• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるぐすのブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

最近の~

最近の~
















ちょくちょく撮り溜めた一部を......








































































































このPCの液晶彩度のせいなのかみんカラの画像処理のせいなのかモノクロでUPすると色味が薄くなる.....なんじゃこりゃ......

それを見込んで明暗度を暗めにしないといけないのか.....メンドクサ(´・ω・`)

出来る限りは撮って出しにしたいのにな~.....







最近......オークションと睨めっこばかりです.....変な扉を開いてしまったんです.....。




カメラ.......写真.......奥深し......。
Posted at 2016/01/27 10:11:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラネタ | 日記
2016年01月26日 イイね!

サイドマーカー取付~

サイドマーカー取付~




















ミニ乗り出した時から気になってたサイドマーカー


HLだから本来はMk-3と同じ位置にLucasの.......なんたらがつくんですが.....

前のオーナーが綺麗にスムージングしてMk-2仕様になってたにもかかわらず.....

元主治医がローバー純正の位置に穴あけてくれたもんだからバランスが.....



バランス的には無い方が良いけど…板金塗装必要だし…車検の時に居るし…て事で今までそのままでした.....。


ずっと模索してたんですが、コンセプト的にフレンチ要素も入れたかったので、

狙いはキャトルのフロントウインカーだったけど、タマ数少ないしなにせ金額が高い!

どうしようかと思ってた時に宝の山でみたジャガーXJ6のサイドマーカーが目に止まりました。



画像は拾いもの。





オークションみると丁度良く安価で出てたので購入。





82年式のジャガーXJ6についてたものらしい。





よくよく調べるとMG-Bにも使われてるようですね。



Mk-1にもついてるのをみたことあるから....年式じゃなくて欧米仕様のみ?
よくわかんない。




で早速平日の昼休憩に作業を突貫で行い......取付!




コンセプト通りアンバランスでゆるダサな雰囲気になったので満足!


本来の取付方向と逆につけてます。







ステッカーは無い方がシンプルで良いかも♪




















満足満足♪

Posted at 2016/01/26 16:46:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニネタ | 日記
2016年01月25日 イイね!

★15th “KMD"am meeting★(16.1.24)

★15th “KMD"am meeting★(16.1.24)




















2016年初のam meetingはコメダ珈琲!








超極寒の中、6台のミニと1台のジュリアが集まってくれました。













雪の影響で残念ながら来れなかったメンバーも…








松山市内は雪こそ積もらなかったけれど、超極寒…にもかかわらず外でミニ談義する皆には笑顔が絶えませんでした。



午後から解散となり僕はまたしても泥沼コースへ。













寒空の空気は澄んでて雲が綺麗でした。

皆さんお疲れ様でした。
また来月宜しくお願いします!!
Posted at 2016/01/25 16:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | am meeting!!!!!! | 日記
2016年01月21日 イイね!

Old Lens追加と試撮

Old Lens追加と試撮























単焦点ラインナップを増やしました。




持ってる単焦点をあげてみる。



・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

・AI-S Nikkor f1.4/50(Old)

・AF-S NIKKOR 85mm f1.8G


こうみると....24mmか28mmの広角が欲しくなる....
また、望遠域も....





その望遠域......85mmを買って以来ずっと気になってた「イチニッパ」.....

色々模索して辿りついたのは....オールドのコムラーレンズ!

コムラ(三協光機)なんて初めて聞いたけど、他メーカーの描写が気になってたので試しに買ってみた!
純正はめちゃくちゃ高いしね…









Komura(三協光機)135mm F2.8

絞り:f2.8〜22 プリセット絞り

レンズ構成:4群5枚 羽12枚

最短撮影距離:1.5m

フィルター径:55m

最大径:61×88mm

重量:378.4g

35mm換算:約202mm相当

年代:不明














12枚の羽が絞っていく様がなんとも綺麗。







そして、装着!




レンズのマウント不良なのかレンズを奥までセット出来ない、けど撮れるから良いか。








F3には装着可






気になる描写…







試し撮り①

絞りの為にSSをかえてるだけで他の設定は全く同じ。




【F2.8開放】








【F4】








【F5.6】








【F8】








【F11】









【F16】









【F22】












試し撮り②



【F2.8開放】









【F4】









【F5.6】









【F8】









【F11】









【F16】









【F22】






開放時はシャープさが甘いけどフワフワでもなく中途半端な感じで色の出方はあっさり系。
絞るにつれてシャープになりキレが出る印象。
良くも悪くもオールドレンズにしてはクセが無く素直な写りでボケも結構美しい。

羽の枚数のせいかヘリコイドが異様に重くて瞬時にピントを合わせ辛い。

マニアックなコムラーレンズでジャンク扱いだったので安かったしお買い得な気がする。
最大に絞るとチリも結構写るけど…まあ雰囲気重視と言うことで妥協出来るレベル。


オールドレンズ.....奥が深い.....深すぎる......


けど、なんとなく方向性が決まった気がする!

最近思う.....キレッキレでカリカリな描写もいいけど....それって誰でも撮れるわけで.....
それなら唯一無二な描写をするオールドレンズ(程度によっても写りが違うだろうし...)をものにしたい!



あれであれなら楽しめそう.....







このフィルム寄りな雰囲気が好きだったり.....♪






あれ?レンズはもういいんじゃなかったっけ?(^_^;)








Posted at 2016/01/21 13:18:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラネタ | 日記
2016年01月14日 イイね!

姫路城(16.1.11)

姫路城(16.1.11)



















NYMMの会場を16時頃に出て向かった先は姫路。




今回は後泊だったのでどうせなら観光して帰ろう~♪


どこいこう.....あ、改装も終了したし姫路城にしよう♪


瀬戸大橋経由で帰り道だし、片側1車線の高松道と徳島道通らなくて済むし、なにより世界遺産だし♪


って事で11月くらいからホテル取ってました!w





ホテルに到着したのは....18時頃.....

駅のすぐ横にホテルあるから便利!





さ、飯だ飯!







穴子が有名らしいって事で店内入ると.....売り切れ.....


え?


今店先で焼いてるじゃないか!!!......次の日の分らしい.....。



仕方無いので鰻を.....




う~ん、鰻だから当然普通に美味いけど....普通。

これで1700円は高いな。




不完全燃焼だったので.....スマホをイジイジ.....次に向かった先は....




立ち飲み屋。

姫路は立ち飲み屋が多いみたいでネットで上位に上がってたここをチョイス!

ここは揚げ餃子が美味いらしい!って事で揚げ餃子と唐揚げを注文!

ん?こんなもんか?そりゃ美味いけど、感動する程では....(^_^;)

ま、餃子と唐揚げだもんな....大差無いか(^_^;)



と、夜のグルメは不満足に終わりクタクタだったので就寝。





翌朝。




超混雑を想定して姫路城周辺駐車場の開場を狙ってホテルを出発!


無事に近くの大手門駐車場に駐車出来て良かった!

この駐車場、3時間以内は600円で4時間以降は一律900円で世界遺産周辺の駐車場にしては安い♪



安心して観光出来ます!
















































































美しい~!!!!


朝一だったからか人もそんなに居なくて快適に回れた!



時間もまだあるしランチもしたいので姫路城周辺も散策!

姫路城は駅から見える位置にあって好アクセス!

徒歩で昨晩巡った街中へも行けるんです!




城の周りをグルっと回って~







商店街へ












まずはタコピア!

明石焼きです!

こっちの明石焼きはソースつけるんですね~うまうま♪






お次はおでん!




店が混んでたし食べ歩きしたかったのでテイクアウト!

姫路のおでんは生しょうがが入ってる!

これがまた絶品でした♪









甘党にはやっぱり欠かせない!

パリパリで餡が端っこまで入っててこれまた美味い!



グルメも堪能してボチボチ駐車場へ帰ります~










お土産も買って~!



そして最後に.....





姫路城とパチリ!

周辺散策してる時に良さそうなところをみつけちゃって♪






さ、出発します!


この時は12時半頃。

3時間半くらいあれば十分のんびり観光出来ました!






そして次の目的地.....






岡山のVespa屋さんのBURN-UPS!


今年はバイクに乗りたくて探してるんですよ~Vespa!














バイクだけじゃなくて車もチャリも雑貨もvintageなモノに溢れてて....目に毒だ....w



ショップの方に色々相談.....



ダイ~ブ値段上がってきてるんですね~。。。



ちょいと練り直しかな~










そして帰路へ



ゆっくり帰って到着すると21時くらいでした!



今回の旅はこれで終了!




今までのNYMMはフルにミニイベントを楽しんでたけど、今回みたいに観光含めたこういう楽しみ方も良いな~と思いました(・∀・)



姫路城、行ってよかった!

平成5年12月 日本初(法隆寺とともに)の世界文化遺産。

ユネスコ世界文化遺産に指定されている日本で唯一の城はどのアングルから眺めても綺麗で堂々としてました。

改装前も行ってみたかったけど綺麗になった白鷺城も十分魅力的でした。

歴史には滅法弱いけど堪能した!



楽しかった~♪







fin.
Posted at 2016/01/14 13:53:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #クーペ エアコンガスチャージ② https://minkara.carview.co.jp/userid/1400902/car/2630760/5913930/note.aspx
何シテル?   07/15 15:07
雰囲気ある物・車が好き! 特に古いヨーロッパ車! 車もミニも素人なんで勉強しながら触っていきたいです! 捻くれ者ですが宜しくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 5 6789
101112 13 141516
17181920 212223
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

BMC グリルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 21:48:54
令和2年7月豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 09:10:33
ニュージーランドでタンデムキャンプツーリング その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 10:42:09

愛車一覧

MG 1100 MG 1100
'67 MG 1100 Mk-1 2019.8.17~ 4輪はミニを降りてからだから約 ...
BSA R4 BSA R4
2019.08.12 BSA (Birmingham Small Arms Trade ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ
Piaggio Vespa ET3 Primavera 排気量:125cc 年式:198 ...
プジョー その他 プジョー その他
僕の人生設計上欠かせなかったロードバイクをついに手に入れました。 オークションで! ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation