• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポジョォ君のブログ一覧

2022年03月03日 イイね!

TAMIYA GDBインプレッサ(サービスパーク)

TAMIYA GDBインプレッサ(サービスパーク)前回、落下による負傷から復活です(笑)
今週末に無事塗装が出来る事を願いながら、ウォッシャーノズルを加工し製作しておきます。



用意した材料の1mmあるかないかの頭を、二等辺三角形風にヤスリで削ってみました。

モデラーには有名な志賀昆虫針のインセクトピンでは頭が小さいので、ミツヤのステンレス製スリムピン0.5mm SP-30を使用しました。


30gって、何本あるんだろう😅

使い終わるのに一生かかりますね〜🤣
2022年02月26日 イイね!

nunu/PLATZ R8 LMS(1st lap)

nunu/PLATZ R8 LMS(1st lap)インプレッサのボディ塗装の準備をしたり、内装を塗装したりしています。




以前、お手付き報告しましたが、nunu/PLATZのR8 LMSにも着手しました。nunu はマカオ国のプラモデルメーカーで、日本ではPLATZが輸入販売しています。

さて、既にエンジンや下廻りの切り出しが終わり、ボディのパーティングラインやヒケを消していこうと思いましたが、ホワイトボディがウネウネに見えたので、一旦、サフブラックで捨て吹きして研ぎ出すことに。


全体的には、マットブラックでカッコイイ〜。

と、思ったのですが、まるで筆で塗ったかのように、ムラムラな模様が😅
エアーブラシはそんなに失敗してないので、ボディの仕上がり具合が微妙なんだと思います。
バンパー部分にパーティングラインがあるので消しておきます。
その他、フェンダーラインの頂点にもパーティングラインがあるので、注意深く処理が必要ですね。


左側においては、ムラムラに加えて、パーティングラインがキャビンからフェンダーに向かってガッツリ。ドア上部の切り欠きも荒れています。

テールランプ下のスリットにも、結構なヒケを確認。
なかなかやること多しです💦


インプレッサの方は……。

R8と一緒に、シートやダッシュボード、リアシートなど塗り塗りしましたよ😀



明日は、インプレッサのボディ塗装かな😺♫
2022年02月23日 イイね!

TAMIYA GDBインプレッサ(SS3.5)

TAMIYA GDBインプレッサ(SS3.5)本日は、天気も良かったのでボディを塗ろうとベランダに。
しかし、サフ吹きしたボディを落として傷付いてしまいました。
今日はまたサフ吹きとなりました😭
(画像はありません💦)


気を取り直して🤣
室内でも出来る、室内加工作業をします。(をぃ)

タイトル画像は信号機🚥ではありません(笑)
STI genome 3連メーターを作ります。
DefiのOEMだったと思いますが、キーを廻したときに儀式のある、電子メーターです。
デジタル時計?パネルごと交換して装着する純正オプションです。納車時にこのメーターを装着したので、売却までデジタル時計は見たことありませんでした。

さて、プラモデル製作の話に戻ります。
0.3mmのプラバンを切り出し、同じく0.3mmプラバンをΦ2mmポンチでくり貫いた円盤を乗せて接着。
メーターのイメージが湧くように、ベース側は艶消し黒を塗ってみました。


実車の記憶から、プラモデルの時計の位置より少し手前にオフセットするとバランスもよく、しっくり来る気がしたので、この位置を目安に製作していきます。

メーターフードをプラバンで切り出し積層、型どって。

どうでしょうか。
上の実車メーターに、それとなく形になったかと。


大体の形が出来たので、接着剤が安定したらメーターフードのモッコリ感をパテ盛り&切削して、再現して行く事とします。

メーターの文字盤は、実車写真をデカール印刷してみようと考えています。
上手くいくかなぁ😹

2022年02月15日 イイね!

TAMIYA GDBインプレッサ(SS3)

TAMIYA GDBインプレッサ(SS3)今日は、奥様の力を借ります(笑)
←敢えてドギツイ写真😅




100均で仕入れたおゆまる(モドキのおゆプラ)、これまた100均のUVクリアレジンを使って、オレンジプラのウインカーを型取り、スバルのサイドターンレンズ(ホワイトレンズ)風にクリアウインカーを作ります。

ん?おゆプラの注意書き、日本語は6歳以上、英語はunder 3yrs?😁

まずは、おゆまるでウインカーを型取りします。
上下で合わせる為に、プラ棒でダボ付けをしました。


ある程度温度が下がったら、冷水に。
フキフキして、上側のおゆまるを合体!


同じく冷やしたら、元のプラ素材を取ります。


げ。モゲた(笑)

さて。
型にUVレジンを多めに流し込み、UVライトを当てます。

ここで、奥様パワー。
セルフネイルが趣味なので、UVライトも持ってました。しかも、タイマー付😸



取り敢えず2回やってみましたが、まあまあの出来です。


若干引けてますが、クリアサイドウインカーらしくなりました。

おゆまるでの複製、UVクリアレジン、楽しくてハマりそう(笑)



Posted at 2022/02/15 23:03:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年02月12日 イイね!

乾燥待ちに 次期車両

乾燥待ちに 次期車両TAMIYA GDB の乾燥待ちに、次期車両にお手付き。








某国の製品に、初めて手を染めました(笑)

成形の為か、要らない出っ張りが多いこと多いこと。
写真はリア足回りですが、バリどころかこのような半円柱をカットしないと取り付けられません。

3つ切り出して此れだけ出ました。




こちらはフロントリップ部分。
ボディ取付ピンが付いていますが、シャーシと別パーツな意味がわかりません🤣

ボディもなかなか引けていて、TAMIYA慣れな私には試練が待ってそうです😹

プロフィール

「この先、雨降りそうに無いので洗車した✨️🚙✨️

しかし、暑い💦兎に角暑い💦」
何シテル?   06/29 13:40
ポジョォ君です。 2023/03/27 B9ミトスブラックから最終?と思われる、MY23のB9.5 Black Style PLUS グレイシアホワイトMに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

UTRのリア映像の取り出し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 22:59:22
ハセガワのR32GT-R製作🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 23:59:30
ジャッキベース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 20:05:56

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ひょんなことからB9からB9.5に。 決算の関係か、お値引きやら下取りアップ提示もあり、 ...
その他 ドッペルギャンガー ドッペル君 (その他 ドッペルギャンガー)
Doppelgänger ドッペルギャンガー 219 AURORA 導入。 折り畳み自 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
35 TFSI Meisterstück S-line package 多分Meiste ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2010年式 家族がたくさん乗れて,セカンドシートがサイドリフトアップである事を条件にし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation