• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

16日オフの件

6月16日神奈川某所でjyun.. さんの関東お帰りなさい&お披露目オフを行います。

気になる方はメールにてご一報ください。
Posted at 2012/06/10 20:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2012年06月03日 イイね!

初めての殻割り中

初めての殻割り中先日のスピーカーケーブルの配線に伴うドア脱着も初体験でしたが、今回、殻割りも初めてのDIYです(^。^)
と言っても小物ですが(笑)

今日ディーラーから引き取ってきたばかりなのに、バラバラになっちゃいました。
でも、中身を見てみないと、どう加工できるか解らないものですね。
これで構造がクリアになったので、作業方針確定です♪
Posted at 2012/06/03 22:09:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2012年06月01日 イイね!

忌々しき文字列

忌々しき文字列






納車後まずはやっておきたいと計画していたDIY、すなわち第一段作戦はおおよそ無事作戦成功に終わりました(^。^)
続いて第二段作戦の構想を練るべく情報収集していたところ、驚愕の事実が。。。

これまで規制が出来たのは知ってましたが、直接関係しなかったので、詳しいところまで知らなかった、マフラー加速騒音規制。
僕はてっきり、規制開始後に生産された型式から適用されるものだと思い込んでいたのですが、実は規制開始後に生産された車両個体で適用されるんですね(~_~;)

内々これを、と考えていたマフラー、エイトの加速騒音規制の認定が明確ではないので、メーカーに確認してみました。
すると、一社は冷淡に「適用予定はありません」とのつれないお返事、もう一社は「半年以上テストしてきたが、音色を残したまま音量を落とす事が難しく断念した」との切実な回答を頂きました(>_<)

う~ん、非常に残念ですが致し方ありません…
発売されたばかりの車種ならともかく、生産中止が決まり、今後売れる見込みがそれほどない車種のマフラーを殆ど新規作成のようなお金をかけた開発はしないでしょうからねぇ。
本来、規制適用後に発売された型式とすべきだった筈で、責められるべきはメーカーではなく、こんな訳の解らない規制の適用方法にした国土交通省でしょうね。

って事で、第二段作戦からマフラーは棚上げになり、FS作戦のようにもう少し先と考えていたDIYを実施する事になりそうです(^^ゞ
Posted at 2012/06/01 22:59:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2012年05月27日 イイね!

やはり赤モールはここにw

やはり赤モールはここにw先日e-Bay(セカイモン)で購入した赤モール、外装にはちょっとインストールに妥当な場所を見いだせなかったので、GHの時と同様、無難にドア内張りのここの流れになりました。
しかも、1セットでは足りなかったので、もう1セット買うハメに…(^^;)

商品代金と米国内送料は合計800円前後なので安いんですが、国際送料はミニマム1600円くらいするので、こう言った安くて国内ではメール便で送れそうな小さいモノだと割高感がありますね。

モール自体、ちょっと浮いたりする部分もあるので、しばらく手直しが必要そうです。
Posted at 2012/05/27 18:58:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2012年05月13日 イイね!

サンシールドフィルム施工など

サンシールドフィルム施工など最近手持ちのパーツを取り付けたり加工したりするDIYが多いため、パーツレビューに比べて、整備手帳ばかり増えてます(笑)

オーディオ施工が終わって、大体手数のかかるDIYが片付いたため、写真のエンジンカバー塗装(整備手帳はこちら)と言った小物にも手が回るようになってきました。
まあ、これまでの愛車にも施工してきた事の中から良かったものを施工し直す感じです。

一方、これまで業者にお任せしてきた作業を今回初めてDIYで施工してみました。
フロントウィンドウのサンシールドフィルム施工です。



これまで、なんだか面倒そう・・大変そう・・水貼りって良く解らない、、って思い込んでたんですが、先日別の部位にフィルムを水貼りして、模型のデカール(マーク)を貼るのと同じ要領だと解って、自分でも出来る気になりました(笑)
送られてきたフィルムは、後期のレインセンサーを考慮していない一枚ものだった、など想定外の事態もありましたが、概して楽勝な部類に分類されうるDIYでした。

業者に頼むと一日以上預ける事になりますし、大体フィルムアンテナは施工前に取り外されてしまいますが、DIYであれば2時間程度、フィルムアンテナもそのまま有効活用できます。
フィルム代が業者施工費用の約半分くらいですが、上記2点を考え合わせると1/3くらいになりそうです。

やっぱりぼかしガラスっぽい方が高級感が出ますし、これからの暑い時期には多少なりと直射日光も遮れますし、これがDIYで出来るのはGoodです。
ただ、一頃に比べるとぐっとネット上での取扱が減ったように思いますが。。




もう一つついでに、ホイールの色目とキャリパー塗装の色目具合です。
タワーバー、エンジンカバー、キャリパーとクリアレッドを塗りましたが、ホイールのブラックメッキ&クリアブルーにこの色が良く映えて、ちょっとイチゴのように見えて食欲をそそります(笑)
Posted at 2012/05/15 00:33:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation