• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

移植モノもようやく終焉に

移植モノもようやく終焉にようやく大体内装系のDIYが片付いてきたタイミングで少しずつ暖かくなってきたので、GHアテンザからの最後の移植である、スピーカーの取付を手掛けています。

一応去年末の時点で脳内では段取りはしてあって、写真のようにリア用のバッフルは購入済みだったりするのですが、加工等まで手が回らず、これまでずっと放置してあった次第です(^^ゞ

既にツイーターは加工&取付済み(音は出ませんが(^^ゞ)、次に楽そうなリアスピーカーに着手中です。
フロントはスピーカーケーブルのワイヤリングに時間がかかりそうなので、後回しにしています。
リアも、スピーカーのサイズやバッフルの形状、リアボードに取り付け可能かどうかなど、これまでも色々試行錯誤して、いくつか無駄にバッフル買ったりもしてきましたが(^^;)、取付最終段階になって、移植するスピーカーがコアキシャル型のため、(想定はしていましたが)リアスピーカー部のカバーと干渉する事が解って、またちょっと手がかかる事になりました(^^ゞ

内貼りをカットしてスピーカーグリルで覆うか、純正BOSEはリアがセパレート型でありスペースには余裕があるので、リアスピーカーを同様にセパレート型に変更するか、どちらかの選択肢があり、今のところ前者で加工予定です。


本当はこの週末で完了させたいところなんですが、別のとある注文部品が週末に入って来たり、日曜は恒例のラリーオフィシャルがあったりするので、ちょっと微妙です。。
ま、いずれにせよ、フロント取付までしばらく時間がかかりそうだし、リアだけ急いでも仕方ないんですけどね(^^ゞ
Posted at 2012/03/27 23:09:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2012年03月24日 イイね!

初めての エイト オフ会

初めての エイト オフ会Hiroshi.さんにお誘い頂き、初のエイトオフ会に参加してきました(^。^)

乗り換えたのが晩秋だったので、あまりエイトではオフ会自体参加してませんが、エイトだけのオフ会も初ですし、やはり刺激的でした。
自分的にはマフラーとか車高はもう少し先まで封印するつもりなんですが、良いなぁと思う事しきりで…(^^;)

あと、慣らし終了後これまた初の山道だったので、気にせず回せたのですが、エイトは3速ホールドでも5000-8000rpmくらいまで同じようにスムースに回りますし、その間はトルクバンドを気にしなくても良いし、ハンドル操作に集中出来るので楽ですね~

予定が詰まっていたので、お昼過ぎに早退させてもらいましたが、楽しい時間を過ごせました。
参加されたみなさん、ありがとうございました。
今後ともお見知りおきを。
Posted at 2012/03/24 21:35:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2012年03月22日 イイね!

RX-8コレクション

RX-8コレクション納車からはや半年、一昨日6か月点検でミッションオイル・デフオイルの交換も済ませるような状況ですが、ボチボチと集めてきた8のミニチュアカーが大体揃ってきました。




GG、GHのアテンザの時も大体目に付けば買ってきましたが、どちらも新たに出るのを買う状態でしたけど、8はこれまでと違って製造終了直前の段階で、もう既に出揃っている状態です。
なので、一応黒に拘って集めてみました。

小はチョコエッグから、大はAUTOartの1/16まで。
販促品のキーチェーンだけが赤色です(^^ゞ

あと、フジミの1/24模型の製作が未着手ですが、こちらは黒に塗ろうと思ってます。
1/10のラジコンボディもあるようなので、これも購入して黒にしようかと。

これら全て前期型ですが、オートサロンで予約したSPIRIT-Rが唯一後期型、ボディ色はスパークリングブラックにしたので、一番マイカーに近い仕様になります。
まぁ、模型を作り込めば、ほぼマイカーには出来るのでしょうが、面倒なので…(^^ゞ
Posted at 2012/03/22 23:49:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2012年03月22日 イイね!

大団円 ~カレスト座間閉鎖~

大団円 ~カレスト座間閉鎖~ずっと寒い日が続いていたのと、週末毎に天気が崩れたり、プライベートで色々忙しく、しばらく寄っていなかったのですが、ボーさんから連絡があって久しぶりにカレスト座間に足を運んでみました。

闘牛なきあとの中華料理でお昼して、帰ろうとした時にふと写真のような張り紙がある事に気付きました…


年末の用品並びにサービスの取扱中止、先月の洗車場閉鎖案内から、薄々予想はしていましたが。。



洗車場閉鎖の時も思いましたが、年末の時点で解っていたんだろうから、もっと早くアナウンスしても良いのではないかと。



カレスト事業自体があまり思わしくなかったので撤退するのだろうと想像するのですが、僕みたいに日産車オーナーでなくても用品を買ったり、ボディコーティングやオイル交換とかのサービスを受ける事もありましたし、子供向けのイベントやスポーツカーの展示など、子供が足を運びたがるような催事も多くありました。

目先の利益は上がらないかも知れませんが、長い目で見たら、車好きの子供が長じては車好きの大人になる訳ですし、その中の何人かは日産のファンになるかも知れない。
そんな事を考えてか考えずにか、僕も散々批判してきた盲目的に新自由主義を導入してきた小泉政権以来、株主利益のための短期利益ばかりを追い求める企業ばかりが増えて、つまらないですね。

日産もこのようなオペレーションを行ったり、タイでマーチを生産したりと、コストの最低化を目指しているので、短期的には損益が良いのでしょうが、今のような魅力的な車が少ない中、車好きや車好き候補生を減らすような事ばかりして、未来は明るいのかなぁと疑問を感じずにはいられません。
Posted at 2012/03/22 23:28:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2012年03月16日 イイね!

さよなら、愛しい人

さよなら、愛しい人以前、レイモンド・チャンドラーのマーロウシリーズにハマって、愛読していた時期があったのですが(出版日を見ると20年ほど前)、村上春樹訳で"Farewell, My Lovely"(旧題「さらば愛しき女よ」、新題「さよなら、愛しい人」)が出ていたので、久しぶりに読んでみました。

ちなみに、ロンググッドバイも数年前に同じく村上春樹訳で出たのを買ったのですが、こちらは未だに積んだままになってます(^^ゞ

読み始めて最初は、翻訳モノ独特の、過剰な装飾語が気になって中々進みませんでしたが、段々慣れてくるとチャンドラーの世界に浸って、あっと言う間に読破してしまいました。
もうストーリーはすっかり忘れてしまっていて、最終シーンすら覚えてませんでした(^^;)

6~70年代の東映任侠モノ映画全盛の頃、映画を見終わった若者が、映画のセリフ回しに影響された言葉遣いしていたそうですが、チャンドラーのこのシリーズを読むと、フィリップ・マーロウばりの話し方をうっかりしてしまいそうです。
まあ、日本語には似合わないから周囲から白い目で見られる事は必至ですが(笑)

この"Farewell, My Lovely"の初版は1940年だそうですが、とてもそんな時代に書かれた本とは思えません。
(ところどころにある日本人の描写などは時代を感じさせますけど)

しかし、マーロウにしろ、カサブランカのハンフリーボガードにしろ、確かにこの時代までにはダンディズムって生きていたんですね。
今時の草食男子にはこんな生き方(やせ我慢の美学)、どんな風に映るんでしょうか。
まぁ、僕ですら、泣きつきたくなるかなぁ、なんて思いながら読んでましたが(笑)

色々難しいとは思いますが、せめて矜持を持って生きたいものですね(^。^)
Posted at 2012/03/17 23:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんでも | 日記

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
4567 8910
1112131415 1617
18192021 2223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation