• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貫太郎.のブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

MC後GJアテンザ

MC後GJアテンザ先ほど用があってディーラーに行ったら、既にMC後のGJアテンザの試乗車が置いてありました。

既にカタログは貰ってあったので、デミオに近くなった内装など再確認って感じでしたが、MCで変わったのか、GJから変わってたのかが気になったのが、フロントナンバープレートの取付方法です。

写真撮るの忘れたので、ウチのアクセラので代用しますが、ここのパーツ、これまで僕が乗ってきたマツダ車は、直接ナンバープレートがバンパーについてたか、せいぜいナンバー上半分だけ支えるような形状でした。

輸入車はここがちゃんとナンバー全体を覆う別パーツになっていて、そっちの方が見た目的にスマートなので、これまでこの写真のようにしてきていたんですが、とうとう純正状態で採用されたか、と思いました。

こんなところはカタログには載らないので、実車でないと気付かないですけどね(^^ゞ

あと、ディーゼルの4WDは良いなぁと思いますが、お値段がちょっとお高い、と言うか、ウチの車のほぼ2台分って(^_^;)


※【追記】
もう一つ気付いた点がありました。
Bピラーがこれまでの樹脂剥き出しでなく、これも僕が加工したようなブラックメッキっぽい、クロームでもなく、ピアノブラックでもない、その中間のような色調になってました。
これまたカタログには載ってませんが、微妙に気になる質感だった部分が向上してますね。
Posted at 2015/01/04 11:24:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます新年あけましておめでとうございます。




何かと忙しく、みんカラも実際の施工からかなり遅れて、パーツレビューや整備手帳を上げていくのがやっとの状態でした。
そのパーツ取り付けさえ、9月に納車した時のディーラーオプションをようやく12月30日に付け終えたような次第です(^^ゞ

まあ、こんな感じで、やっと大体やりたい事の80%くらいDIYを終えたので、ボチボチみなさんのところにもお邪魔していきたいと思ってます~

それでは、今年も引き続きよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2015/01/01 09:27:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

箱替え

箱替えまたまた大変ご無沙汰しております。
もう納車後1ヶ月以上経つのですが、タイトル通り乗り換えました。

以前からちょくちょく書いているように、アクセラセダンの内外装が好みで、良いと思っていたんですが、日本ではディーゼルも2000も用意されておらず、1500は廉価グレード扱いで装備が劣る事から見送っていました。
1500の動力性能自体は、試乗して特に問題ないと思っていたんですけどね。

9月に15Sツーリングのグレードが追加になって、装備に不満がなくなり、残るはサンルーフと白革シートだけ、考えてみたら、シートは市販のシートカバーで何とでもなるし、初代アテンザでもオークションで入札した純正革調シートを装着してたんだし、諦めるのはサンルーフだけ、と言う事で購入に踏み切りました。

元々エイトはロータリーが無くなる前に一度は乗っておきたかったのと、シナリコンセプトの車が出るまでのつなぎのつもりでした。
また、昔のような車での遠出やオフ会がめっきり減って、最近は殆どちょいのりばかりなので、下駄替わりに乗れるような車の方が望ましく、来年からの2年は子供の教育費がただならなくなるので、運用費を抑えたかった事もきっかけになりました。

納車後、街乗りや高速走行程度で、まだ山道を走ってませんが、これまで乗ってきた車の中で一番小排気量ではあるものの、特に不満はありません。
高速で6速2000回転くらいから追い抜き加速をしたい時に、多分ATだとかったるいんでしょうが、MTの場合、1、2段ギアを落とすのは当然なので、あまり気にならないんだろうと思います。
トルクでゆったり走るよりも、パワーを使い切るタイプの方が好みだし。

ちまたで悪評高いマツダコネクトも、そもそもあまりナビに頼らない運転をしてるので、殆ど気になりません。
これまで、パナ、SONY、アルパイン、パイオニアと、それぞれトップグレードのHDDナビを使ってきましたが、所詮はパターンに限界のあるアルゴリズムが決める事ですし。

悩んだのがボディーカラーとオーディオで、最後まで黒か魂赤かで悩みました。
これまでずっと新車購入は黒でしたし。
でも、時々夜道で見かける魂赤のぼんやりした灯りの下での妖しさに惹かれてたので、久しぶりの赤色のクルマ購入となりました。
オーディオも外部出力がないので、あまり拘っても仕方ないと判断して、純正BOSEとしました。

なので、いつも納車後しばらく大変だった、オーディオやナビの取付もなく、今回の納車後は平穏なものです(笑)
とは言え、ディーラーオプションはほぼ自分で取り付けにしてるので、週末少しずつ作業してきて、ようやくある程度片付きました。
まだまだ作業は残ってますけどね(^^ゞ

と言う事で、アクセラ乗りのみなさん、はじめまして。
これまでのお友達のみなさんも引き続きよろしくお願いしますm(__)m

しばらくパーツレビューや整備手帳にアップしていく予定です。
Posted at 2014/11/09 23:18:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2014年08月17日 イイね!

エイト純正ホイール盗難さる

エイト純正ホイール盗難さるみなさん、大変ごぶさたしております。

何かと色々忙しく、車に乗るのも近所のサッカーに行く時くらいで、洗車もほぼ3ヶ月ぶりだったのですが、それでタイトルの件に気付きました(T_T)

写真にある銀色のカバーのホイールラックに、ほぼ新車外しのエイト純正ホイールをしまってあったのですが、たまたま洗車道具をトランクに入れようとして、何となくラックが前に出ていて、膨らみも少ない事に気付きました。
ん?と思って、カバーをめくったところ、中にある筈の19インチホイールとタイヤがなくなっていました(/_;)

わざわざ車庫内に入って来ないと通りからは見えない場所で、更にカバーをめくらないと何があるか解らない筈だし、ホイール4本を運び出すのも目立つだろうから、恐らくこの春から七月までマンションの大規模外装補修で来ていた業者の関係者じゃないかと思ってますが、何せ証拠はないですからね..

ホイールを外す時に倒して付けてしまった、一本のちょいガリ傷以外はタイヤ溝含めて新品同様なので、発売終了して三年経過したエイトRSの純正ホイールとしては、かなりレアで目立つ筈なんですけど。。

あまり効き目はないでしょうが、一応被害届は出しておきました。
受理した警官、最初はそんなの被害届出すの?って雰囲気で面倒臭そうでしたが、実地見聞でエイトの実車を見て認識を改めたようで、高かったでしょう?、と(^^;

昔、車上狙いで一万円くらい入った財布を二回盗まれた事があるのですが(一度は間もなく犯人が捕まって戻ってきた)、それよりも被害額としては上なんですけどね(^^;
そう言えば、昔、バイクを盗まれた事も思い出した。。
長く生きてる内に良い事悪い事、色々あるものですね(^^ゞ
Posted at 2014/08/17 15:36:14 | コメント(9) | トラックバック(0)
2014年03月09日 イイね!

アクセラハイブリッド試乗

アクセラハイブリッド試乗先週の土曜の話になりますが、ゆーすけさんが借りられていた、一日試乗、僕もしてみました。

空きの関係で、家から20Kmくらいで、246の渋滞が影響するディーラーのため、片道1時間弱くらいかかったのと、あいにくの雨天と、Jリーグ開幕戦が見たかったりしたので(^^ゞ どこかに走りに行ったりしないで、あくまで街中の走行が中心でした。
とは言え、246もところどころ少し流れが速いところもありますので、そこそこ加速感を試したりは出来ました。

以下印象です。

【外観】
・特にサイドビュー、リアビューはばっちり好み
・エコタイヤの影響で、ホイールハウスの空きが気になる
 車高は下げたい
・グリルはイマイチ気に入らないけど、その内慣れるかな
・ドアを閉めた音がドスって感じで、これまでの愛車に
 重たいスピーカーを装着し、デッドニングをしたのと
 同じような音で、純正状態でこれは凄い

【内装】
・これまで僕が施工してきたような事が実装されていて、
 これなら弄らなくても済むかも(笑)
・ステアリングも抉ってある形状になり、これなら純正の
 ままで良いかも
・ナビは使いこなせてないのもあるが、直感的でない感じ
 あまり高機能は望まないが、使い勝手は良くして欲しい
 タッチパネルよりこのコマンダー式の方が好印象
 アルパインナビのようなグラデーション色の地図は不快
・やはり白革はいいなぁ

【走り】
・フラットな足回りは最近のマツダ車共通の感じ
・街走りでは大人3人乗車でも過不足なく走る
 ただし、モーター走行の速度域では、アクセル開度と速度感が
 リニアではない感じがする
 吹け上がりの気持ち良さとか胸のすく走りは難しい印象
・ブレーキも回生ブレーキの違和感はあまりなかったが、
 制動距離が踏力にリニアでなく、コントロールし辛かった
・自分が大丈夫と思っている距離で、RVMが警告してくるのが不快
 やはりこの手の電子制御は感覚的にあわないかも
・ウチの駐車場でも、1回の切り返しで出す事が出来て、問題なし


週末の試乗車はどこもハイブリッドばかりで、基本的にハイブリッドが
売れ線と考えているんでしょうね。

僕が考えているのは、セダン1500か、ハッチディーゼルで、ハイブリッドは
眼中にないんですけどね(笑)

折角の安全装備なので、付いてる方が良いと思ってましたが、
RVMが余計なお世話と感じてしまったので、他のもなくても良いと
割り切れますし(今でもないから)、1500でも良い気がしてきたのですが、
サンルーフやタコメーターやらがないのがちょっと。

Posted at 2014/03/10 00:46:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation