前回のブログからの続き
15日(水)
駒出池キャンプ場を後にし、ほいさんクマさんと別れた僕は再び別なキャンプ場を目指して同じ長野県は戸隠へ移動。
えぇ、今回は初のキャンプはしごです笑
長期連休じゃないとなかなか出来ないからねーw
高速使ってパッと移動し、買い出しもそのまま済ませた後
戸隠イースタンキャンプ場に向かいました。
ここはIN-OUTの時間が決まっていなくいつどんな時でも出入りが可能な変わったキャンプ場です。
管理棟が道路を挟んで斜め向かいにあるので少しわかりずらく、実際通り過ぎました爆
そんなイースタンキャンプ場で待っていたのは・・・
お友達のhir0さん!
しかも代車のデミオで笑
話を聞くと代車借りて1ヶ月足らずで1000km超えてるだそうな
同じLパケでセーフティパッケージにヒートシーター付きとか贅沢過ぎる代車だなおい( ゚□゚)
そんなhir0さんは夜中出発し6時間程下道トコトコで向かったそうな。
場所取りもおまかせしちゃって申し訳なさも感じつつ 天気も不安定だったので自分のテントは建てずに住まわせて貰う事にしました。
同じサーカスだし!
実はhir0さんとデュオキャンするのはもう何度かご一緒しており、先日はホームでサーカス△コラボ△(テント)したり変態キャンパーになりつつあります(ぇ
ちょうどお昼頃着いた僕はかなり腹が減ってたところにナイスタイミングでトルティーヤが出てきた!!

何だかNEWギアを新調したらしく朝から燻製に奮闘してたようで。
しっかり燻されて旨味を閉じ込め噛み締める度に旨い(゚∀゚≡゚∀゚)
あービール飲みたいよぅ~ってジタバタしたけどキャンプ場のシャワーは節水で使えないし、仕方なく我慢し温泉に向かいました。
戸隠神社から下ったところにある「神告げ温泉」というところに来ました。
キャンプ場から車で10分足らずです。
入浴料600円で露天無しとちょっと残念でしたが、泉質は申し分無かったです(シャワーメンテくそ

(入口にいたイッヌが死んだように寝ててめんごい)
御食事処にあった岩魚刺身に後ろ髪引かれつつキャンプ場に戻ります。
すぐ近くに有名な蕎麦屋があるため強制的に迂回路へ
しかし戸隠がこんな賑わう観光スポットとは知らずに来たから驚き
明日の朝晴れたら神社でものぼろうと誓いつつ
ビールに手を伸ばすのでした。
因みにサーカス二人分の居住スペースはこんな感じ
コット二脚にテーブル、ラックにクーラーBOX置いても十分スペースがあります
引きこもりスタイルにもピッタリな幕ですね~サーカス万能説
ちょっとキャンプはしごもあって疲れが出たのか眠たくなってしまったのでうたた寝する事…
起きたら夕方( ´;゚;∀;゚;)
急いで夕飯の支度をしますw
hir0さんが山形から持って来た"だだちゃ豆"は塩ゆでし
もやし湯がいてナムルにした後餃子を焼いて浜松風無限餃子!!
燻製ソーセージもいただきつつかなり飲んべえ且つ簡単な夕食でビールが進みます。
タイミングを狙ったかのように雨降るもんだからこうするしかねぇ。それでも楽しいのがキャンプマジック
もて余す時間で駄弁ったりスマホ弄ったり、推しのラジオ聴きあってたりしてたら二人ともまさかの寝落ち(-.-)Zzz・・・・
オレに関しては一度起きたもののそのまま朝まで寝てしまい
9時前就寝~5時起きという完全なジジイstyle確立した←
寝てばっかで申し訳ない(;∀; )
普段夜勤で睡眠障害な分、キャンプだと落ち着いて寝れるのか?(謎
16日(木)
沢山寝たわりには何だかスッキリしない朝
なんたってカラスの鳴き声で起きましたから・・・

気を取り直してさっそく朝食作り
炭火を起こしてくれてたので、ホットサンドならぬホットランチパック笑
写真撮り忘れたけど、カリカリのパンに熱々とろとろのピーナッツバターが激ウマなの~
そこに合わさるコーヒーは朝の至福の一時でした。
結局雨模様&もやっとした気候だった為今日の戸隠神社訪問は明日にしようw
って事で中止
買い出ししないと何も始まらないので、長野市内まで降りました。
で途中、七曲り峠たる道を通りました。傾斜角15°は軽くありそうな道にこのようなヘアピンが7、8箇所続き道端も狭くなかなかの酷道です。
後々調べてみるとここの旧国道のほうで心霊スポットだったらしくちょっとゾクっとするワイ…
人生を左右する一本松があるとか無いとか・・・気になる方は調べてみて下さい。(知らずに助手席で動画撮ってた…)
その後はまた別な温泉寄って
で帰って来てお昼はすぐ向かいにある戸隠キャンプ場へ向かいました。
ややこしいけどイースタンキャンプ場は野放しなキャンプ場に対して戸隠キャンプ場は高規格なファミリー向けのキャンプ場になっていて牧場もあれば蕎麦処も場内にあるってんです。
戸隠蕎麦に天ぷらにビール・・・なんて妄想もしたつかの間、ここ一番の嵐がやってきて歩いて行ける状況じゃなかったので仕方なく車移動
道中、強風でタープやテントが倒壊してるサイトもあってビビる一同( :゚皿゚)

「手打そば岳」へやって来ました。
悪天な故にサイトで昼食が困難な為かキャンプ場利用者で込み合ってましたね。

嵐でテラス席が閉められて暗かった為かキャンドルライトの粋な演出
戸隠そばって一つ一つ束になってるイメージだったけど限定のヤツ頼んだから違うのか?
とにかく場内にあるレベルの蕎麦屋とは思えない美味しさでした。
帰りは倒壊したテント達を痛ましい気持ちで横を通りつつ自分達のサイトに戻りました。 イースタンキャンプ場は高い木々に囲まれて風の影響も無く平和でした。(帰って倒壊してたら絶望だよね
hir0さんは燻製何戦目?笑
おいらはぐっと気温が下がったせいか身震いするくらい寒くてシュラフに潜ったら落ちてた( ´_ゝ`) ホント寝てばっかでスマン…
連休中の写真取り込んだり、まだだった場内撮ったりスマホ弄ってたらあっという間に夕方
寒いから鍋にしましょうって事で昨日のうちに買っておいたモツを下処理。
牛モツが良かったけど売って無くて安価な豚モツ
たまたまバーナー持って来てるって事だったので炙り入れてお店味に近づける
出汁は一晩戸隠の湧水で水出しした、駿河湾産の煮干し
水のお陰あってか煮出さなくてもスゲーいい香り。まさかキャンプ場でガチで出汁取ると思わなんだ。

ほんで完成!
煮干しから抽出した塩気と炙りの効いたモツがスープに溶けだして香ばしくもイリコの香り抜群
同時に燻製もモリモリ

チータラの燻製はお手頃ながら一番酒が進むかも。
追加で砂肝のアヒージョに焼鳥、ネギ串も作ってご馳走だらけ。
hir0さんとデュオキャンする時は毎度こんな感じです。時には魚捌いたりねw

〆はもちろんモツラーで。
わざわざマルタイの棒麺探したんだよw
二人とも煮干し中毒者なので100g追いニボしたww
大満足のなか、反省会しつつあんな事やこんなキャンプしてみたいよねーとか妄想キャンプに盛り上がって寝落ち(-.-)
雨の事なんかすっかり忘れてましたね。
17日(金)
長きにわたったお盆キャンプ遠征も本日でラスト。
朝は15℃とおもいっきり冷えたので焚き火で暖を取ってから朝食作り。

写真食いかけなんですけど笑
安定のベーコンエッグにスクランブル、コーンスープに八ヶ岳ヨーグルトと健康志向かよ(尚、野菜は
結局朝もおもっいきりゆっくりしちゃったので混む事恐れて戸隠神社訪問は中止!笑 登る気あったんだよ??
その代わりに長野市内へ降り善光寺へ観光に行きました~
やっとスッキリ晴れて清々しい陽気に。
これを待ってたんですよー
長野は数回来てるけどどれも通過したに過ぎないレベルだったので初めてゆっくり観光しました。
いつぞや道中トラブったhir0さん迎えに長野に来たのも懐かしい(ノ∀`)
名産の七味はオリジナルで配合変えて自分だけの七味が作れたりとなかなか興味深い。

ここに来たらおやき!との事だったのでカボチャをいただく。
旨い サイトに持ち帰って表面炭火でカリカリにしたい笑
さすがに10日も放置してる相方さんに悪いのでお土産買ったりして
お昼はまたまたお蕎麦(観光前に寄った)

ちょうど並ぶ前だったからセーフ
観光通りにある割りには十割りなのにコスパ良く、のど越しの良い蕎麦を堪能。
二時間程観光して再びキャンプ場に戻りました。なんだかんだ二日間で七曲り峠2往復してたw
サイトに戻ったらすっかりテントは乾いて辺りのキャンパーは殆どいなくなっていました。フリーだと最後までゆっくり出来てマジいいぞ…
片付けお手伝いしつつ、15時頃撤収完了!!

帰りにトイレ寄ったら芝生に誰かのブラジャー落ちてた(爆
急ぐ旅でも無いので休憩入れつつゆっくり山形目指し下道トコトコ。
途中何度か気を失いそうになった(^_^;)遊び過ぎ禁物・・・
18時過ぎにようやく新潟市内まで到着。
長期連休にも関わらず殆どラーメンを食べてなかったのでここで欲が爆発
そういえば移転してから行った事無い無いなーと思って、移転後初の【一本気】へ

めっちゃ駐車場広い~周り田んぼ笑
亀田イオンに近いです。

味噌ラーメンに岩のりトッピング
魚介ベースの味噌で、かなり鰹節が効いててパンチもあり香ばしいスープ
もちもち太麺に岩のりの磯っぽさも相まって啜るのが止まらない。
新潟でもかなり好みのお店なんで久々に来れて大満足です
宿泊まりてーとか思いつつ頑張って帰宅。途中小国で睡魔がピークになり離脱しましたが何とか当日中に帰ってこれましたヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
予定していた戸隠観光は出来なかったけどこれまた楽しい避暑キャンプが出来ました!
設営から何やらhir0さんには大変お世話になりました(゚∀゚≡゚∀゚)
またリベンジ行きましょう(∩´∀`)∩
~おまけ~
18日(土)
myオフトュンのお陰でぐっすり快眠。
キャンプから帰宅し一番めんどくさいのが荷下ろし・・・
あーめんどくさいなー
あーだるいなー
あー…

あ?

あぁ~( ´∀`)
ホームの吹上高原キャンプ場に来ました。天気良かったんだもん。スープラも放置してたし・・・
超お気に入りのキャンプ場で、場内に温泉もあり 広大な芝生フリーサイトで車乗り入れ可能にも関わらず1500円!人だけ増えれば1人に付きプラス500円という格安ながら素敵な場所なんです。

メインの広場は沢山のファミリーキャンパーで陣取られていたので、管理棟すぐ裏の白樺ゾーンに設営!
平らで綺麗だしマジいいゾ
お昼は刺身買ったのに醤油補充忘れてカルパッチョに緊急回避
後は安定のだだちゃ豆にキムチの簡単メニュー

入浴後は最近my定番になりつつあるアイスをチューチュー幕内でゆったり。

2日目に秋葉原で買ったのにすっかり忘れてたゆるキャン△公式ガイドブックを読むヤツ。マジいいぞ
椅子に腰かけてコットに脚だして寛いで読んでたら誰かに呼ばれた??
オレより少し上くらいの夫婦が「スープラで入ってこれました?!」
とさ。
話をしてみるとどうやら夫婦でFD3S乗りらしく(変態)、エコキャンプみちのくのほうにはたまに行くらしい。
「入ってこれますけど無事ではないですよ」と意味深発言なワイ。
そっからちょっと話が弾み楽しい一時でした。
やっぱり同族は気になるよね(゚ー゚*)
場内にDC5インテもいてオレも気になってたもん笑 車高は余裕そうだったけど
スポーツカーキャンプ流行れ←
そんな感じですごくゆっくりと時間は流れ最後の休みにふさわしく夕暮れ時を迎えました。

夕陽が落ちてリアフェンダーに写り混む姿にうっとり・・・
スープラの曲線美はなかなかのレベルだとおもうんよね(親バカ
夜は炭火で炙ったカツオのたたきに焼肉を少々 後はキムチ奴子
たたきもキャンプでやり過ぎて飽きてきたなー…一腹全部食べるのキツイ(´ε`;)
食後少しお腹が落ち着いたところで、〆に再び温泉へ 満月を眺めながら露天に入るという最高の一時でした。
(温泉一日券強い)
タブでアニメ見たり、ブログ作成しつつ寒さのあまり焚き火もせずにシュラフにくるまって就寝。
1人で焚き火するとコスパ悪すぎてやらないのよね。
19日(日)
連休最終日
思い起こせば10連休なんぞあっという間だったなぁ…
なんて思いつつ、安定のランチパックトーストにコーンスープで朝食済ませ撤収開始

やっぱりデミオでキャンプする時とは気分が違う。一時はスープラ手放そう思ったけどこんな事出来ちゃうとしばらくは無理そうですな笑
11時頃撤収完了し、キャンプ場を後にする前に最後にダメ押しの温泉♨️
リセットして帰れるって素晴らしい…
ほんで最終日にふさわしい飯で〆たかったので新庄市に寄ったら
喫茶店エンジェルズで【スペシャルカツカレー】
味は写真で想像してくれ。
本当に本当のキャンプ遠征はこれにて終了。
十連休中、半分は野外で寝てるとか今までからしたら思いもよらなんだ…
良い体験が出来ました。
付き合ってくれた仲間に感謝(∩´∀`)∩
これから秋~冬にかけて本当のキャンプシーズン!!
9月から夜勤が日曜から固定なっちゃってなかなか連休確保が難しそうだけど今年もまだまだ出掛けるぞ~
終わり。