
どうもこんにちは(*゚▽゚)
GW、朝から晩まで遊び通し家飯一度しか食べてない僕です。
ってなわけで、長い休みも終わりまして今日から仕事です。
現実逃避タイムなのでブログ書いてる次第です(汗
振り返ると長いので、ラーメンツーリングの話から・・・
時は4月25日
この日は、同じみらー神 心温が「裏いぎなし限定」をやるとの事だったので同じみのメンバーで行くことに。
行く前に、ライバー的活動で朝7時前から某所に並ぶ事4時間
体力も精神力も蝕まれていました。

まだ7時よ…
見かねたうれはさんがはろたんと共に山形までやってきて合流。
hiroさんのアテンザにフル乗車で向かいます(爆)
いつもの風景です。

(加工はhiroさんよりw)
「オーマル海老つけ麺」
上品かつ、濃厚で甲殻魚介類特有の臭みも少なく万人受けするえびつけでした。
でもやっぱり、五ノ神の海老全開が食べたい(笑)
その後は山形戻って、全台で洗車オフ。
お疲れ様でした。
翌日、4月26日
いよいよ待ちに待ったラーツー春の陣でしたが
あいにくの都合などで今回は4台6人で。
ばっこさん、zx9さん お見送りありがとうございました(゚∀゚)
先頭だったので、これといった走行写真は無く(笑)
おーえさんのから拝借w
朝ラー求め、喜多方へひた走る一度。
しばし快調な流れでした
今回は、高畠でおなじみ山喜の師匠のお店でもある 喜一 にお邪魔する事に。
9時前なのにものすごい人待ちで人気店なのが伺えます。
いつも朝ラーはまこと食堂と決めていたので期待膨らみます。
待っていると、陽気なおっさんから絡まれる一同
最初は対応するも
面倒くさくなっておーえさんと俄然さんに丸投げw
小一時間すると着丼。
「醤油チャーシュー麺」
すごーく口当たり優しくマイルドで、じゅわーっとカラダに染み入ってくる感じ。
しょっぱさ、塩辛さなど皆無でとにかく優しくコクのある味わい… すごい良い意味で今風に進化した喜多方ラーメンって言えばいいのかな?
チャーシューがトロトロなのはもう見た目で想像できたけど、スープに溶け出した脂が美味いのなんのって…
多加水の平打ち中太縮れ麺は口当たりのどごし共にベストマッチ。
朝一だから過大評価になってるかもだけど感動の一杯だったなぁ。
みんな食べる前からテンション上がりまくりでw
なんと出る頃には完売…(°°;)
そんな一同はアイスを求め、新潟へ向け磐越道をひた走ります。
途中疲れたので、阿賀野川SAで休憩します。
ここは展望台があって、とてもつまらない磐越道で溜まったストレスを一時的に発散できます。
野郎3人←
あまりにも眠かったので寝てました。
気づくと、うれはさんいなくてほったらかし状態になっていて車内がギクシャクしたのは言うまでもない。
気を取り直して、ひた走ること1時間
昨年夏のラードラでおなじみ レガーロ へ
だいぶ前の事なのでなに食べたかはわすれましたw
で、ここからすぐのある意味今回のラーツー目玉でもある 弥彦山スカイラインを登ります。
大雨だと通行止めになるようですね。
あまり道端は広くないですが86は軽やかにワインディングをたのしめます。
山頂駐車場にて
この両側に既に絶景が広がってるのですが、せっかくだからもっと高い頂きを半ば強引に目指します。
頂上へ登ると先程の駐車場はあんな小さく見え…
海!
田んぼ!
がおってだ人!
誰?
いい景色でした(゚ω゚)
満足したところで、今度は下山してシーサイドラインをツーリング。
終点過ぎたところの砂浜で休憩。
ずーっと天気がよくて穏やかな日本海… 最高に癒される。
心を清めたところで、夕飯のラーメン屋へ大移動(゚◇゚)
新発田市にあります 麺作 赤シャモジさんへ
4人掛けに、むりくり6人座ってかとちゃん落ちそうになる危機w
「特製味噌つけ麺」「レアチャーシュー丼」
濃厚味噌に、大物に丼物に 腹くっつい←
今回は時間も押していたので、温泉は無しで帰路へつくため小国街道をひた走ります。
やっぱり温泉休憩入れないとさすがに疲れがくるもんで
地獄の眠気と戦いながら 道の駅飯豊で小休憩。
すっかり夕日も沈んで気がつけば朝一から暮れまでのツーリングでした(笑)
南陽に戻って、ばっこさんからのお土産を開封するおーえ氏w
ち○こすこう ワロタwww
しばらくして解散となりましたm(__)m
今回は430kmのロングツーリングとなりました。
今回来れなかった方、次は由利本荘朝ラーデスヨッ!?
お疲れ様でした( ´艸`)
※次回、独り旅編に続く・・・かな…
Posted at 2015/05/06 12:28:23 | |
トラックバック(0) | 日記