
どもこんにちは(^o^)
最近、毎週のようにらー神 心温に通い見事にハマってしまった僕です(笑)
だって いぎなし限定麺の味噌モツラーが美味し過ぎて平日にまで仙台行くありさま…
そんな僕は、皆とは違い1日前倒しの三連休で金曜日からのおやすみでした。
2、3日前に天気を確認し 急遽旅行を計画( ̄∇ ̄)
まず仕事終わりの木曜、家には帰らずそのままとある場所を目指します。
シーズン最後に寄りたかった 伊達屋
19時前に行ったにも関わらず、あえなくスープ切れ・・・
こうなればもはや定番コース!? えなみにお邪魔します。
今回は、「わしわし」「肉めし」を食べました。
俗に言う、油そばです。魚豚ベースのスープでしたがしつこいこってり感も無く、魚粉もいい感じに馴染んで香りも良く食べやすい。
ゴロゴロ入った角切りチャーシューは肉めしと同じく、炙りでとてもジューシー。
麺は500gに極太とストレートです。つけ麺と一緒かなぁ?
弾力は程々ですが 良く絡みます。
さっそく遠征前に、胃袋を麺で満たした僕は 今晩お世話になる後輩のところへ向かいます。
節約の為、宇都宮までトコトコ一般道で~♪
宇都宮駅ターミナルにて。
夜中なのに綺麗でした(゚∀゚)
で、翌朝金曜日 平日だった事を思い出し見事に通勤ラッシュにつかまる俺氏・・・(´д`)
あの高速に等しい新4号線が進まないなんて、山形の比じゃねぇ(^_^;
仕方なく高速を駆使し無事大宮で、うれはさんと落ち合い ましろ号とはろたん入れ替え~
で、お出掛け前にいきなりコンビニの駐車場でナビ取り付ける俺氏(爆)
アンテナ通して、バックカメラ通して~
かれこれ一時間ちょいで無事装着。
ましろ号からおさがりのダイヤトーン SOUNDNABI 60premiになり 音も気分も良いまま 今回の旅の目的でもある箱根へ~
途中首都高山手トンネルで15キロ渋滞に遭遇したため、あえなくお昼は抜き(__)
2時過ぎにようやく、マツダターンパイクに到着しました。
前々から気になっていて、平日は空いていると聞いていた為この時を狙ってました。
720円払って頂上までワインディングを楽しみます。
86だと限界まで踏めるので、助手席の方を忘れ楽しみ過ぎたのは言うまでもない(爆)
こんな道を駆け上がり
頂上からは雄大な大海原を眺める事が出来ます。
すごく天気も良く、遠くの島々まで見えましたよ(^_^)
そこからは温泉目掛けて、下っていきます。
途中、僕が
「Mt.富士キター(゚◇゚)」って叫んで 驚くうれは氏(爆)
山々の間から、富士山が!
元箱根まで降りると、芦ノ湖という湖が広がっていてとても綺麗でした。
こんな大きな観光客船もあるんですね~
可愛いぬこ達が寝てました。人慣れしているようで写真撮りに近づいてもうごかない(笑)
そんなのどかな雰囲気に癒やされながら、今度は心身共に癒やしを求め温泉へ
ホテル むさしや さんへお邪魔し
日帰り入浴を堪能。 ここの温泉は何と言っても展望風呂から芦ノ湖を一望出来ます
夕日が沈むにつれて、ご覧の絶景に・・・
こんな写真も取りながらゆったりと浸かりすぎて、うれはさんを待たせてしまっていたのは言うまでもない(爆)
お昼もまともに食べてなかったのでお腹も限界を迎え
箱根を降りて 宿付近を目指してご飯にする事に。
何だか鎌倉に気になる麺屋を見つけ入店。
麺屋 波 というカレーつけ麺専門店です。
伺って際には店主1人で切り盛りしていて常連客も来ていた。
メニューはこんな感じ。
一見高いように見えますが・・・
大盛でオーダー
色鮮やかな鎌倉野菜、コラーゲンプルプルまで煮られた鶏チャーシュー、味玉とこれだけでもなかなかですが
スープの中には、タンドリーチキンまで…
麺をインして… 中辛にしましたが大辛でも良かったかな?スパイスが多めでピリッと刺激のあるスープ
それほどコクは無くもうちょっと濃度が欲しいところでしたが万人受けは良さそう。
で食べ終えた後はサービスのカレー茶漬け!
更にサービスで濃厚なバニラアイス!!
とってもCPの高いカレーつけ麺でした(^o^)
その夜は湘南で一泊。
で、翌土曜 前々から行きたかった江ノ島水族館に朝一で向かいます(ご飯も食べずに)
とても大きなエイや…
お馴染み、グソクタン…
フィギュアのように佇む、タカアシガニ
おやすみ中の海カメさん
タイムスケジュールイベントでは、水中カメラを使って魚を紹介する催しがあったり
定番のイルカショー!
