いきなりですが。
俺氏、デミオ購入。
まず初日、朝一でhiroさん、ぬこくんを拾って向かうは
朝ラー一杯目
定番のまこと食堂
「中華そば」
濃い~動物系スープしっかりボディで朝から染みる一杯。
一般道を駆使して、お次は宇都宮までのんびりドライブ。
お邪魔したのは今回で5回目
麺 蔵蔵(ZAZA)
http://www.menzaza.com/index.html
「バジルde味噌」
他のメニューは、ほぼコンプしていたので色物にトライ。
見た目通りに 立つ香りはバジル感たっぷり。
ところがスープをそそると味噌のコクと甘みがグッときて生クリームがかなーりマイルドにバジルと味噌を融合させる。
麺に絡んだチーズをすすれば、お口の中幸せ。
なのにラーメン感はしっかりと残してありとても面白く美味しいラーメン。 女性受けは間違いない(゚∀゚)
餃子県なので、餃子頼みましたがやっぱり美味しかったw。
で、宇都宮にはもう一つ目的が。
噂のオタクビルにアタックw
やっぱり餃子メイトは海未キチだったw

↑
定番のこの画が無いのは、ウミチャーへの愛が感じられる・・・とhiroさん(爆)
さすが、山形の海未キチw
再び一般道で関東を目指します。
目的の夜ラーに間に合うか怪しかったので、茨城から常磐→首都高
何とか間に合いました。
紫 くろ喜
並んだ後ろ2人で終了でした。危なかった~…
約二年前にパニおと行った以来ですが、あの時は感動する程美味しかった訳でも無く 何故また来たか。
そう、ここは二毛作店で金曜日だけ「鴨そば」が食べられるんです。
透明度のある醤油スープに、金色に輝く油。
ローストされた鴨肉 ビジュアルはバッチリです。
麺は選択式で細麺or手揉み麺が選べます。
正直迷うから二択って嫌なのよねーw
結局手打ち麺オーダー
鴨ローストは噛めば噛むほど味が染み出し美味しいです。
かぼすと春菊らしきものが添えられこれは好みが分かれるところ…
スープも上品過ぎて、もはや日本料理?
美味しいけど、想像と違ってたのが正直なところ。
鴨肉と麺は満足でした。
この日の宿は月島のビジホでトリプル。
快適極まりない←
翌日、この日は巡礼&お買い物。
さっそくアキバへ・・・の前に前回逃した巡礼ポイントへ
第2期 9話 スノーハレーションの舞台でお馴染み。
御幸通りへ
あいにくの雨模様と日中なのが残念。
今度は冬の夜にいこう(>_<)
天気がアレだったのと、10時までの用に間に合わなかったので神田橋方面の聖地はスルー(^_^;
で・・・ とある整理券をもらうのには並んではいけない、走ってはいけない 店の前にいてはいけない
なので3人で近づき過ぎず離れすぎずウロウロw
まぁ今更のメイド喫茶に行くことになったんだけど、これには訳あって。
キュアメイドカフェ
劇中で、(・8・)こと ミナリンスキーさんのバイト先だ。
コレはオレ氏必須なわけで、しかも現在お店で劇場盤を記念してコラボ中!
目印は、ンミチャーのこれw
店内撮影は基本NGでメイドさんの許可がでして コラボされた店内を目にやきつける3人(爆)
コラボメニューもあって
それぞれメンバーをイメージしたチーズタルト、ドリンクをオーダー
(・8・)だけ マグカップ付きレモネードフロートがあって(しかも、使用後は新品と交換)
オレ氏満足死。
で、結局18時くらいまでひたすら買い物~
湿気が本当に酷くてかなり辛いものがあったし、気がつけばお昼も逃してた…(汗
3人とも地元では見せない、お金の使いっぷりでワロタw
劇場盤の聖地も回って もう一つ必ずいがんなね!!
ってた 原宿に出来た ラブライブ!限定ショップ。
必死にンミチャーを撮るhiro氏w
アルパカもいて(爆)
μ′sがライブで来た衣装展示もあって… 時間ギリギリに来たのがもったいない(´д`)
閉店と同時に夜ラーへ。
Google先生の案内に翻弄されながら(スープラだったらアカン)何とか目的の町田市まで到着。
町田 汁場 進化
ずーっと前から行きたくていけなかったところ。
特別用も無いし…スープラじゃ駐車場がね
「塩そば 全部のせ」
いやーこのビジュアル… マズいとは言わせないぞ!みたいな( ´艸`)
透き通ったスープは鶏と数種の塩と至ってシンプル。
鶏の旨味、コクというよりかは 塩のミネラル感で勝負してるようなそんな印象で 気づいたら汁不足になるくらいゴクゴク飲めてしまう…
でも決してあっさり過ぎるわけでもなくかなり完成されたスープです。
それに合わせ、ストレート細麺ですが 麺固さ変更は禁止。
デフォで最高の状態を提供したいのがわかりますね。
ツルツルプチン そんな歯切れのいい麺良く合います。
トッピングは低温調理チャーシュー、噛めば噛むほど(ry
鶏チャーシュー、プリプリ(ry
「鶏マヨ飯」これもうまし。
店内は ヘルズキッチンさながらでした(爆)
久しぶりの炭水化物に満ちた我々を待っていたのは、7畳に敷き布団3枚w 寝るだけなお部屋でしたが快適(謎
3日目
この日は地元に帰らなきゃいけない日なのに、ウソだろwってくらいスッキリ快晴。
帰りは新潟ルートと迷いに迷ったけど、天気いいしまた神田明神行きたいんご←って3人とも同意見だったので朝から再びアキバへ。
1時間ぐらいだし、パーキングチケットで済ませよ…
って車寄せた瞬間
「ガガガッ!!」
ルーホイがりったんご(爆)
まっ中古だからいいんだぁ…(開き直った
で神田明神入ったら、いきなり ウラカンのおでまし。
神田明神でお祓い…えぇなぁ(°°;)
神田明神コラボ、キッチンカーかわゆす。

まぁ目的はコラボグッズなんだがな
無事、ゲットしたところでおみくじを引く。
…1月に来た時よりも良くなってる!!(爆)
つか、おみくじって年何回引いていいとかあるのだろうか…
駐車時間も迫っていたので、そそくさと板橋まで移動。
伊吹
ついに来た〜……ってやっぱり並んでる( •̀ㅁ•́;)
こちらも2年ぶりだけど最近どうしても食べたくて&2人に食べてもらいたかったので、並ぶ事に。
暑い日差しに耐えながら 小一時間程で着丼!!
「中華そば 鶏チャーシュー」
「和え玉」
コレコレ… このニボ感
ただニボニボしてるんじゃなくて 美味しくも感じられるエグミ 程よい油膜。
そして低加水のパッツンストレート麺
ニボラーはやはりこれなのよね。
和え玉は、味がついているので油そば的な感じで食べても良し
残ったスープに浸けて、つけ麺風にしてもよし。
今回トッピングした鶏チャーシューは皮の間に大葉が挟まれブリッとした歯ごたえでサッパリと楽しめます。
ぬこくんには、どぎついニボだったかなぁ〜…w
満足した我々は、口の中を汚染されたニボを排除する為
牧場へ向かうのであった。(謎)
すでに17時近く回っていて、そろそろ帰らんと明日の仕事…(察し
東北道を駆使してワープ。
福島西で降り、今回つけ麺食べていなかった為どうしても…
あまりお腹空いていない2人を気遣う事もなく(爆)
えなみキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
「鶏豚中濃つけ麺」
肉飯切れてたのが、残念(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
帰路を目指すも、約1名腹ブロー(爆)
23時にやっとお家へ帰宅しました。
出発前
帰宅時
1000キロの旅で平均燃費は22km/Lで燃料費は4982円でした。
2人ともおつかれさまでした/