4日
早朝、村山まで送りつつ免許更新の為帰省中の友達の送迎もした後
「meat meetで昼食べてから横浜向かいたい」と友達言い出す事件
ハイ。
その後友達の住む横浜まで送っていく事になっていたので急ぐ用事も無く下道トコトコ。宇都宮に差し掛かる位で空腹感が出てきたところで電話して蔵蔵に入店(正月休み怖いからね
お正月補正なのか知らんが、連日列を作る超人気店なのにこの日は先客2組しかおらず拍子抜けしてしまったw
「みそたま」
札幌味噌インスパイアで濃厚ゆえに下からしっかりとレンゲを入れないと濃度にバラつきがでる程です。定番の卵黄つなぎのぷりっぷりの麺は王道ですね
他には「バジルチーズ味噌」なんて創作性の高いメニューもあり女性にも大変オヌヌメですよ。
結局21時に東京入りしたところで 横浜に引っ越したのにスカイツリーも東京タワーも間近で見たこと無い友達の為にプチ観光(オイラ山形県民なんですが
F1.4 広角単焦点かなり万能説
5日
この日はちょっと早起きして神奈川県は湯河原町へ
下道2時間半をひた走り着いたんだけど・・・
えぇぇ…
どうやら整理券制に変わったらしく10時半に着いた我々はギリギリ整理券外
整理券順に列形成され(100番まで)その後一般で並びましたがなんと118番目ww
さすがにど~するってなって 参考までにブロガーさんの情報を調べてみると
1時間で30~40人ハケるらしくざっと見積もると3時間後。。。
戦略的撤退を余儀なくされ、戻るハメにw(一度来てるし、友達も横浜在住者でリベンジ可能な為)
ただ列に負けて帰って来る程ノーマークな僕じゃありません。
候補はまだまだあるので・・・ 藤沢市へお邪魔しました。
「らぁめん 鴇」
「ブラック」
濃口ベースに玉ねぎの甘さを感じつつブラックペッパーでキリッと引き締め 絶妙な肉質×炙りの肩ロース
平打ちの縮れ太麺がみるみるスープを絡めてご覧の色に
スープの濃さに負けないビロンビロンの麺が口の中で暴れだす。。。何とも素晴らしい1杯な出会いました。
ちなみにお店を出て飯田商店の列をTwitterで確認して見たところ
まだ赤ダウンのオッチャン並んでるww(この時14時
撤退して正解でした(;・∀・)
帰ってグダグダして~夜はお隣の鶴見で焼きトン
寝る前にTVアニメ ラーメン大好き小泉さんを見てしまい〆ラー喰いたさで悶絶したけど早めに就寝。
6日
横浜市港区にある啜磨専科(すすりませんか)へ初訪問
「塩つけ麺」
塩つけ麺と言うと、四ツ谷にある灯花ぐらいしか知らないのでワクワク。
蕎麦を彷彿とさせる麺は、かなーり香りが強く蕎麦なんじゃないか疑惑
鶏出しでアッサリとしたつけ汁は軽やかに麺が進むもので、〆のスープ割りではおかきとゆずが追加され塩茶漬けのようなとてもほっこり味でした。
再びアジトへ戻って友達のテレビ購入に付き合い電気屋回ったり、ドライブに埠頭へ出たりしていたらあっという間に日没へ
釣り人に紛れ沈む夕日に羽田に降り立つ飛行機を眺めたりとしばし黄昏タイム
あいにく西の方には雲がかかっていたので富士山は見えずと諦めていましたが・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
冬の東京最高かよ
がっつりゲートブリッジ堪能してしまったw
帰って徒歩2分の居酒屋で飲み飲み
牡蠣鍋にハモ天で逝ったw
7日
いよいよ休み最終日、お世話になった友達に別れを告げ(ちなみに今週もお世話なるw)、姉貴に用があった為立ち寄ったついでに東京では初めてのタンメン屋を訪問した
「まるよし商店」
「赤玉タンメン」
例にもよってタンメンにはうるさいのでアノお店との比較になります。
鶏ガラスープをベースにもやしキャベツを中心とした具が乗るのですが、とにかくここはキャベツの割合がもやしよりも多くそれでいて豚コマや、小エビなども入りとにかく豪華!
そして炒めて野菜から出た汁気がスープの合わさる事により自然な甘みが増しタンメンとしての底力をグッと引き上げます。
1枚1枚炭火で炙られたチャーシューはタレがかけられ香ばしく、適度な辛味の赤玉を溶かして行くことでピリッと引き締まったスープへと変貌。
麺は中加水のエッジのあるストレート麺で具のインパクトに負けていません。
タンメンの王道だけど古臭くない、初心に返れる素敵な1杯だっただけに例のお店の異端さを改めて痛感。
帰りも下道で
いつも通り「道の駅しもつけ」にてアイス補給後、20時に山形へ到着し僕の冬休みが終わりました。
毎年末年始恒例、ほいさんとの麺活バトルは5日までの時点(ほいさんの連休終日)で7杯と今年はドロー
1勝1敗1引き分けとめっちゃいい勝負になりましたw
今年も出掛けまくって食べまくるぞ♪2台同時車検なんて知りません(
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/01/09 22:52:03