ところがここは普通のイルカショーとは違っていた(゚Д゚)
ショーのお姉さん達が 何故か衣装を纏い
歌って踊る…
その歌と音楽に合わせ、イルカも飛ぶ…
お姉さんプールに飛び込んでシンクロし始める…
最後はイルカと共にプールにダイブしてショーはおしまい。
まるでミュージカルでしたよ( ´艸`) とても面白かったので江ノ島に来た際は寄られる事をお勧めします。
で、お昼を求め都内へ移動~
毎度ブログでもお馴染み 東京 新宿 五ノ神製作所にやってまいりました。
三連休初日のせいか、この混みよう(^_^;
1時間程並んだところで、着丼です。
食べ納めもかねて
「えびつけ麺」「えび卵かけご飯(ETKG)」「バジルソース」
言わずもがな、えびえびしたスープは食欲を誘います。
極太麺によう絡んで、つけ添えの生キャベツが柔らかくて美味いんだわ。
ETKGは、擦った干しえびにえびダシ 黄身が立った新鮮な卵を混ぜて…
残ったスープも入れちゃって堪能(*゚▽゚)…
大満足の私達は、頑張ってくれたはろたんにもご飯( ^o^)
シェルのV powerが154円なんて関東安いなぁ~いいなぁ~…
で大宮に戻った私達は、ましろ号へ乗り換え 今晩の宿を千葉にとっていたので目指す事に。
それが大渋滞で進まんし、宿近くには高速通ってないし…
途中、アニメ「普通の女子高生がるこどるやってみた」
の聖地でもある、流山市を通過し 寄り道したくなる俺氏w
何とかたどり着き 翌日の予定の為21時に就寝。
翌、AM1時起床(爆)
そう、
TGRFに向かう為である。
当初、積雪や連休の関係から参加できそうになっかたが
事は上手く進み 月曜夜から仕事ってもんで
白まる。さんのブログを拝見したら、オーナーズ枠が1名余ってるとの事で
イクしかない。
当然、4時30分に海老名SAについた時には ひばさん始め驚いてたようで どっきり大成功(・∀・)v
全オフぶりの方々や、一年ぶりともなる方にも会え
一同目指すは 道の駅 ふじおやま。
東名高速をみんなでツーリング。
覆面にびびって、一番後ろへ下がるひば号(爆)
ふじおやまでは、スープラ軍団でごった返していて身動きが取れない状況に
わかもわからず、移動ってんでみんなについていこうとした矢先に
隣に黄色いエキシージが(゚∀゚)
ケダっさんが見送りに来てくれたみたいで数秒だけ会えたw
で富士スピードウェイにたどり着くも、ふじおやまでオーナーズ駐車のチケット貰い忘れてた僕は 入れなく場内をうろうろ(~。~;)?
ひばさん呼び出して何とかオーナーズ枠に駐車…
ご迷惑をおかけしましたm(__)m
オーナーズ駐車場には沢山のスープラが!
全オフの時には顔出しくらいしか話せなかった人とも話せたし行った甲斐ありましたね~(^o^)
最近気になってる、Do-Lockのパーツをふむふむ(._.)φ
タヌキひいてフロントバンパーボロボロになったからバンパーも変えたくてふむふむ( ^o^)
ひろさんの車、たんまり見させていただきました☆
で、サーキットイベントとか行った事ないうれはさんの為にドリフトパークやら、ワンメイクイベント等を見に行って…
富士山も目の前
サーキットパレードランを走るスープラ5台
愛情自慢コンテストも閲覧
まさかのニュルLFAが3台…
あぶぇんた
タイヤ見え過ぎエロい
ニジイロクワガタみたい
俺氏お気に入りの86
ロケバニのフェンダースムージングもアリね!
かっこいい80もいたよー
愛知レッドもいだけど写真撮ってなかったw
でその後、スマホに替えたてで不慣れな愛知セレブからLINEが来て合流する事に
早くデジタル人間になってください(爆)
物販見たり、ぺちゃくちゃお話したりであっという間にお昼過ぎ 渋滞を回避する為
愛知セレブ、goqgoさん、と撤退する事に
念願の富士スピードウェイゲート前で記念写真を撮りひとまず海老名SAまで事故渋滞にハマりつつランデブー
ヴェルスト君食べて、アイス食べて…(写真忘れてた)
解散する前駐車場でだべってたら、目の前でバイクと乗用車が接触事故(◎-◎;)
身体は大丈夫そうでしたが…
PA、SA内の移動は改めて気をつけないとですね…
気持ちを引き締めて、目指すは大宮
のんびりずっと左車線を山形走りしてたら、後から出たgoqgo号にも抜かされる(笑)
18時前に無事首都高も降りて いつもの 麺屋 蛍 で晩飯。
「海の味噌」
そろそろサービス券溜まりそうです(10枚でラーメンサービス)
で、ここでうれはさんと解散。
遅くても夜中につけば良かったので 疲れてクタクタでしたが大宮から一般道で山形へ帰還。
いつもの如くノン休憩で5時間30分でたどり着き、崩れるように寝落ち💦(_ _)
無事、僕の三連休及び TGRFは終わりました。
翌朝、夜勤前寝てればいいものの 天気も良く無性に出掛けたいのもあり
てつや君からのお誘いもあって2台でツーリングがてら
肉そば(400g)からの
ジェラート
新味で、ジャンドゥーヤと旨加林檎頼んだけどめちゃくちゃおいしかったなー
ほんで夜勤行くも、疲れ抜けてなく 睡魔ベスト3に入るレベルだったのは言うまでもないwww
もう、本当にあと数日で鬱な日々がやってくるけど(雪ね)
最後にスープラオーナーにも会えたし イイ景色 美味しい食べ物と 今年の集大成になった気がします。
また来年も行きます(・∀・)!!