• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月24日

桜とカタクリを愛でるはずが、滝巡り (^^;

桜とカタクリを愛でるはずが、滝巡り (^^;  毎年、3月後半に楽しみにしているのが、近所の群生地に咲くカタクリの花。
 14日に様子を見に行ってきたら、まだ気の早いモノがポツリポツリと咲いている程度だったが、あと一週間ほどで満開になりそうな感じ。ひょっとしたら見に来たい人がいるかなぁ?と思って某所で打診してみたところ、アルパカアルパさんが24日なら、と反応して下さった。
 カタクリ群生地は猫の額みたいに狭いところなので、周辺の観光ポイントを幾つか見繕って再打診すると、桜と滝のリクエスト。滝は軽登山になっちゃうけど、アルパカさんならまったく問題なさそうだ。

 前日下見に行ってみたら、滝山城跡の桜はまだまだだったけれど、カタクリは昨年同様満開になっていた――が、夜から雨が…… orz
 アルパカさんは得意の車中泊、もう待ち合わせ場所まで来ているとのこと。一日の行動は天気と相談しながら決めることにして、とにかく平日オフ決行 :-)

 今にも降りだしそうな曇り空の下、待ち合わせ場所の道の駅八王子滝山駐車場へ入ると、ちょうどアルパカさんハスラーの隣が開いていた。ラッキー :-) (7:54)

 クルマはそこに置いて、まずは滝山城跡へ向かって歩き出す。
 滝山城は滝山丘陵の地形を利用して作られた所謂山城で、目の前の丘を登り積めれば尾根道に出られる筈。住宅地の間の道へ入っていくと、尾根に登りつく直前で行く手を藪に遮られる。うげげ、いきなり薮漕ぎですか!?と焦ったが、ちょっと戻って薮の薄い隙間を辿ると無事に登りきることができた (^^;

 尾根上は『かたらいの路~滝山コース~』に指定された広い遊歩道 (8:50)

 二等三角点『田中』に寄り道したりしながら城の本丸跡まで歩いたが、残念ながら桜はまだほとんど咲いておらず。前日、地元の方から尾根上に一本咲いているものが期待できるという情報をいただいていたのだが、昨夜からの雨で気温が上がらなかったために開花が進まなかったようだ。

 道の駅に戻って、ちょっと早めの昼ごはんを摂り、カタクリ群生地へ (11:05)

 だが、正午近い時刻になっても気温は上がらず、纏わり付くような細かい雨滴の中で、前日満開だったカタクリの花は非常に残念なことに皆うなだれるように俯いていた orz (11:21)


 それじゃ滝を見に行きますか。
 目指すのは七代(ななよ)の滝御岳山を北側からケーブルカーで登り、綾広の滝と合わせて周回するルートが一般的だと思う。今回は、南側の林道をクルマで行けるところまで登る。林道の終点までは自転車で何度も訪れたことがあるのだが、実は滝を見に行ったことは一度もない。そこには東京都の立てた『七代の滝』を指し示す道標があり、そのうち見に行こうと思ってから早10数年 (^^;
 良い感じに霧に包まれた林道御嶽線の途中でクルマをデポ (13:32)

 この地点で標高はちょうど 600 メートルほどなので、低い雨雲の中に入っているのかもしれない。

 林道を詰め、いよいよ未踏の登山道に入る。
 気が付くと降っているのは雨じゃなく、雪だ。おいおい (^^;
 濡れた岩場は滑るかな?と思ったけど、寧ろ木や鉄の橋や階段のほうが危険を感じる。まだ新しいトレッキングシューズは良くグリップしてくれて歩き易く、さくさく進めた。ネットで山歩きしなれた人達の登山記録を見て、滝までは小一時間掛かるだろうと見積もっていたのだが、30分も掛からずに着いてしまった (13.57)

 晴れて気温が上がっていれば、綾広の滝から御岳山へと岩山軽登山を目論んでいたのだが、冬に戻ってしまったようなこの天気ではとてもそんな気になれず、素直に来た道を引き返す。

 まだ解散するには時刻が早いので、すぐ近くの大岳鍾乳洞に寄ってみたが営業していなかった。
 そういえば、この先に雨の日にしか見られない小滝があったな、と思い出して林道を山に向かって進む。降水量が少な過ぎてほんの少しだけしか落ちておらず、木の陰にも隠れてしまったが、自分のクルマのほぼ正面が滝だ (14:54)


 滝繋がりってことで、せっかくだからこのあたりで最も有名(かも知れない)な払沢の滝へ行きましょうか?というわけで、さらに奥多摩方向へ。
 せっかくだから、滝の駐車場では桜の前に (15:36)

 ウッドチップが敷き詰められた足に優しい遊歩道を15分ほど歩いて、滝へ (16:06)

 うん、やっぱりこの辺じゃ最もスケールの大きな滝かも知れない。

 そのまま歩いて、都道の滝入口交差点にある、これまたこの辺で最も有名(かも知れない)な豆腐屋さんへ。
 駐車場に戻り、アルパカさんハスラーをちょちょっ (^^; といじってから解散。

 さて、本日もまたまた楽しませていただきました。
 アルパカさん、一日お付き合いいただき、ありがとうございました <(_ _)>
 おかげで、近いんだけど独りだとなかなか足が向かなかったりするところへ行けました ;-)
 また遊びましょう :-)
ブログ一覧 | フレアクロスオーバー | クルマ
Posted at 2016/04/14 21:40:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は土曜日(故意犯😎 確信犯 ...
u-pomさん

第1回 旧車フェスタinYOKOS ...
彼ら快さん

今日のランチは、オムライス
シロだもんさん

★6月奥多摩湖オフ『後編』奥多摩湖 ...
マンネンさん

🟥赤N-ONE洗車〜🚿
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交 ...
トシ棒さん

この記事へのコメント

2016年4月14日 23:24
ブログÜPおつかれ様でしたm(_ _)m

せっかくのカタクリが……雪が降ったり雨降ったり。それは、それで風情のある光景楽しめましたヽ(*´∀`)ノ

次は高尾山ですね(*Ü*)ヾ(≧∀≦*)ノワクワク……

よろしくお願いします~
コメントへの返答
2016年4月14日 23:42
 いえいえ、当日はお疲れさまでした

 カタクリは残念でなりません。今回は天気の運が悪かったとしてか云えないです。それでも楽しめたならなによりです :-)

 高尾山では、こちらこそよろしくです :-)

プロフィール

「@kazwy 多分3月決算の企業が多いんじゃないかと思います ^^」
何シテル?   03/13 11:24
サラティピカミシマニフィキューロビサビクロトラメイジョゼ ねこ6-5+6-2な心臓と腎臓の壊れかけた洗車が大嫌いな自宅警備員。 顔を塗り潰されるのも大嫌い。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ パレットSW]NITOMS 防水ソフトテープ(グレー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 02:44:50
ステアリングリモコン2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 11:20:06
[スバル エクシーガ] サテライトスイッチ取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 11:00:16

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタ RS (スズキ アルト ターボRS)
 スズキ車連続四台目 (^^;  今度は OEM に非ず ((^^;; #もしもキャロル ...
日産 ルークス ROOX 弐號機 (日産 ルークス)
 ROOX 2台目 ^^;  検切れの事故車だが、数の少ない四駆ターボなので、身障者の妻 ...
マツダ フレアクロスオーバー フレクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
 今度はマツダ車。またしてもスズキ製だけど (^^;  ナンバーに勾玉四つ並べてみたら、 ...
日産 ルークス ROOX 壱號機 (日産 ルークス)
 33年ぶりの日産車。スズキ製だけど ^^;  ドアの開閉もままならない老いた母を乗せる ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation