• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2012年06月28日 イイね!

素朴な疑問

時間もないし面倒なので書くのやめようと思ってたのですが、今回の増税に関する素朴な疑問として、手っ取り早く、あまり資料に当たらず、脳裏に浮かんだ事だけを書き連ねておきます。


なぜ増税だけ先行なの?
殆どの企業にお勤めされてる方であれば、なんらかの事業、サービス、プロジェクトなどの収支があわなくなり、赤字に苦しむ経験ってお持ちかと思います。
そんな時、サービスや製品の値上げだけしたり、客先に料金アップだけ持ちかけたりする対応で、上司や客先の承認なり了承を得る事って出来るでしょうか?
普通は価格アップした後の売れ行きや市場シェアをシミレーションしたり、あわせていかに経費を削減できるか、また製品やサービスの価値や魅力を向上できるか、相当努力をした上で、初めて値上げすると思うのです。

ところが、今回、一体改革と言いながら、結局決まったのは消費税率アップだけで、それによって景気動向はどうなるか、デフレ期の増税に対する影響はどうなのか、今後支出はどうなるのか、いつ収支バランスが取れるのか、社会保障はどうなるのか、税率は10%で足りるのか、などなど、いくつでもある課題など、議論されたのかされてないのか、殆ど報道されることはありません。
で、今回決まったのは消費増税と、高所得者への増税先送りだけだそうです。

二言目にはギリシャやスペインのようになる、と言われますが、彼の国と日本とでは産業構造も国民の意識も勤労意欲も全く違うはずです。
日本には外貨を稼げる産業が沢山ありますし、それゆえに円が買われ続けて、円一人高になってるのだと理解してます。

国として収支構造を見直さないといけないのは充分解りますが、上に書いたような事を殆ど議論せず、こんなに性急に消費税だけを焦ってあげないといけない理由が全く解りません。
本来、国の構造としてどうあるべきかを考え、それによって税金の直間比率がこうあるべきで、消費税率は何%であるべき、と考えられるべきだと思うのですが。
一年くらいこれらをじっくり議論した上で、総選挙で国民に諮ってから増税でも全く問題ないと思います。
その間に日本がギリシャのようになると思いますか?
今、この時期でないといけない理由が全く分かりません。


なぜ富裕者の国外逃亡が問題にならないの?
高所得者層の所得増税が国外流出につながると、自民が反対した事で先送りになったそうです。
そもそも富裕者は、この国に生まれ、先祖や両親、親戚や近所の人に育てられ、多くの友達や知人に助けられ、この国の教育を受け、友人達と切磋琢磨し、この国のインフラを使い、この国の優秀な従業員に助けられて事業が成功して、それなりの所得を得る事が出来るようになったのではないでしょうか?
その人たちをはぐくんできたこの国が困窮しているのだから、一肌脱ごうとするならともかく、税金が払いたくないと我先に逃げ出そうとする人達に慮らないといけない、と主張する政党っていったいどうなんでしょうか?
しかも、脱出した国で国籍を取り、その国で事業を興し、もう一切日本と関わらない、とまでけじめがつけられる人ならともかく、大体生活の本拠も事業も日本にあるまま、単なる税回避のためだけに海外流出しようとする人など、国籍剥奪して、日本にある資産は没収しても良いくらいじゃないかと思っちゃいますが。

最近ずっと気になってるのですが、例えば生活保護とか、まあ、いろいろ問題があるのは確かですが、どっちかと言えば弱者側のちょっとしたズルに対してはすごい攻撃がされますが、このような強者なり勝ち組に関する問題は殆ど取り上げられないのではないかと。
コイズミ政権の自己責任論くらいからですかね、僕は判官贔屓なのもあって、すごく気味が悪いです。

まさに、「寄らしむべし、知らしむべからず」「上見て暮らすな、下見て暮らせ」が現代にも息衝いてるんだなぁと言う気がしてなりません。


そして、ムードとして消費税を即時上げないと国が危ないなどと煽る大手マスコミ。
TPPなんかもそうですが、三国同盟のバスに乗り遅れるなじゃないですけど、まあ、思考停止に陥らせる作戦なのかも知れませんが、碌なもんじゃないですね。
Posted at 2012/06/28 00:36:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政経 | 日記
2012年06月26日 イイね!

やはりそうだったか…

最近ずっとDIYブログばかりで、実は先週末の施工ネタなんかもあるんですが(笑)、超久しぶりに政経ネタなど。
今日の消費税やら馬鹿げた尖閣問題とか色々気になってた事自体はあるんですが、ま、あまり気にしても精神衛生上良くないし、ここで色々書いても何も変わらないですしね。



さて、今回取り上げるのは、鳩山元首相の消費税可決に対するコメントです。
僕が注目したのは消費税そのものについてではなく、既得権者=米国の意向を忖度した官僚、財務官僚、大手メディア、なのだと、元首相なる立場の人が明示した事です。
これまで、ここ10年ほどの日本、ひいては世界をダメにしたのは欲望を剥き出しにし、節度を欠いた既得権者だと言うのは色々なところで語られてはきましたが、あくまで周囲からの推測にすぎず、直接一応は政治権力のトップにいた人の言葉としては語られる事はありませんでした。
それはそうですよね、あっちサイドに立たないと鳩山氏のように引きずりおろされるので、早晩野田首相のように転向して、あっちサイド=既得権者側に立たざるを得なくなる訳です。

小沢元代表同様、これまで鳩山氏については、別に信任も否定もしていなかったのですが、今回少し見直しました。
一つだけ、氏をルーピー呼ばわりしている人たちについては、日本人を馬鹿にしているアメリカ人の発言を真似て、自国の代表を貶める、恥も節操もない人だと前から思ってましたが。

先日、普天間問題について、当時外務省の役人が日本の首相の言う事は聞くなと垂れ込んでいたような報道がされていましたが、外務省は国務省の日本分局だと言われる所以ですね(苦笑)
(外務事務次官・駐米大使を歴任した村田良平は外務省退官後、外務省があまりにも米国に従属的であると述べている:引用Wikipedia)


みなさんも、マスコミは勿論、僕も含めたネットの意見を盲信するのではなく、懐疑心をもって色んな物事を捉えると、きっと何か見えてくることがあると思います。
もちろんそこには、最低限の近現代史の知識や良識、常識が必要になると思いますけど。



以下鳩山元首相のサイトから引用です。


社会保障と税の一体改革関連法案採決にあたって

私は6月26日の衆議院本会議に緊急上程される「社会保障と税の一体改革関連法案」の採決において、政府提案の消費税法改正案については、反対いたしました。

3年前の政権交代で国民が望んだのは、これで日本の政治が変わるということではなかったのでしょうか。そして、その多くの声に応えるために、最もしなければならなかったことは既得権との戦いであったはずでした。既得権により身動きが取れなくなっている政治、経済の現状を変え、国民の皆さまが主人公になって、もっと不公平感なく豊かさを感じて生きていけるような世の中にしよう、というのが我々の主張であり、官僚任せの政治から政治主導へ、それも国民が主導する政治にしようということでした。そのために総理大臣にまで押し上げて頂き、国民の圧倒的な支持の下、既得権に甘えた集団にメスを入れる努力をしました。しかし、米国の意向を忖度した官僚、財務官僚、大手メディアなど既得権側の抵抗は凄まじいものがありました。その力に十分抗し得なかったのは私の不徳の致すところと申し訳なく思っています。
私が目指した方向は決して間違ってはいなかったと今でも思っていますが、その後の政権が、私を反面教師にして、「官僚、米国に抵抗したからうまくいかなかったのだ、そこをうまくやればいいのだ」と180度民主党の進むべき方向が転換されました。何のために政権交代がなされたのか、という憤りを強く感じています。再稼働を含む原発問題、TPPも全く同じ発想です。
そしてこの消費税増税法案です。消費税を上げることは、官僚中の官僚組織、財務省の悲願なのです。

この増税法案に対して地元の意見を聞きました。79%の方が反対意見でした。
また、消費税のアップはいずれやらなければならないとも多くの人々が思っています。
しかし、とくに地方にお住まいの方々にとって、一人平均10万円の増税はとても家計を厳しくしてしまうのではないでしょうか。まずは景気を良くすることが最優先です。

私は、「4年間は消費税を上げる必要はない」というマニフェストを掲げて戦った張本人であり、その間に、野田総理も言ったように、シロアリ退治を徹底的にやるべきであり、シロアリ退治をしないで消費税を上げても、甘い汁を吸いに来るシロアリにたかられてしまうことになるのです。

社会保障と税の一体改革と嘯きながら、社会保障の部分がよく見えません。最低保障年金や後期高齢者の問題など、一番強く訴えたことを、これから国民会議にかけるということであれば、国民会議で結論が出た時に、その財源をどこに求めようかという議論をしても遅くありません。

今民主党に必要なのは、原点に立ち返った政権与党としての理念と政策だと思います。
本来であれば今は、昨年3月11日に東北地方が受けた未曾有の大災害を、国民が一丸となって団結と絆の名の下に復興を目指して力を合わせて尽力している真最中の筈です。
それが現実はその教訓を生かすことなくいつの間にか過去のこととして忘れ去られようとしています。政治の責任は3・11を風化させてはならないのです。現執行部は政権与党としての使命を忘れ、先の選挙で国民がNGを出した旧態依然の自民党の姿そのものに成り下がってしまった感すらします。原発事故の影響で今でも16万に及ぶ人たちが放射能の洗浄も行われず避難生活を不本意にも強いられているにも拘わらず、野田内閣は経済活動を優先するあまり、事故原因が究明されず国民の多くが疑問符を感じる中、原発再稼働に踏み切りました。そしてこの渦中に国民に負担を強いる消費税増税を自公民の談合政治で成し遂げようとは言語道断です。
民主党が政権与党として国民の期待を担うべきことは何なのでしょうか。

単なる消費税増税法案採決の数合わせだけをニュースの焦点として取り上げる報道も問題です。今はまだ東北復興の途中であり、福島の原発事故を教訓として今何を論じていかなればならないかに気づかなければいけないのです。マスコミは政局を占っているときではありません。復興に向けて日本が一丸となっている真摯な日本国民の姿に世界の多くの人々が感銘を受けた事実を忘れてはいけません。

民主党の創業者として立派に振る舞ってほしい、という声も党内から頂いています。
私は民主党を誰よりも愛していますし、その思いで今日まで行動してきたつもりです。
今は、民主党を正しい道に戻すことが私の役割であると思っていますし、間違ったことだけは絶対にやらないという覚悟で仕事をしたいと思っています。

Posted at 2012/06/26 23:48:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 政経 | 日記
2012年06月18日 イイね!

over45オフ

over45オフ







元々そんなつもりは毛頭なかったのですが、気が付いたら兄平さんが発見した通り、Over45のオフになってました(笑)
車もバラバラだし、唯一、jyunさんとボーさんが白の多摩ナンバーつながり、くらい(^^ゞ

それはともかく、jyunさんのお披露目オフって事で、じっくりTTを拝見してきました。
やっぱり輸入車、特に内装は質感が高くて良いですね。
ウン十万円プラスのレザーパッケージなのもあって、特に手を入れるところがなさそうですし。

日本車も輸出仕様だと装備がてんこ盛りですが、国内向けも同じようなオプションが選択できれば良いのですが。









初めて乗り換え後の兄平さんの愛車を拝見しましたが、ご本人は謙遜されてましたけど、趣味が充実出来るような仕様になっててカッコ良かったです(^。^)






兄平さんがお帰りになった後、と・お・るさんが登場♪
でも、とおるさん、over45じゃないですよね?(笑)

僕はこの辺りで三軒茶屋で観劇があるため、退散しました。
結局帰宅したのは23時頃で、丸一日の外出でしたが、楽しく過ごせました。
また機会を見てやりましょう(^。^)
Posted at 2012/06/18 00:31:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2012年06月10日 イイね!

プチ殻割り一つ完了

プチ殻割り一つ完了サイドマーカーのLED化とその周囲のパーツ(フェンダーグリル)の加工を行いました。

サイドマーカーは後期エイトとGHアテ共通っぽいので、興味のある方はご参照ください。
整備手帳(サイドマーカーLED化)

ついでに、フェンダーグリルの塗装&フィルム貼りと間接照明まで実施しました。
整備手帳(フェンダーグリル加工)

次はリア、最後はフロントかな(^^ゞ
フロントに行くまでにはかなり時間がかかりそうですが(笑)
Posted at 2012/06/10 21:34:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2012年06月10日 イイね!

16日オフの件

6月16日神奈川某所でjyun.. さんの関東お帰りなさい&お披露目オフを行います。

気になる方はメールにてご一報ください。
Posted at 2012/06/10 20:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
3456789
10111213141516
17 181920212223
2425 2627 282930

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation