• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まじましろのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

週末のラーメン

週末のラーメン
全国オフも終わり… 今週はちょっと愛車を休ませてあげる事に。








しかし、僕はじっとしていられない←



今週末は山形で東北六魂祭が行われましたが抗うように
土曜は新潟 日曜は宮城にラーメンプチ遠征行きました。



エボXで、ぶーんε=( ^ω^)=

村上市のとあるラーメン屋に向かいましたがついたらやってないwww

店頭の張り紙には、『しばらくおやすみさせていただきます』


(゚Д゚;)



仕方ないので、市内を目指します。

瀬波温泉には目もくれず、高速→無信号バイパスを亀田まで爆走。

たどり着いたらちょっと並んでました。


ラーメン オギカワ

店内は店主が好きな? ワンピースのグッズやフィギュアでファンにはたまらない装飾になってますた





「魚豚Wスープ ラーメン」



魚介豚骨のWスープ 
もはや説明不要の王道な組み合わせでしたがあえて注目

どちらかというと、豚骨スープがほとんど主体でほのかに魚介感があります。
濃度がなかなかのもので 少しドロ系の一歩手前な感じ
ありがちな臭みは無く 豚骨がすごくなめらかでクリーミー

スープに注目しがちですが 麺がなかなかおいしかった


中太麺で茹で加減はちと硬め しかしそれがとてもよい弾力的な歯ごたえを生み出し よく絡むスープに負けない旨味
低加水で麺を噛み締める喜びが味わえました。


そして、道の駅 新潟ふるさと村でアイスを購入



バニラかヨーグルトをベースに 数十種類のトッピングの中から三種類選びます。

トッピングは冷凍されている果実や野菜などをミキサーで砕いて混ざります

自分は味が崩れないよう グレープフルーツ、オレンジ、ライチでサッパリといただきました。


その後は夜の宴用に佐渡の鮮魚を品定め。
金眼鯛、真鯛、南蛮海老、ヤリイカ、チヌを購入。刺身で新潟の地酒 陰虎で堪能

















そして、日曜はチェイサーで仙台へぶーん( ^ω^)


麺組に行こうとしたが… 人どころか駐車場渋滞で諦め、

若林区へ移動し 麺屋 誠和 を目指しました。

「エビつけ麺」



ここのお店は、醤油、味噌、塩、坦々、汁無し、つけ麺とほぼ全てメニューを揃えてますが あえてのエビつけ麺

ドロドロのつけ汁に、ガツンとエビの香りが漂うものかと勝手に思っていた(新宿の五ノ神製作所を想像)
しかし、とてもあっさりとした醤油ベースにエビ油がたっぷりと入っているもよう
香りは華やかながらサッパリといただけるつけ麺で女性にオススメな感じでした
麺はさほどインパクトはありませんが、コシ、弾力は合格レベル

なかなかエビ系は食べれないので新鮮でした。



帰りは 愛子にあります 
「あいすの家 仙台店」へ寄ります



ピスタチオ×ココナッツミルクを頼みました。

プチプチ感と自然な甘みが美味しいです。
ココナッツミルクにはタピオカまで入ってました。



早めに山形戻って、今日終了です。























告知というか何というか…

31日、1日といつも通り都内ウロウロしてます( ^o^)

1日は全く予定ないので誰かいないかなぁー(゚∀゚)

Posted at 2014/05/25 22:08:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月20日 イイね!

0泊2日 ~愛知県へ全国スープラオフ~

0泊2日 ~愛知県へ全国スープラオフ~

先日愛知県で行われました、全国スープラオフ


はるばる山形から参戦致しました(゚∀゚ゞ)



本当は、昨年も参加したかったのですが
不運な事故にあってしまい参加を断念せざる終えない状況に・・・



今年は土曜半日仕事終えてから、月曜からまた仕事と
時間の無いなか身を削って行ってきました(笑)




東北道へ乗ると、栃木あたりで青いディアブロに煽られる(´д`)
フラフラしながら写真撮ってたら離れていきましたけど・・・











そんなこんなでいつも通り、埼玉についた所で相方を拾う事に成功。

集合時間まで時間があるので池袋でラーメンを食べる事にしました。

というのも、先日唐突にマルさんからlineでメッセージをいただき池袋でお勧めは?と聞かれたので調べたお店

「鶏の穴」という所を食べに行きたく目指しました。



しかし、行ってみるとスープ切れ・・・ 







仕方ないく、近くの塩が有名なラーメン屋に歩いて行く事に。

無敵屋も考えましたが列が異常で断念。


お邪魔した所は

桑ばら

「塩チャーシューそば」



非常にあっさりしたスープで、塩気はほのかに感じる程度
ダシの旨味というのもあまり感じられず…
麺をすすると、極細ストレートでかなり歯ごたえがいい。

そして塩の繊細さを撃ち抜くような、極厚あぶりチャーシューが4枚…

おいしいですが普通で良かったです(笑)



やはり、濃厚系の塩ラーメンが好きなのでここは呑んだ後の〆になるのかな

相方の塩つけのほう美味しかった…そちらはしょっぱいけど(^^;)







若干、不満感を残しながらも一般道で町田ICまでダラダラ走ります。

そうして上がり海老名につくと
PLさん、ぷらーくん、かれーくん、みちのくさんが既に待機していました

ここで早くも東北勢そろう(笑)



さすがに眠くなったので、仮眠をとると 辺りはいつの間にかスープラだらけに(゚Д゚;)

寝ぼけながらも挨拶まわり、いざ出発。







朝焼けとともに、Mt.フジがお出迎え。



そこからは東名高速 スープラパレード状態(笑)







みっちー号と、ひば号  素敵( ´艸`)




エアおっぱいしてる所(推定Eカップ)をひば嫁さんに撮られる(爆)


走行写真はこちらから



初心者マークの似合わないサプライズちえ助号(笑)
















そして、静岡つくなり空腹に襲われた僕達は コッソリご飯食べ…

戻ると だっちーさん、ひろさんと挨拶
ついに会えました(*'▽'*)!


去年の海ほオフではギリギリで会えなかったひろさんと遂に会う事が出来 もう感無量。





そこから上郷までは、何となく自分のペースで行きました(゚∀゚) 
御殿場より下は初めてだったのでゆっくり景色を眺めながら…











そうして上郷で、最下位でたどり着くと もうそこはスープラ貸切状態☆
70も80もたくさんいるなか、噂の黒いヤツが……









最近チタンコーティングリムフェチの彼女が指差して黒いヤツに近づくと、

「スターライトブラックガラスフレーク!!」




ドヤァァァ( ̄∇ ̄) されました。

去年は水垢だらけのあの子が・・・


こんなに素敵に生まれ変わったのにJDはきらめかない謎

これで迎えに来られたら、こっち乗っちゃうと彼女(゚Д゚;))











こんな感じでトヨタ博物館目指します。



もう会場内にはたくさんのスープラが、、、、









つくなり、再び空腹に襲われる私。


のん気にレストランでステーキに舌包みしてるとかれーくんから電話が… 

『ましろさん!!集合写真撮影終わっちゃいましたよ!!激おこ』


・・・(゚Д゚;)











半熱中症気味で会場戻りボチボチと…



あっくんさん、はじめまして!!



いや、この存在感ですよね~!
あっくんさんも面白い(笑)

上座に黒いヤツも(笑)



上座の二台はリアディフューザーおそろなんですね(^_^)







シバスチャンさん! 直接お会いは出来ませんでしたが、気になるホイール&アクスポしっかり見させていただきました。



もちろん、フチコ節も炸裂(笑)



我等が変態長、ばーひー


 
やっぱりいじられてる・・・(笑)






すっ、すごい…



ひろ号ヴィルサイドかっけー(´▽`)!



カーボン職人じろぉ号、車も人もイケメン( ´艸`)



颯爽と駆け抜けて行った秋山さん



野球くん



だっちーさん



シエットさん



suさん やっとディフューザーのお礼言えました(^_^)



ちえ助号・・・みんな驚いていたのは言うまでもない。
協力サプライズ成功だね!



ゼフィさん! お声かけていただき光栄です。
しかし大迫力(^^;)





70も沢山いてかっこいい…
買うなら黒かな 欲しい( ´艸`)


トヨタ博物館内もみてきましたよ~














そして閉会式が始まると混むとの事で、あっくんさん主催の二次会へみんなで上郷へ移動。




僕達はフランク食べたり、アイス食べたり やっぱり東北のSAとは違うなぁ~ いいなぁとのほほんと過ごしてました( ̄∇ ̄)

今度は時間あれば新東名のSA巡りしたい所~






そして、テーマ別で並べました。

チーム RIDOX!



やっとましろ号も乳隊!
やっぱりみんな綺麗だなぁー ボロボロの僕乙



そしてチーム・・・ 普通じゃないの(笑)








そんなこんなしてたら時間があっという間に過ぎてしまい、日付変わる前には東北道へ乗るつもりだったので惜しみつつも途中解散(ToT)





そこからかれーくんと二台でとりあえず海老名を目指しますが、事故渋滞に伴い
不眠の強烈な睡魔が・・・
後ろを走るかれーくん曰わく、かなりフラフラしてて危ない状況だったみたい(-_-;)
心配かけてごめんよ…

 
7キロぐらい意識朦朧としながら死ぬ思いで海老名着。

ます寿司食べて、再び出発。







首都高も難なくスムーズに進み日付前に埼玉着。

しかし給油後 相方の家まで徒歩で送る途中次の日に(笑)








そこから東北道へあがり、佐野過ぎた所で2人してダウン…
 



一時間程仮眠を取った所で かれーくん先を急ぐとここからは別行動~

結局5時まで寝てました(笑)



那須高原で再び一服し、いつも通り御用邸のチーズケーキを買い 
R34にずっとついて行き無事福島飯坂ICで下界へ





下道、栗子峠を走るも前には大型トレーラー2台とトラック1台 

その後ろに僕含め、乗用車3台

 
登坂でトレーラーがよけた所をすかさず抜かす前二台。

走行車線から動かないトラックにしびれを切らした先頭が反対車線へ飛び出し無事パス

その後ろは、登坂から抜かそうと試みる


その瞬間!!


走行車線を走っていたトラックが登坂へ移る!


死角へ入った乗用車は、縁石とトラックに挟まれ目の前で大クラッシュ(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)





トレーラー二台とましろ号 急ブレーキ緊急停車で何とか巻き込まれずに済む…


目の前には 粉々に砕けたガラス、バンパー、もげたタイヤ等々…
とりあえずエアバッグはひらいてたから運転手は大丈夫そう(-_-;

ガラスをやむなく踏みしめ、隙間を通り抜けて無事その後は栗子を下山





まるで警察24時の事故現場や…








上山市内へ入り、いつものスタンドで虫を洗い流そうと交差点へ差し掛かると
中央分離帯でディープキスしているcubeが…

バンパーが交差点のド真ん中に(◎-◎;)


それを突き飛ばすかのように軽トラが跳ね避ける(笑)

何事もなかったかのようにましろ号もついて抜ける






無事虫落としも完了し帰宅からの夜勤に備えて仮眠。


















と、帰りがむちゃくちゃ事故に巻き込まれかけたとんでもない日だったので次からは時間つくって行きます(^^;)

往復1400キロ不眠は危険です。




しかし、かれーくん凄いや…若さだな(゚∀゚)




















当日は皆さんとあまりお話は出来ませんでしたがとても楽しい貴重な1日となりました!(^^)!




相方共々、これからも皆さんと仲良くしていきたいのでオフ会およびツーリングの際はよろしくお願いしますm(_ _)m







お世話になった皆さん、幹事の方々本当にお疲れ様でした☆


Posted at 2014/05/20 12:52:03 | コメント(28) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

GW終わりましたが・・・

GW終わりましたが・・・
GWも終わり、今日から仕事という方も多いと思います。
無駄に天気もいいし何なんでしょうね(-_-;)


2日ほど早く連休が終わった自分ですが まだ休み気分が抜けず昨日はみん友さんにランチ誘われたので行ってきました。



珍しくラーメンでなく、オムライス(*'▽'*)



きえふさんご馳走様でした♪
やっぱり目立つなぁ~( ´艸`)


















そこから夜勤で仮眠する為、帰路につく最中 ハイドラを確認するとなんとスープラがっ!!


迷いながらも突撃。


すると みん友のタッキーさんとそのお友達のzx9さんが!

初めまして~からの再びmieさんも合流(笑)



そこから西蔵王を登りプチオフする事に





情報を聞きつけ、おーえさん、てつや氏も合流





1時間ほどだべった所で、仕事の為泣く泣く解散…













何もかも、唐突な出来事でしたがとても充実した1日でした。













写真撮影してくださったzx9さん、ありがたく使わさせていただきました(*^^*)

Posted at 2014/05/07 12:09:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

GW後半終えて

GW後半終えて
ついに長期連休最終日をむかえた僕です(゚∀゚)   

いや~遊び過ぎた…
さすがに今日は大人しくするとします


一昨日は、S2000を降りた後輩が新たにBMWに乗って帰省するとの事で試乗もかねてドライブに行きました。


寒河江ダムまで






BMW M235i で初の2シリーズ

そして M です。

3L 直列6気筒 シングルターボ 6MTと スープラに近いものがありますね

時期スープラもこのエンジンが搭載されるとか何とか噂が…

どちらにせよトヨタでは無いでしょうね(^^;)


すでに足まわりはワンオフで、ホイールも変わっていました。
まだ発売されて間もない事もあり開発、撮影用のモデルになったんだとか…

内装撮るの忘れましたがシートはオール本革 前席は電動調整
クーペでスープラより小柄なボディながら後席は十分なスペースがあり大人2人座れます。



ダッシュボード等はしなやかな質感で触れると柔らかい

オーディオインターフェースも扱いやすい肝心でした。


肝心の走りで、強烈な加速感ああまりなくスムーズに立ち上がる感じです。
ターボ車で純正マフラーでありながら官能的なサウンド。
違いを見せつけられた感じ…


そしてアイドリングストップも搭載されていました
タービンどうやって冷やすんだろう…



純正足では無いため何とも言えませんが、19インチ装置&タイヤ潜る程の車高でしたがしなやかの一言 ロール量もすくなく気がつくとこんな速度で走ってた!的な

助手席に乗ってたらすぐ寝れるレベルの静粛性




燃費もリッター11キロと優秀ですね

確かに所有したら国産には戻れない気がします



高いだけあるわ


















そして昨日はツナさん主催のラーメンツーリングへ


前日の夜にいつものジャンク盛り食べて、朝から腹ブロー
遅刻してスイマセン…_| ̄|○

そして2JZサウンドよりミクサウンドの方が聞こえるらしいので、控えめにしないと
どっちもヤマハサウンド(爆)


昼の部はラーメン二段までツーリング



「男煮干しラーメン」

名前のわりには煮干しが強すぎないのもここの良い所。
食べやすく主張はしっかりと、麺のコシと縮れもいい感じです。



ついに大佐どのと対面

その後は寒河江に移動し、ジェラートを食べ解散。





そして夜は僕のオススメという事で、仙台までラーメンツーリング


9台連なって走るのは大変ですが スープラ新潟オフ等で経験済みですので 何事も無く到着。


いぶし

「岩のり塩中華そば」



前にいぶし中華を食べた事があるので今回はこちらで


…正直微妙でした。 塩というものの、全体的にぼやけてどういう味か伝わらない 
岩のりにホタテ貝柱と具材は豪華でしたが 醤油に比べて明確な味がないですね
麺は相変わらずうましでした。

駐車場の関係でやむ終えず的な所でしたが、皆さんのお口に合いましたかね(^_^;)





 
そしてそこからは、加藤くん先頭で仙台港までめざしました。
気配りしながら前を走っていて上手ですね(^_^)




ばっこさんが ライトアップ役に徹して下さったおかげで素敵な写真が撮れました。




ここで解散し、自分はてつや氏とhiroさんと3人で286を通って帰宅。




 






お疲れ様でした。 
次回もよろしくお願いします(゚∀゚ゞ)



Posted at 2014/05/04 15:17:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々のスープラでキャンプです」
何シテル?   04/11 17:52
まじましろです。 スープラRZ-SとDJ5デミオに乗ってます。 日常から遠征までデミオ。 天気のいい好条件の日やイベント、オフ会にはスープラで動き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/09 04:04:27
ツイーター付きAピラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 07:40:33
首都高一周で200キロを走れるコース(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/16 12:38:39

愛車一覧

マツダ デミオ DJ デミんご (マツダ デミオ)
まさかの二台持ちに。 ざっくり言えばスープラの延命措置、そしてラーメン店を巡る為に購 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
自分が小学生の時から憧れだったスープラに乗る夢が叶いました。 地元ではなかなか見かけな ...
ミニ MINI ミニ MINI
まるで自分の車のように乗っています。 目指せ女子力1UP
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
わりと燃費良くて わりとかっこよくて わりとスケベで わりと丈夫で ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation