
続きになります。
初日~3日目鳥取・島根・山口編
4日目広島編
8月15日
この日は広島を離れ遂にオレ的、一番の目的である香川県に入る日である。
前回GWの時に来た際は行きは明石海峡大橋を通り四国入り、帰りは瀬戸大橋を通り四国を抜けたので
今回はしまなみ海道を抜けて四国入りし、四国へ架かる橋を制覇するのも目的でした。
当日は生憎の曇り空。
雨が降らなかったのが唯一の救いで、そういえばミストル号の走行写真だけ撮って無かったと思いちゃちゃっと撮影。

逆に曇天がいい味出しよったw

写真じゃわかりにくいがなかなかの規模の橋を何箇所か横断

途中で休憩したPAの反対側に「レモンソフトらしきもの」をクマさんが発見w

連絡道路・・・的な便利なものは無くぐるっと700mほど迂回して地下道へ曲がりこむシステム。
こうして見ると天気良かったら本当に絶景なんじゃないか。


トンネルを抜けた先は・・・!!

はっさくソフトだったよチキショウw
こんな感じで天気を悔やみつつ、しまなみ海道を後にし(リベンジする)愛媛県今治市へ

ミストルさんとお知り合いのゆぅ@SAOCさんとプチオフ
ってかどんだけ顔広いのこの人。
グラファイト×ナイト顔初めて見ましたけどかなり好みです。
これでMSだったらアクセラもわるくないな・・・(買うとは
かなりオーディオにも手を入れているようでしたのでまた機会があれば是非きかせて頂きたいです。
こちらも初めましてのTen675さんも合流し記念撮影

1台だけデミオで「ところでアンタ誰?」状態だったとは思いますが輪に混ぜて頂き感謝です!
そしていよいよ香川県へ。
あわや悲しい惨事になるところだったクマさんのカメラを無事ゆぅさんに救って貰ったところで やってきました!!
「西端手打ち 上戸」


GWの時にも訪れたお店。
その名の通り 香川県の西、県境に位置するここは絶対に外せないところ
目の前はきれいな瀬戸内海が広がり景色もバッチリ(晴れれば
香川のうどん屋は 朝~14時ごろの営業がほとんど。
こちらは13時に麺切れする事が多いのでギリ入店でした。

値段はご覧の通り。
これでも値上がりしたそうですが十分安い!
今回は冷かけ・かけを小1玉ずつでオーダー
天ぷら・各トッピングはセルフで行います。


ひやかけはトッピングなしでそのまま。
ぶっかけとの違いは出汁と濃さです
あたたかい かけ よりも当然ながらダシの香りは落ちますがその分うどんの締りが最高です。
特に上戸は 手打ち&手切りで抜群のコシにこの太さ。
セルフカウンターの目の前で一定のリズムで切られ釜に入れられる様は人間自動供給機w
こんなに太いのに表面はつるつるすべすべ、中はもっちり凄まじい弾力。

かけ はお揚げを乗せて。
うどんのインパクトも去ることながら、イリコ出汁がかなり強いのもここの特徴。
こんなに澄んでいるのに すすった瞬間 旨味がグッと迫って来るような
なのにとてもスッキリしていて且つ上品。 そこでお揚げの甘い出汁でより味に強弱がつくので嗜好の組み合わせだと思いたい。。。

皆にも満足してもらえたようで、四人で1万超えのお土産購入して退出w
そしてここで3人とは一時お別れ。
僕は本来の目的の為に香川に残り、3人は大阪七岸・メガドームでのオフ会がある為別行動となりました。
1人になり、本来の目的であったうどん屋巡り!! と行きたいところですが・・・
先程もあったようにお昼過ぎにはほとんどのお店が終わってしまうためこの日はうどん屋を諦め 別な目的に・・・

讃岐ラーメンを食べにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
讃岐ラーメンとはなんぞや?と思われる方がいるかもしれません。
主に うどんで使われる地元ブランド小麦「さぬきの夢」
や 伊吹島沖合いで8月にだけ漁が解禁される「伊吹島産いりこ」のいずれかを使ったラーメンが讃岐ラーメンと言われているそうです。わかりやすい

そのなかでも有名な「はまんど」へやってきました。
ラストオーダーギリギリだった為か、超人気店にも関わらず誰も並んでいなくラッキー♪
「醤油ラーメン」

一見、塩ラーメンにも見えるこのスープは白醤油のため。
鶏の青湯スープをベースに、自慢のイリコ出汁がかなり効いている 最初は鶏の旨味を感じつつも後からグイグイ煮干しの後押しが効いてくる感じだ。
美味しくて麺に手をつける前に、スープの表面に出てしまった(悪いクセ

ブランド小麦「春よ来い」を使用したこちらの平打麺は、超多加水ニュルつる麺。
しかしながらコシが強く噛めばもちもち、喉越しは最高と・・・・
これが讃岐ラーメンなのか。

パーフェクトな1杯に、うどん二玉入ったお腹に余裕の完飲。
大盛りにすればよっかたかな?

宇多津市のB級スポット「ゴールドタワー」を下から眺めたり

アイス食べながら瀬戸大橋眺めてボーっとしたりで
16時を過ぎたところで宿を取った坂出市へ移動しチェックイン。
はっさくソフトのお陰で歩いてベタベタだったので早めにシャワー浴びつつ作戦練って日が沈む前に移動。

五色台スカイラインをワインディング(初心者マークのアルト頑張ってたw)
五色台休暇村の展望台にて


厚い雲が立ち込める中、瀬戸内海に浮かぶ島々の上空には夕日が現れ何とも表現しがたい幻想的な景色を見ることが出来ました。

少し下に移動した合間から。
ソウルレッドがいい味だしてやがる・・・
景色に酔いしれたところで晩御飯は高松市へ


ってこの日だけ休み(えぇぇ…
まさか未だに弘前での出来事からの呪いがかかってるのか(
実のところここのお店は、今回の旅でどこよりも気になっていたところ。
前に僕の大好きな麺や遊大の店主が「讃岐ラーメン」を限定で出した時


店主がここのお店とつながりがあり
「さぬきの夢」を頂き、自慢の製麺技術で作ったこともある
遊大店主もオススメするラーメン屋だったのです。
翌日の開店アタックも考えたけど、ほいさん達との合流に遅れるわけにはいかないので今回はパスして次回の宿題とすることに(泣
だがしかし、これでそそくさと宿に戻る僕ではありませんよ。

「讃岐ロック」へやってきました。
黄色の背景色に黒文字・・・◯郎ラーメンと似てますが違いますからねww
「塩ラーメン」

超キレッキレの淡麗極上スープ
はまんどとは違って、鶏を極力抑えスープを濁らせず鶏油でオイリーさとコクをプラス。
出汁を引き立たせる程度の塩気にグンッと香るイリコがたまりません。
超ライトボディなのにキレの良いパンチを見せるような感じ(伝われ

全粒粉多めの少しクセのある麺が良いアクセントに
歯切れがとても良く、1本1本がほどけて入ってくる
抜群の温度管理がなされた低温調理チャーシューはしっとり柔らか
味変用に柚子胡椒が添えられていますが大きくバランスが崩れるので最後の方にほんの少しをオススメします。
そしてダメ押しのキーマカレー
ラーメンのスープをベースに作っているんだとか。
優勝

後はホテルに戻って・・・
その前に瀬戸大橋記念公園に寄り道

蚊が多すぎてそれどころでは無かったので撮影して10分で撤収w
後日あげようと思うけどGWの時も見てきたんだよね~
とてもライトアップが綺麗で良いところです。
ホテルへ戻ったところで 晩酌!

香川のソウルフード「骨付鳥」で有名な 一鶴さんの持ち帰りをば。
「おやどり」「ひなどり」と二種類ありますがビールに合うコリコリ食感が特徴のおやどりを持ち帰りました。

山形でいう肉そばありますよね?
アレに使われているのも、おやどりなんですが それの骨付肉と思ってください。
かなり濃い目の塩味で溢れ出す肉汁で無限ビールです。
こんな感じで香川初日は終了。
後編は翌日とまだブログで書いていなかったGWの香川遠征をまとめようと思います(やっつけ


































































































































































あっという間に8月/(^o^)\
先日、7月29 30日と4回目となる沼津へ行ってきました。
・・・と軽やかに言ってみたものの、実はその日は相方さんと青森旅行を予定していたにも関わらずすっかり忘れていたのはここだけの話だw
更には、沼津で花火大会があるってのを聞いたもので既に気分は沼津一色
事後報告的なノリで「沼津にしよう」とアツい説得の上、今日に至ったw
まずは、しご終わ東京直行 年末のカウントダウンジャパンぶりの宿泊
「ホテル アクセラ」

ワイ、デミんご
日付け跨いでなんとか無事チェックイン

翌朝、昨晩遅かった事もあって部屋からスカツリちゃん見えてたことに気づくw
早々に出発したくて6時に起きるワイだったが、一方で起きる気配無し(死んだ
結局10時発、案の定、google先生から東名高速渋滞 一時間遅れのお知らせ
時間は有限なんや・・・
車内でサンシャイン強制放映して予習させてたらあっという間についた←(自分が観たかっただけとも言う
昼過ぎに沼津到着し飯より先に向かうは旬彩創菓 菓南
GWの時にも訪れて シュークリームとプリンの味が忘れられなかったので再訪です。



相変わらずの祭壇っぷり。
掘ったグラスのやつ、本人が作った数々の作品をツイッターで拝見してましたが、しゅごいほひい。。。
GWの足跡も確認したところで足跡を更新してきた←

あいにくプリンは取り置きぶんしか用意してないとのことだったので これまた食べてみたかった メロンシャンティーにまるごと桃ちゃん 更にシュークリーム3個GET!(食べ過ぎ
この後、沼津港で昼食の予定なのに空腹に我慢出来ず食べだすオレ氏

沼津港へ移動しみなと新鮮館内にある「丸勘」へ

お手製のポップがやばぁw

お目当てのAqours×ポプテピピックも見れて満足ww
肝心の金目鯛ハッピーエン丼()キメよう思ってたら撃破してた。(ここでまさかの山形のだしw)


仕方ないので「生桜えび丼」とノンアルで昼食。
臭みもなく甘みもあって良いのですがいかんせんコスパが悪いです。

お次は JAなんすん
完全にサンシャイン一色でしたw


ここに来たらみかんは外せませんね。
オレンジとは違い後に残る苦味がないので、ずっと優しい甘さで丁度良くさっぱりといただけました。
びゅうお見に行ったら、めっちゃ魚いてキモかったンゴ。

内浦へ移動して安定の三の浦観光案内所

同じく山形ナンバーの日産キューブでおいでなさった男4人組のライバーと遭遇。 軽くお話して4回目です言ったら引かれたンゴ。
いつも通りバス停前よったりJA寄って寿太郎みかんジュース補給したりで再び沼津に戻りチェックイン。

軽く汗流したところでAqoursキャストが実際に踊る、サンシャインぴっかぴか音頭見に香陵公園へ


本日3ステージ目、花火大会1時間前という事もあってか思いの外、人も少なく整理券もってない勢でしたがバッチリステージ見れてワイ満足w 連れは( ゚д゚)ポカーン
ステージが終わったところでそそくさコンビニで買い出しして花火大会会場(無料スペース)へ移動。

狩野川に映るちょうちんの明かりが何とも黄昏モード。。。
余談ですが先日のラーツー後、カメラが壊れてしまい修理だしても未だに連絡も来ずw ぬこくんからペンタックスちゃん貸して頂けるお話だったけど申し訳無さ過ぎるのでフジちゃん新調してしまいました(;゚∀゚)=3
せっかくなので初の花火撮影を試みるも頼んでいたリモートレリーズ届かずw




手押しシャッターでブレブレほぼボツでしたが、初めてにしては良しとしよう・・・
ラブライブ!サンシャイン 9話の再現とも言っていい「未熟DREAMER」Aqours協賛花火でフィナーレ
たぶん、ヲタク皆泣いてたw(ワイも泣いた


帰りは屋台歩き回って飲んだくれw







翌日 今日こそ金目鯛ハッピーエン丼キメたく起きるも、一方で起きる気配無しいつものパターン(んだと思った
結局10時過ぎに丸勘つくも

オワタ/(^o^)\ナンテコッタイ
そんな時は安定の丸天(考えるの面倒くさくなったとも言う)


三色駿河丼をいただきました。
ピッチピチの生しらす、生桜えびに旨味たっぷりの釜揚げしらすはまさに地物丼ですね。
よくありがちな海鮮丼(サーモンとかマグロとか地物じゃないやつ)には魅力を感じないのでこういったのは食べる価値ありです。
そしてアラ汁が抜群にうまいからおかわりしたw

いつも思うけどかさご唐揚げ食べる人ってどれ位いるんだろうか・・・(ケガしそう
水族館へ行きたいと要望があったので伊豆・三津シーパラダイスへ


新しくなったラッピングが観たくなって来たんじゃありませんよ~ 違いますからね~ (梨子・曜かあいい)






こっち見んなw

相変わらず内浦の海は綺麗ですね。
今回はこの海に入りたくて来たのも理由の一つです。
みとしーを出て早速、海水浴・・・の前に三津浜で展示してるAqours風車アートを見に徒歩移動_(:3」∠)_


写真だと風車止ちゃってるけど風が吹く度一斉に回りだしとても綺麗だった(小並感)
その後西浦まで移動し、はじめて来た時からこっちの海は綺麗で入りたいと思っていたので6年ぶりの海水浴は「らららサンビーチ」へ

条件が良ければ富士山も同時に拝めます。
あいにくこの日は天気は良くても中腹まで雲がかっていました。
*画像は拝借致しました
うちのうちっちーにうきわ持たせて準備万端w

1時間ほど何も考えずに青空見上げながらプカプカ浮かんだぐらいにして、お昼なのか夕飯なのかわからないタイミングで飯w

「阿蘭陀館」へ行ってきました。
言わずもがな 渡辺曜ちゃんの自宅モデルにもなった場所ですね(GWの時は時間の都合上、行けず仕舞い)
もちろん名物の”ヨキソバ”ならぬ 「オムソバ」をいただくのですが・・・

ヨキソバにするには自分で書くstyle(互いの女子力が問われる)


周りのウェーブ書きすぎたw

肝心のお味ですが分厚くふわぷるなオム、たぶん3個は卵使ってそう。
太めのもっちり麺に 野菜よりも豚バラ肉たっぷりのパサつきがないソースっけがある濃厚味の焼きそばにオム相まって聖地飯とは思えないクオリティ。
そいや喫茶店なんだっけここw

安定の祭壇に

しゅかしゅー(・∀・)
ホテルへ戻り一息ついたところで
二日間に渡り花火が打ち上げられるのでせっかくなので月曜は有給召喚して日曜もワッショイヽ(´エ`)ノ
昨日とは違う場所で、尚且つ河川の映り込みも撮ってみたくて橋の上から撮ってみましたが・・・


トラックが通る度、縦揺れがおきてまともに撮れて無かった件。。。
フィナーレの花火の音がものすごく大きかった割には大したことないな~と思って橋から離れると・・・
事故だったンゴ・・・

互いのドライバー共に大事には至らないようでとりあえずは安心しました。(事故怖い
まだホテルに戻るのは早かったので散策~日中の遊び通しで疲れていたので屋台歩きはせず
つじ写真館へお邪魔しました。



もう千夏ちゃんの誕生日仕様になってましたが、中は善子ヨハネ仕様のまま残ってました。
夏のフォトコンテストもやってたのでせっかくだから残していくつもりが連れがぐずり始めたので断念。

ホコ天から一歩路地に入るだけで、いい味だすのもこの街で好きなところです。
翌朝 また6時前に起床のワイ(じじい説
金目d・・・(ry
結局時間的に 再び華南へ開店ダッシュ|彡サッ
からの沼津港は
生鮮食堂 ずぅ へ

観光マップや評価サイト等には一切掲載していないようで、つまりは漁港関係者が訪れるようなお食事どころのようです。
何回か前を通ったことがあるのですが外観的にもちょっと勇気がねw
やはり観光客向けのところはどれも似たようなサービスやメニューゆえ流石に3日連続となると地元飯が食べてみたくて。


「鯵のフライと刺し身定食」
一度に二度楽しめる何とも素敵な定食。
沼津では全国1位の鯵の養殖が盛んな産地で、まるまると太った鯵一匹を使い刺し身とフライで提供しているのは沼津港ではここ ずぅ だけだそうです。
新鮮で締まった身と言うよりかは、脂の乗った身で肉厚なのにさっぱりと。
フライは 白身魚を食べているんじゃないかと思うぐらいふわふわで鯵フライの概念が変わりましたw
内浦の方にも「いけすや」という鯵で有名な、今では聖地にもなっているお店がありますが機会を作って今度はそちらにも訪問してみたいですね(今回は早めのお盆休みとのことで休業中でした)

何回見ただろう()ってぐらいにびゅうおを後にして帰るフリして伊豆長岡駅へ移動。

先日、HPT仕様にラッピングされたと聞いて←
かなんちゃん前に居座るオタクが非常に邪魔(殴

ちょうどラッピングバスがお昼休憩中でしたw
ようやく帰路につきます。
帰りは 西伊豆スカイライン

伊豆スカイライン~十国峠~

芦ノ湖

MAZDAターンパイク箱根

を経由して 神奈川県は厚木入り
中華そば 麺や食堂
「肉ネギらーめん」

お察しな方もいらっしゃるとは思いますが、らーめんましろ最近のブームは九条ネギ 笑
レギュラー麺は麺揃いで何とも美しいのにたっぷりネギでヴィジュアル台無しですw
動物系ベースに薄っすら甘みと煮干しの香り。
淡麗な醤油のカエシで無難にまとまっております。 なんと言っても九条ねぎの辛味が少ないので食感もプラスしうまさの相乗効果です。

麺はとてもしなやかな細ストレートでジャンル的には稲庭中華ですかね~
個人的には長浜系や流行りの低加水でも面白かったかもしれません。
店脇の高架下に沢山専用駐車もあり 昼~通し営業なのもポイント高い。
こんな感じで今回の度は終了。
帰りは圏央道~東北道 羽生SAでスタバ補給した後、23時に帰宅しました。
結局フルに遊んでしまったw
オレ氏 史上最も夏らしい過ごし方。

1200kmの旅
DPFトラブル対策後 初の遠征となりましたが無事何事もなく帰って来れて安心しました。
これならお盆の広島・香川遠征も大丈夫かな!?
それではこのへんで。
|
栃木県コイン洗車場MAP カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/09 04:04:27 |
![]() |
|
ツイーター付きAピラーに交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/01/21 07:40:33 |
![]() |
|
首都高一周で200キロを走れるコース(再掲) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/01/16 12:38:39 |
![]() |
![]() |
DJ デミんご (マツダ デミオ) まさかの二台持ちに。 ざっくり言えばスープラの延命措置、そしてラーメン店を巡る為に購 ... |
![]() |
トヨタ スープラ 自分が小学生の時から憧れだったスープラに乗る夢が叶いました。 地元ではなかなか見かけな ... |
![]() |
ミニ MINI まるで自分の車のように乗っています。 目指せ女子力1UP |
![]() |
スバル レガシィB4 わりと燃費良くて わりとかっこよくて わりとスケベで わりと丈夫で ... |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |