• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポジョォ君のブログ一覧

2022年11月05日 イイね!

ハセガワ インプレッサ555 '95(SS3)

ハセガワ インプレッサ555 '95(SS3)暇を見て、Gr.A impreza (555 '95 と所有車GC8(C1)を作って行きます。






まずは所有車。プラモデルのパッケージにあるように、私の所有したGC8のC型、STi Ver.II前のC1型からWRXの場合、Aピラーのアンテナは電動化され左リアになりました。



ハセガワの型は、A型ベースのようなのでピラーにアンテナがあります。
これを削り取りリアにそれっぽいのを作りました。
もう少しダイエットが必要ですが、イメージはこんな感じで良さそうです。




Gr.Aの方は、ルーフベンチレーターを薄々に。


左がカットしただけのベンチレーター、右が薄々加工済。
半分くらいですかね、薄くしてみました。

あとは、バンパーフォグの横の、縦のラインを細くしました。


こちらは左が加工済、右が無加工。

ここは市販もGr.Aも、本来細く奥行きがあるのですが、シャーシの固定ピンがあるため、幅広になっています。
更に可能な限り薄くしていきます。


もう一つ、サイドから見たブレーキへの導入口?は、フル開口でなく壁があります。(白バンパー左の黒いところ)

市販はともかくGr.Aにコレがないのはイメージが変わると思い、プラ板でも貼ろうと思います。
Gr.Aはバンパーが全てブルー塗装ですが、市販は奥だけ黒(塗らないで塗り分け?)なので、所有車は塗り分けが必要です。

所有車はVer.IIが出た時に、ディーラーにてVer.IIのリアスポイラーを装着しました。取り付け穴はポン付けでした。

このキットには無いので、スクラッチか他車流用を検討します。

まだまだサフ吹きには入れませんね😹
2022年10月22日 イイね!

ハセガワ インプレッサ555 '95(SS2)

ハセガワ インプレッサ555 '95(SS2)ハセガワ インプレッサ555 '95を作っていきます。






ハセガワのモデルはスケールに忠実だと思うのですが、実車を所有した身として、少し気になるところで直せるところは直していきます。

よく記事で見かける、サイドウインカーのサイズ、形が左右で違います。

タミヤのWRCarもモールド整形たど記憶していたので、引っ張り出しましたが。



ハセガワより不格好です😂

ウインカーはとりあえずハセガワのを型取りして複製し、左右を揃えて行こうと思います。


それから、市販車と共通のボディーなので、右ハンドル用のワイパー穴を埋めるのと、Aピラーのラジオアンテナを削ぎ落とす必要があります。



トランクリッドの鍵穴もかっ飛ばしましょ。



なかなか古いモデルなので、ヒケやパーティングラインが多く、いろいろ試練が待っています😹

そして。



なんと、こんな氷柱までありました(笑)


ということで。
所有車を作るも兼ね、市販のGC8と合わせて2台同時進行でボディーを手入れしていきます。



市販車で練習して、ラリーカーで本番的な事も出来ますね。
一発目の方が上手くいく、というのもジンクスですが😂
2022年10月10日 イイね!

nunu/PLATZ R8 LMS(2nd lap)

nunu/PLATZ R8 LMS(2nd lap)久々にnunu/PLATZ R8 LMSを引っ張り出しました。






この連休は雨続きで、ベランダモデラーは作業出来ず。
室内で出来る簡単な作業に取り掛かります。


リアのディフューザー、どう見ても薄く、プラモデルだと


両サイドと同じ厚さになっています。

内側の、後部寄りだけ薄くして視覚的効果を狙います😅

削って、削って、削って・・・。


カーボンデカールを貼って。



少しは効果出たかな😂

因みに、シャーシの見えない中央部分は、貼りません(爆)


続いてダッシュボードにもカーボンデカールを貼っていきます♪

その前に、コンソールに引けがあるので、タミヤ 瞬間接着剤 イージーサンディングを使い、修整しました。



硬化促進剤を使って、固まったら、サンディング。


消えたかな?

カーボンデカールを貼り込んで行きます。


うーん、まあこんなもんでしょうか😸

引き続き、内装やらフロント周りやらのカーボンデカールを貼り込んでいきます。


話は変わって、インプレッサWRC 95のブルーですが、フィニッシャーズのスパークリングブルーを買ってみました。


インプレッサにピッタリまでは良かったのですが、



やっぱりメタリックでした。95あたりのGr.Aは、ソリッドなんですよね。

フタロシアニンブルーをベースに調色するか、Ver.2のスポーツブルーを塗るか。悩ましいところです。
カー用品店を巡って、スポーツブルー53Cを買ってみます。


2022年09月21日 イイね!

インプレッサ WRC 95

インプレッサ WRC 95インプレッサ95のブルーを求めて、古いパソコンのメールを散策(笑)








みつけましたよ、購入履歴。


モデラーズのC-32 フォーミュラブルーで、悲しいかな絶版💦


https://www.hlj.co.jp/product/MDLC032/



この色の再現はどうしたら良いのやら。
2022年06月18日 イイね!

祝・みんカラ歴17年!

祝・みんカラ歴17年!6月16日でみんカラを始めて17年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

忘れてた😂

もう17年。そりゃそーだわな。長男が生まれたあたりから、みんカラ始めたので。

すっかりクルマ関係減りましたが、これからもよろしくお願いします!
Posted at 2022/06/18 22:34:04 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「この先、雨降りそうに無いので洗車した✨️🚙✨️

しかし、暑い💦兎に角暑い💦」
何シテル?   06/29 13:40
ポジョォ君です。 2023/03/27 B9ミトスブラックから最終?と思われる、MY23のB9.5 Black Style PLUS グレイシアホワイトMに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

UTRのリア映像の取り出し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 22:59:22
ハセガワのR32GT-R製作🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 23:59:30
ジャッキベース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 20:05:56

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ひょんなことからB9からB9.5に。 決算の関係か、お値引きやら下取りアップ提示もあり、 ...
その他 ドッペルギャンガー ドッペル君 (その他 ドッペルギャンガー)
Doppelgänger ドッペルギャンガー 219 AURORA 導入。 折り畳み自 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
35 TFSI Meisterstück S-line package 多分Meiste ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2010年式 家族がたくさん乗れて,セカンドシートがサイドリフトアップである事を条件にし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation