• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まじましろのブログ一覧

2017年07月15日 イイね!

【超健全】ラーツー2017なちゅ

【超健全】ラーツー2017なちゅ


暑くてウダウダしてたらみんなにブログ先越されたンゴww




どうもこんばんは。
週3で遊大通いのましろです(いっぱいちゅき





7月8日(土)

ラーメンツーリングを主催させていただきました!

前回の番外編はキチガイ過ぎたので別として、久しぶりのツーリングとなりました。


と言ってもなんでこんなクソ暑い時期にやろうとしたかというと、いつもの麺バーで結婚を気に地元を離れてしまう人がいたり
気づけばちゃっかり乗り換してた人がいたりと刻々と情勢が変わって来たからです(謎)









そんな感じで今回の麺バーは 

・mieさん   (ヴィッツ)
・てっちゃん (シビック)
・hir0さん  (アテンザ)
・ぬこくん  (106)
・俄然さん  (デミオ)
・ほいさん  (アクセラ)
・ワイ (デミオ)

各、愛車写真は後ほど・・・







前日に詳細を伝えて急遽集合場所を変えちゃったもんだから、知らずにお見送りに来てくれた ばっこさん おーえさんをスルーしてしまって大変申し訳ない事態にw






わざわざ戻ってきてくれたおーえさんも交えてしばし雑談☆
S660フル無限エアロでいつの間にか武装しちゃってめっちゃかっこよくなってて裏山

前回の秋田ラーツーでは大変お世話になりました。
今度は是非一緒にツーリング出来るといいですね









山形出発組みが揃った所で宮城で俄然さんとの合流へ向けツーリングスタート

AM10時
道の駅村田にて無事合流しいよいよ変態編隊走行開始。





田舎感満載ですね。




開店十分前に到着いたしました。
昼ラーは 宮城県丸森氏@ラーメンきく屋



二年前に初めて来たときは大変混雑したのを覚えていますが、この日は開店時で2人とかなり少なく拍子抜けしました・・・(嬉しい誤算ですが)

「チャーシューメン」





前回より動物系の押し出しが強いです。
以前はふわっと香った節系の印象だったんですが、カエシ醤油とスープの厚みでどこか懐かしくも古臭くない味になってます。

低加水ぎみの麺はもう少し茹で上げを早めより歯切れの良さを重視したほうが後半もおいしく感じれるかなと思いました。

チャーシューが今や珍しくも感じる味わいロースです。
肉感も去る事ながら、噛むほど旨味が広がっていきました。



思わず味ご飯も頼みました。
いままで売っていたチャーシューおにぎりが良かったんですが無くなったみたいですね。
しいたけのダシに細切れロース肉がいい味出してました。
(ハッ、いつもの癖でガチ評価してしまった)



ちょうどみんなが食べ終わる頃「だんないかぁ~」って爆走してきたほいさんが無事合流。
せっかくの土曜お休みの日になんだか会社が健康診断だか入れて健診後急いで来てくれたらしいw


だからってみんなが引くほどのスピードでラーメン&ごはん食べなくていいんだからねwww



とにかく当初の予定より早く無事合流できたのでいよいよ全体変態ツーリング 目指すは福島。



霊山町@まきばのジャージー

この日は36℃(えっ
だったので他にもたくさんのソフ活を楽しむお客さんが多かったですね。



盛りはこんな感じ

おわかりいただけただろうか・・・








問答無用でみんなソフト&アイス盛り



ソフトクリームの下には約10種の中から選べるアイスクリームが入っていて僕はラズベリーにしました(下見で来た時はマカダミア)

甘酸っぱさと超濃厚ソフトとの組み合わせはかんぺきでしたよ~



なんか知らんけど混んでるっていうのにたまたま全員座れたタイミングこれいかに(今年は色々キテる



かなり調子いい運びであれよあれよと、避暑ポイントのあぶくま洞へ移動♪



途中の道路工事の悪路でツィーターが取れる悲しい惨事を乗り越えつつ。














やってきましたあぶくま洞
福島を代表する鍾乳洞で、中は平均気温15℃ととても涼しいです。
ちなみにすぐ近くに「入水鍾乳洞」というところもあるんだけどそっちはガチ藤岡弘レベルらしいから止めたw





チケットを購入しいざ入洞!



すぐ右手の駐車場から歩いてきたところの斜面に咲き誇るラベンダーがきれいでした。







いきなり真顔でフレームinしてくるてつや氏





こんな感じで濡れ濡れでキツキツの道をみんなで進みます。



階段も沢山登ります(入ったころは寒いくらいだったのに動いたら結局ちょうどよくなるっていう)






メインエリアにつきました。上を見上げるとまるで剣が降り注いでくるような(ry




滝のようになっていたり



心霊ほいさんが写っていたり



なんでも名前つけりゃ良いってもんじゃないw




水×鍾乳石感を出そうとみんな撮影に必死でした笑





格安ミラーレスの限界w




涼しくて水を得た魚のようにイキイキしてました。









小一時間ほどして散策終了。
せっかくなので記念写真を




あぶく(ry




結局、現実の暑さに戻り飯前にアイス補給する一部人達by山ぶどう
(ミックス頼む人はおこちゃまらしいな。 *mieさん談)










やっと車に戻ってオフ会らしく並べて撮影会です。





個人的に前々から俄然さんがデミオに乗り換えたときいてやりたかったコラボを実現









なんやかんやであぶくま洞の滞在時間長かったw
いよいよラストイベントの夜ラーへ向けて移動だったんだけど順調かつあっという間すぎて実感無さすぎワロタ。





せっかくなので変態走行写真取りたいとナイスなてっちゃんの意見を取り入れ高速で郡山市へ移動。

シビ丸指定席のてっちゃん(嫁さん)に申し訳程度のワイのカメラを託しましたw














めちゃくちゃ良く撮れてるやんけ!!!!

とても初めて撮ったとはおもわんだ。
(ほいさんの異常に新庄感、感じるw)

普段撮ってもらう事てないからこれは素直に嬉しいしクセになりそう← 
撮っていただきありがとうと伝えてください、てつや君。










いよいよ最終目的地、正月屋へ


私事ながらここ郡山市は第二のふるさと的場所で母の実家に帰省の際好きでよくここに来るので今回に組み込んでみました。



人には支那そば進めておきながら「冷たい支那そば」食べるチーム遊大(えっ





画に無かったのについて来たトマトはノーコメント()として
冷たいのに枯れ節がかなり香る一杯!
支那そばの柔らかい感じとは違いカチッとした輪郭あるスープに変わっていました。 実におもしろい

油も極めて少なく、炎天下のなか動いて来た身体にはちょうどよかった。




伊達鶏とろ丼は卵とじダシにとろふわよね。




















最後のラーメンを堪能したところで、一同帰路へ。

高速上で俄然さんと別れ





(一部麺バーだけダメ押しのソフ活w)





福島大笹生ICで降り栗子峠を越えて山形入りする我々だったがトラブルが・・・



















えっ(えっ



詳しくはぬこくんのブログで←






























まぁ何はともあれ人はみんな無事に帰ることが出来ツーリングを終える事が出来ました。
36℃もなる中アツアツのラーメンに、1名エアコン効かない車がいたりと思え返せばキチなツーリングに思えますが至って健全でした。












今後、出来ればですが今回と同様にキチプランと健全プランの二本立てでやっていければと思います。(次のキチプランは富山とのウワサ)





















結婚を機に横浜へ引越しなさるmieさんとの記念にみんなでツーリング出来た事は何よりですし
今回参加できなかったメンバーも含め、みんカラを初めてしばらくして地元のオフ会に参加してからすぐお友達申請をしてくだっさたこともあり
こうして至らぬ主催ながらラーメンツーリングなどが出来たのは明るいmieさんが広げてくれた輪のおかげなのかなと思い感謝しています。(うまく文面にできないけど伝われw)




























そんな感じで主催が一番遅いブログとなったようですが、本当に参加されたみなさんお疲れ様でした!



























             おわり。









































Posted at 2017/07/15 08:20:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月05日 イイね!

忘れられない。

忘れられない。
こんばんは。
ちょっと僕の麺史上、衝撃な出来事が起きたので先週末の休みの振り返りもふまえて麺活のご報告をしたいと思います。



7月1日(木)

この日は夜にほいさんとオーディオオフの約束をしてた以外に特に予定は無かったので お得意の限定麺を食べに 宮城県は富谷市へ安定の『麺や 遊大』

「ピリ甘辛の肉玉つけそば煮たまご天入り」「かしわ天ご飯」





春期限定で猛威を振るった「冷やし鶏そば」の麺を、切刃替え凡そ16番手くらいの太麺で製麺



つけダレは甘辛く、ごま油や八角など中華系でまとめていた。
夏にぴったりのつけダレ。

そして特記すべきは、あまじょっぱく煮つけられた豚バラ肉
更にオプションの地養卵を溶いて絡ませれば・・・






夜は新庄にてほいさんと温泉~飯~オーディオオフを満喫










7月2日(日)

午前中に3ヶ月以上眠らせていたウーファーを換装



取り付けやら調整やらで疲れたのでhir0さん誘って温泉w



からの三年ぶりのヘルズキッチン・・・は昼でスープ切れ。





やっぱ遊大w

春期限定「冷やし鶏そば」が本当にラストらしいので〆









7月3日(月)

しごおわ、心温の限定麺回収に仙台市中山台

「濃厚ウニクリーミー」「ウニ和え玉」





毎年恒例の心温のウニシリーズ 今年はクリーム系でした。
恐らくベースは塩鶏白湯 生クリームに溶かしウニがもうウニクリームパスタ(笑)

和え玉は向いてないダマになりやすい麺でしたがウニ醤油に剥き身も相まって存分に堪能出来ました。






7月5日(水)

今日の出来事(ここからが本題です)

昨夜突発的に明日 限定麺やる との事でツイッターで遊大からの通知。
「鮮度がどうこう」 などと言って気にはなっていたが
本日は就業後、社内で草むしりがあったのでほぼ諦めていたのだ。


しかしながら今日は雨 草むしりは中止と15時にアナウンスが鳴り高まるオレ氏。

30食限定 と言う告知におじけずくことは無く1秒も無駄な動き無く
しごおわ滑川にてhir0さんと合流(仲良しかよ)



到着20分前にて 残り7食に焦りだす車内 そして道を間違うオレ氏(動揺を隠し切れない


19時10分着


「讃岐中華そば」「レア鶏塩めし」



讃岐と聞いてピンときた方も多いと思うだろう。
その名の通り香川県の食材をふんだんに使ったラーメンで麺は香川県産小麦「さぬきの夢」

スープは先月漁が解禁されたばかりでも有名な 伊吹島産のいりこを水出し2日間行いダシを取ったもので

その2つの素材すばらしさは、先日のGWで香川旅行に行ったときに経験済みでラーメンにアレンジしたのがこの限定麺となる。




香りの立ち方がとても柔らかく、しかしただ上品と言うだけではなく
脳にまで達するようないりこの広がり。

塩分濃度も完璧、とゆうか煮干の塩分そのものかもしれない。
とにかくジューシーで言葉には到底表せそうにない

いくら食べ進めても 旨味が重なっていくばかりで無限に食べられそうな・・・




多加水気味で少しウェーブのかかった麺は香り抜群、かん水臭さゼロ
口のなかで踊るようにプリっとしていて舌触り、喉越し、スープとの兼ね合いが完璧過ぎた。



鶏胸肉を低温調理し、塩ダレがかけられた鶏めしはとてもしっとり柔らかくあぶっらこさがないので メインのラーメンを邪魔することのないサイドとして完璧な役割。

いつもだったらスープを少し飯物のかけたりするけど、そんなのもったいないくらいのスープでした。




香川県でうどんを食べ歩いた時に感じたダシの利かせ方に共通するものがあり

それをラーメンにアレンジして 尚且つアレンジしたラーメン屋さんが大好きすぎて止まない麺や遊大さんで 仕事終わりに食べれて ラーメン史のトップに君臨しても過言では無い味に本当に忘れられない一杯となった。





この味はいくら説明しようが伝わらないし、聞き手もなんとも思わないだろうが
一度食べてしまったこの味を思い出すと 行きたくても食べれなった人はもちろんだが
言い方は悪いが この味を知らない人が可哀想になるくらい(むしろ知らない幸せ)の・・・



とにかく共に食べたhir0さんと終始やばかったの連呼w
語ろうものなら1時間はこの1杯の話できるな。


仕事終わりにギリ間に合う立地かつ、このもの運びの良さはなんて今年は運に恵まれているんだとつくづく思った。




















































ラーツーの前日じゃなくてよかったw

Posted at 2017/07/06 00:14:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々のスープラでキャンプです」
何シテル?   04/11 17:52
まじましろです。 スープラRZ-SとDJ5デミオに乗ってます。 日常から遠征までデミオ。 天気のいい好条件の日やイベント、オフ会にはスープラで動き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/09 04:04:27
ツイーター付きAピラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 07:40:33
首都高一周で200キロを走れるコース(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/16 12:38:39

愛車一覧

マツダ デミオ DJ デミんご (マツダ デミオ)
まさかの二台持ちに。 ざっくり言えばスープラの延命措置、そしてラーメン店を巡る為に購 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
自分が小学生の時から憧れだったスープラに乗る夢が叶いました。 地元ではなかなか見かけな ...
ミニ MINI ミニ MINI
まるで自分の車のように乗っています。 目指せ女子力1UP
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
わりと燃費良くて わりとかっこよくて わりとスケベで わりと丈夫で ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation