生活をするくらいですが、その先についてはまた項を改めて書きます。

母の実家が岩手なので親戚が沢山おり、釜石にも叔母や従妹が住んでいるのですが、幸い無事でして、一昨日ようやく確認が取れました。
仙台に住む叔父とはまだ連絡が取れないようですが。
子供の頃、何度も行った懐かしい三陸海岸を襲う、あの津波の映像を見ると心が痛みます。


僕は品川の30階建オフィスの10階で地震にあったのですが、免震構造のせいか長く揺れるし、一部天井も落ちてくるしで、かなり動転している人もいました。
テレビではお台場のビル火災を放映していましたが、窓から煙が上がっているのが見えました。
余震も続くし、でも、地震の際は外に出るのは危険だと散々防災訓練で叩き込まれてるので、ずーっとゆらゆら揺れるオフィスビルにいたままでしたが、あれは精神的に良くないですね。

鉄道が動かないので、徒歩で帰宅できない人のために、非常食と防災マットの配給があったので、ようやくフロアを離れました。
歩いて地下1階まで降りるのですが、10階の僕らはともかく、30階の人は大変だったでしょうね。

僕は個人使用の携帯はウィルコムで、会社携帯はauを支給されているんですが、さすが災害に強いウィルコムは、通話、メール共に震災当初から使えてました。
auは通話がNG、メールは自分から確認して、ようやく遅延して届くような状況でした。

そうこうする内に、部分的に鉄道が再開するようになってきました。
僕も、東海道新幹線で新横浜、そこから最寄りの相鉄駅まで歩けば帰れるめどはついたのですが、職場に残る女の人を置いて帰るのもちょっと気が引けたので(上司はいたものの頼りない)、翌朝まで残る事にしました。

当初、各鉄道会社のHPを見ていたのですが混み具合とか解らず、乗り換えを探している時に見つけた、ジョルダンライブのサイトが、リアルで運行状況や混雑度が解って、判断に非常に役立ちました。
横浜方面に向かうのに、京急が始発から運行、JRは8時頃運行開始との情報でしたが、JRは各駅から人が殺到するだろうからしばらく乗れないだろうし、朝まだ動き出す人が少ないだろう京急を狙う事にしました。
もし京急も混雑しているようなら、空いていると情報のあった東急狙いで大井町か五反田まで歩いて、乗継して横浜に向かうつもりでした。

結果、5時半頃の特急に一緒に帰った二人の女性含めて座れました。
途中駅でどんどん混雑して積み残しもありましたし、品川駅も入場規制がかかるほどだったそうでしたから、すごくタイミングが良かったようです。

オフィスビルの外に出てみると、非日常的な風景は多いものの意外と普通で、閉ざされたビルの中に外からの情報がテレビとネットだけの状態でいると、精神的な不安から誤判断をしてしまいそうな気がしました。
あの日は余震もかなりあって、ビルがゆらゆら揺れ、その都度パーティションがギシギシときしみ音を立てていましたから。

【続く】


(追記)
叔父とは連絡が取れたそうですが、母のいとこなど親戚筋に何人か犠牲になったようです。
Posted at 2011/03/19 10:38:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | なんでも | 日記

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
2021 2223 242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation