• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるぐすのブログ一覧

2015年07月03日 イイね!

アクセルワイヤー取り回し。

アクセルワイヤー取り回し。



















仮退院した時からずっと気になってたアクセルワイヤーの取り回し。




僕のミニは左ハンドルです。



当然左側にアクセルペダルがあるので本来の右ハンドルとは逆の方向にアクセルワイヤーを取り回す必要がある。


で、キャブ側に取り付けるところはキャブの右側なので当然左ハンドルだと長さが余る。





写真ではわかりにくいけどキャブのピストンダンパー部よりも高さが高い。




主治医曰く、1000用のワイヤーだと短いから1300用に変えた。

らしいけどかな~り余ってますけど?

そんなに1000用は短いんですかね?

今度1000用を買って試してみる。



で、その余ったアクセルワイヤーは上に立ち上がってるせいでボンネットを閉めると当たる。


それで妙に負荷が掛かってるのか?それとも室内へ入る側(ペダル側)の進入角度が悪いせいかアクセルペダルの踏み方向に引っかかりがある(動きが渋い)。


MiniJackの時のナチュラルオートクルーズwはワイヤーのペダル側エンドの真鍮部分にワイヤーが食い込み、動きが悪くなってたらしい。
って事はワイヤーの角度、もしくはペダル側の引っ張り角度が悪いのかな~??



で、ペダル側のワイヤーを引っ張る角度を調整しようと試みても調整出来るようになってなさそうだったのでワイヤーの取り回しを変えてみよう!となったのです。


説明下手でわかりにくいのはすんませんww




右側からだとどう取り回しても余るので、いっそ左側に一旦逃げて長さを稼ごう!と思って左側へ取り回してみた。





今度は微妙に短いかな?


アクセルペダル踏んでみて若干の重さはあるけど引っかかりは無くなったしボンネットにも当たらない!


会社の往復でも今のところ問題無さそうなので、とりあえずはコレでいきます!







整備手帳








追記

そうそう、バキュームホースも交換!
エキパイに干渉して溶けて穴があきそうだったから.....。

会社の廃材で4×6のエアホース(外径6mm,内径4mm)を付け直しました。
Posted at 2015/07/03 11:57:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニネタ | 日記
2015年07月02日 イイね!

点火時期調整

点火時期調整


















昨日アマゾンからタイミングライトが届いた!!!!








詳細はパーツレビュー♪









電池式の為、ダイソーへ単一電池(2ヶ)を買いに行き、そのまま計測&調整する為に灯りがある近くの公園へ!


焦ってたせいか、バキュームホースを繋いだまま計測ww








※わかりにくくてすんませw


メモリのギザギザよりダイブ下の方に目印の灯りが......


めちゃくちゃ進角させてんじゃね(°д°)w


って間違って計測してるのにも気が付かず、そのまま調整w



確かどこかの記事通り8°とかにしてたと思う。



すると....アイドリングはそれなりに安定してる....。



試走するやいなや、加速がモッサモサww



こんなの乗れたもんじゃねえ(°д°)w




8°がいけないんだと思い(まだ気付かないw)一気に16°くらいに再度調整してミクスチャーも調整!

ここで、上手い事当たりが出ないな~なんて思ったり....




んで2度目の試走!!




......。



え~(´Д` )


嫌だよ!こんな加速.....。


まだモッサリ.....。




色々考える......。


(計測値は間違ってないって事は.....他のところがダメなんじゃないか....?)

とか

(タイミングライト壊れてんじゃないか.....?)

とかw











(°д°)(°д°)(°д°)(°д°)






わかったッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!









バキュームホース繋いだまんまじゃねえええええか(°д°)









まずは感覚で良さそうな点火時期とミクスチャーを出して.....


バキュームホースを殺して.....
(キャブ側はメクラしてます)


いざ!計測!!!!








更に写真見えにくい....w




キタッ(゚∀゚)!!!!!!!!!!!!!!



16°くらい!







ふう(o´д`o)





どうにか解決!!!!





ここから煮詰めて.....14°くらいに落ち着きました。






そしてあることに気付く。


主治医はバキュームホースを繋いだまま調整したんだな。
フィーリングが間違って調整した時とほぼほぼ同じだった。



ふーーーーん(´・ω・`)



ま、勉強になったからいいや!!


今は梅雨の時期だから夏になるとまたかわるかもしれないので、今後また要調整です。





計測器でやっと信用出来る基準が出来た(^_^;)








気分ルンルンで帰宅して気付いた.....








彼女から荷物の引き取り頼まれてたんだった.....(´ω`)




もちろん不在票が入ってた.....。





ごめんなさい(´・_・`)











そんな日でした。




整備手帳
Posted at 2015/07/02 17:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニネタ | 日記
2015年07月01日 イイね!

どこまでが消耗部品?

どこまでが消耗部品?
















プラグのストックが切れてたのでネットで手配!

いつものNGK 7822分離型BPR6ES




10ヶだと送料無料だったので迷わずポチ!!


確か....単価340円




工具箱の整理をしてると


奥から4ヶ出てきた~~~(*゚▽゚*)



先日交換したのはこの4ヶ!


10ヶがストックいきとなりました。





ふと思うけど.....どこまでを消耗部品としてストックしておくのかな?




点火系のプラグ・プラグコード・デスビキャップ・ローター.....くらいかなって僕は思うけど....

今回の件でかなりの数の部品ストックが無いとすぐ修理出来ないんだよな~って思っちゃった(^_^;)


ま、ファーストカーだからすぐ対処しないと次の日も仕事で使わなきゃだから、それがまずダメなんだけど(^_^;)




う~ん......。





ゆっくり集めるか.....(^_^;)








で、この前、アストロ工具行った時に買ったグリスガンとフレキホースとグリス!





今までは“元w”主治医のところでオイル交換する時に序でに工具を借りて自分でやってたんですが、次回からは自分で自分の物を使ってやることにした!

グリスはモリブデン!




こうなりゃオイル交換も自分で!!



って事でトッシーさんのアドバイスでBP・Gulf・PENZOILのどれかを1回ずつくらい試してみて相性良さそうなオイルをペール缶で買うことにしました~♪






少しずつ自分で出来る事が増えれば良いな~っと。




今朝、別のところのトラブルが....

アクセルの動きが渋い....。


踏んで行く途中で引っ掛かりがある。1/4くらいのところ。


以前、アクセルワイヤーの返りが悪い症状でペダル側の真鍮スリーブ?の部分に食い込んでるって聞いたのでペダル側をみてみると.....





わかりにくい.....。








ベタ踏み状態。




エンジンルームから室内に入るアクセルワイヤーのアウターエンドの真鍮部分に食い込むって事なのか?


エンジンルームから室内に入る角度は悪く無さそう....


アクセル踏んだ時の引っ張りアールの角度が悪そう....



この部分はペダルのリンクアームで調整出来るもんなんですかね?

触ってみたけどただアームの棒の先端にワイヤーが固定されてるだけのような.....




左ハンドルだからめちゃくちゃ見えにくいに触りにくい....(´・_・`)



とりあえず、グリススプレーである程度緩和されたけど....ワイヤー切れてもいけないし....

もう少し時間あるときにみてみます。




ラジエターからも冷却水が少量吹き出してるみたいだったのでアッパーホースのバンドを締めると、今のところ落ち着いてたり.....(^_^;)

ホース系交換だと面倒だな~。。。



キャリパーも見直したいし.....(^_^;)



色々あるな~(ーー;)





そんな悩ましい日々.....。笑
Posted at 2015/07/01 13:05:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニネタ | 日記
2015年06月29日 イイね!

TEX→DESMO

TEX→DESMO





















日曜の朝は....バスケ!序でにミニイジりも!って事で、中央公園へ!


おっとその前に、日曜は気持ちの良い天気だったから河原へ



風が気持ち良い~(*゚▽゚*)







そんな事してるとバスケのコートはチビっこギャングでいっぱいだったので先にミニイジり!





誰~も居ないところで開始w



・フェンダーミラー交換

びふぉー(TEX)








あふたー(DESMO)









もいっちょ

TEX










DESMO

















割ピン折れたり、色々あったけど、どうにか装着!w




ちょっとイメージと違うな~。


取付穴がもっと上面にあれば雰囲気違うのかも.....


けどお気に入り!!!



TEXが見えやすかったのか、とにかく見えにくい!!


目視をしなさいということか....。









で、お次は.....ブレーキ!

ブレーキ鳴りと引きずり。


現状を確認する為にブレーキパッドをとってみる。

写真撮るの忘れてた(^_^;)



パッド...回転方向と関係無い横面を面取りしてるけど....(^_^;)

とりあえず、進入側を面取り!


パッドもディスクも妙な段差も無く、そんな違和感も無い....と思う。


けどフロント浮かした状態で空転させると....明らかに左の方が重い(抵抗を感じる)
恐らく、ブレーキ鳴りは左からだろうと....。

妙なのは、フロントブレーキキャリパーは左右ともOHキットでバラしてるハズだしピストンも交換してるハズ!
なのでピストンの返りが悪いって考えにくいんじゃないのかな。
けど、もう他には原因となる箇所って無いだろうし....(´・_・`)

とりあえず日曜はほかにも用事あるし、出先だし、物も揃ってないから左右ともパッドの面取りをして元に戻しました...




お次は....やっぱりキャブと点火時期!


土曜の夜に

お♪ここ良い感じってところでそのまま帰宅して工具の整理してるとストック欠品だと思ってたプラグを発見したのでプラグも交換!




右から①、②、③、④

焼けのバラつきがあるのは点火時期なのかな....


土曜の夜のセッティングだと....薄すぎてたので再度調整。



午後からタイミングライトを買いに行くハズだったけどネットの方が安かったので、先程ネットで手配。


基準が無いと何を疑って良いかわからなくなるね(^_^;)


土曜みたいに、お♪良い感じって思ってもプラグでは薄かったり....。

プラグと回転数の感覚で合わせると全然フケなかったり....。

ドツボにハマりそう....。


タイミングライト来るまで感覚でまたトライしてみます。





そんな不完全燃焼な感じでバスケのコートを覗くと、ギャング達が居なかったので軽くシューティング!







その後、一旦帰宅してシャワーを浴びてランチへ!









たまたま、いつものミニ乗りさんが居たのでミニ談義!




その後、街中で用事を済ませて~

予定してたアストロ工具へ!



タイミングライトとグリスアップ用のガン・グリス、ディスク鳴り止めのスプレーを買いに行ったけど、
タイミングライトは高かったし、ディスク鳴り止めスプレーは無かったのでガン・グリスとパーツクリーナーを購入~!


会計の時に....『あ~やっぱりミニはグリスアップ必須だもんね~』ってスタッフに言われたw

どうも、元ミニ乗りらしい。しかも日英のMk3乗りだったみたい!

八王子に居たらしく、よく筑波に走りに行ってたって!



お!!!!意外な出逢い!!!


ってここでもミニ談義が始まり楽しい時間を過ごしました!


アストロ行く機会が増えそうです♪








その後は、イエローハットやオートバックスいっても上記の品が無かったので、そのまま海へ行っちゃえ~~~(*゚▽゚*)


って久々にミニで海岸線!!!!



気持ち良い~~~♪




海岸の公園でとまり、プラグをチェックしてたら(結局まだ薄かったw).....

みたことある子供がワ~~~~!って走って来た!



ん?



おおおお!!!!!ちびさん!!!!!



『どしたんすか!!!』

って聞くと


「たまたま通っただけやけど、海岸線の駐車場でミニのボンネット開けてたらそりゃ目立つし、来るよ!!しかも泥色だしw」


ってさw




そしてここでもミニ談義に華を満開に咲かせて楽しい時間を過ごすww





ステッカー良い感じだ(*^_^*)













海でボ~っとしてたかったんです!

夕陽ももちろん眺める♪
















癒された~~~(*゚▽゚*)




色々大変だけど、やっぱりミニに乗ってると色んな出逢いがありますね♪





3ヶ月くらいじ~~~~っくりミニをイジイジ出来る時間が欲しいな~(´・_・`)笑



手配してる物がきたらまた自分なりに触ってみます!



こんな日曜....。

Posted at 2015/06/29 15:24:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニネタ | 日記
2015年06月22日 イイね!

夜ドラ♪

夜ドラ♪



























基本....夜は眠たい。寝たい。






朝型の方が身体の調子が良くて1日を長く感じれる....。

けど睡眠時間は削りたくない....。

ってことは夜寝る時間が早くなる....。


夜は眠たい。寝たい。


......。






けどね。夜にしか出来ない事もあるんだよ。










そんな感じ!












撮ったのは別の日ですが、土曜の仕事上がり、ミニに近づくとなんか光ってる.....。



ん?ライトか.....





ん?やべーーーーーー(°д°)






慌てて切るも意味は無く.....。バッテリー上がり( ;∀;)







そういや、昼休憩中に助手席で寝てた時になにか引っ掛けたのかな~。。。





たまたま現場の仕事だった、目の前には緩やかに下る坂道がある....(・∀・)




しめた!!!!!!!!!!!!!!!!!!





同じタイミングで上がる上司が居たので........(60代の方w)




(☆∀☆)押して~~~~!!!!




ソッコーでブルン♪










やっぱり充電しなきゃだよね....?




夜は.....寝たい.....けど......充電しなきゃだよね.....?






仕方.....無いよね......?







よっしゃ(*・`ω′・)9m





行くぞっ♪

























最近出来たバイパスで綺麗な道とアール具合なのでミニが帰ってきたら撮りたいな~と密かに思いを馳せていた場所です!












市内随一のスタジアムが近所にあるんです!













































さっきのバイパスの高架下



ここはスタジアムの敷地内で夜になるとガラッガラの為、好きな場所に停めて写真撮れるんです♪



ちょとキャブの調整もしました。






そして~~~~夜行きたかったもうひとつの場所へ!!!!






おっと、その前に腹ごしらえ!!!



いつもなら店内で食べるけど、バッテリー充電中だから切るわけにもいかず.....

だからといってファーストフードのドライブスルーは嫌だな~って事で.....テイクアウト出来る店に決定!




炭火焼の豚丼が有名な『柏屋』です!












それを持って、行きたかった場所のすぐ側にある公園へ!!!






土曜の晩にもかかわらず全然人いない....

さすが田舎!!!!




エンジン掛けっぱなしでボンネット開けて目の前で豚丼を喰らう....


泥まんじゅうをオカズに飯を喰う....




うまし!!!!!!!









そんな事してたら誰も居なくなってた。笑



満腹満足になったら行きたかった場所へGO!








こ~んな細い路地入っていくと.....









工場萌え!!!







撮るのむっず(°д°)







妖しい光に照らされた巨大クレーーーーン(masaさんなんでしたっけ?コレ!忘れちゃったww)!!




















そして前に来た工場へ!


工場と撮るの難しいな~(´・ω・`)







そんなこんなしてると.....日越えちゃってた.....(・∀・)






夜ドラ.......たまにはイイネ♪



Posted at 2015/06/22 14:23:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #クーペ エアコンガスチャージ② https://minkara.carview.co.jp/userid/1400902/car/2630760/5913930/note.aspx
何シテル?   07/15 15:07
雰囲気ある物・車が好き! 特に古いヨーロッパ車! 車もミニも素人なんで勉強しながら触っていきたいです! 捻くれ者ですが宜しくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMC グリルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 21:48:54
令和2年7月豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 09:10:33
ニュージーランドでタンデムキャンプツーリング その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 10:42:09

愛車一覧

MG 1100 MG 1100
'67 MG 1100 Mk-1 2019.8.17~ 4輪はミニを降りてからだから約 ...
BSA R4 BSA R4
2019.08.12 BSA (Birmingham Small Arms Trade ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ
Piaggio Vespa ET3 Primavera 排気量:125cc 年式:198 ...
プジョー その他 プジョー その他
僕の人生設計上欠かせなかったロードバイクをついに手に入れました。 オークションで! ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation