• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まじましろのブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

ラストツーリング

ラストツーリング
はい、皆さんどうもこんにちは(・∀・)

いやーすっかり週末は天気良くなってもう春のような陽気でしたね~


朝昼の温度差が17℃とかっw







そんなわけで、山形中心部では雪も溶けて路面もドライになりスープラを出していました


早朝 AM6時からオイル交換(寒)



続いて、洗車も(極寒)







でもこの状況が、いい事でもあり悲しい事でもあるというのは… 








話は昨年の11月に戻ります。



前々から話は伺っていたのですが、いつものメンバーでもある みん友のおーえさんが愛車のZ33を手放してしまう。 との事でした。


事情は各々あると思うので仕方のない事ですが、やはりチーム大排気量スポーツとしては悲しい知らせには違いない(T_T)





という事で、ラストツーリングを企画したのです。



あいにくその時は予定がつかない方も多く山形からは mieさん おーえさん 僕の3人でしたが

mieさんから、「最後におーえさんに会わせたい人がいる!」

との事で4台でいつも通り ラーメンツーリングと行った形で。



もう1人の方とは、 okatyan@DAYZ33さんでした。

同じZ33に乗り是非最後にと。








仙台まで高速を駆け抜けました。











そしていつも通り、らー神 心温へ









その後はゆっくりだべろうと言う事で 某駐車場にて撮影










二台のグラマラスボディー 



見とれてしまいました。




途中から都市伝説さんも参加し、ましろ号だけぼっち状態(爆)






ラストツーリングとの事でしたが、来春前までの3月までは車検あるし候補が見つかるまで保管しておくとの事で また会えるんじゃないかと淡い期待しつつも解散。
























そして土曜日、この時が来ました。

しかしまだ2月… いくら雪も無く、ライブカメラで確認して大丈夫でも山越えは…



昨年4月に二台で鶴岡市にラーツーした時、雪の月山道を越えた記憶が蘇ります(汗)




みんなに心配もかけるし… と2人で考えてましたが 最後に走るなら 皆と走ったほうが楽しいし 悔いも無いだろうと。



元々、仙台へラーメンツーリングの予定でしたが晴天で売却先に車を置けるうちにという事でした(3月中でも雪で越えられない事が多い為)








ギリギリになったけど、当日集合の時に事情を説明し 本当のラストツーリングが始まりました。








久しぶりの高速に、チーム大排気量はテンション上がり飛ばし過ぎたのは言うまでもないw





天気にも恵まれ、まさにツーリング日和。





そしていつものらー神 心温へ

皆さんトマトフロマージュ麺が食べたいとの事で(^^)

今日の限定飯は、牛タンの柔らかゆずこしょう煮。





相変わらずのチーズ感。 〆のリゾット

ホロホロの牛タンにピリッとゆずこしょうの風味




文句無しでした。








最後に記念撮影をし・・・
(てっちゃんも運転席に乗り込んで満足そうねw)









売却先までみんなでツーリングして最後の時を終えました。











自分とhiroさんは、ぬこくんからのおつかいを頼まれていたので ましろ号に同乗のおーえさんも犠牲に(爆)


コインパーキングでフロントディフューザー翼端板ガリガリw


結局、お目当ての物売り切れ…(だから先週あれほど買えとw)










山形で再び皆と合流する為、おーえさんをアルトに乗せ替え(笑)


スタバで夕暮れまでだべった後解散となりました。




皆さんお疲れ様でした(*゜▽゜)ノ































で、翌日はゆっくりしようと思ったら夜中にお友達から連絡がw






そして新潟へ(爆)


新潟県長岡市 



「塩そば」



純鶏だしスープで、黄金に輝いています。
香りが高く淡麗系なのにコクがあって深いです…

仙台の魔界ラーメン月光さんと似ていますね。

あちらは親鳥のチャーシューでこりこり感を

こちらは鶏モモチャーシューでプリプリジューシーです。



麺は多加水、少しウェーブがかった細麺で適度にコシもあり良くスープにマッチしています。


「肉ごはん」



厚切りの豚バラチャーシューに独自のタレは えなみ に近いものがあります。残念ながら香ばしさは感じられませんでしたがトッピングに煮卵が付いてくるのは嬉しいです。







そしてお決まりのアイスに強制連行w

昨年夏にbBラードラの会でも寄った レガーロへ



この時気温16℃ そのせいなのかすごい行列(°°;)





イタリアラズベリー×マカダミアクッキー をいただきました。

美味すぎw











彦根山を越えて、シーサイドラインから中心部へ


何がむなしくて男2人で海へ行くのか(爆)





仕方ないので落書きして去る事にしました・・・












で、友達はまだあんまりお腹減ってないようでしたが せっかくだから夜飯も新潟で食べようぜ!

って事で新発田市にある 赤シャモジさんへ強制連行w





ここでついに運転手交代、そしてお許しが出たので解禁!



ローストポークが美味しそうなので頼み過ぎました(爆)



「特製味噌つけ麺」

大きくカットされたロース肉が重なり麺が見えません!
中には炙りチャーシューも入っていて、どれも柔らかくジューシー…
 
ビールとの相性は最高(確)

煮卵は塩麹漬けだそうで、味がしっかりと黄身まで染みています。



いざつけ汁へ…

味噌の豊潤な香りがこの時点でプンプンします。
濃いめで少ししょっぱめですが、尖る事なくまろやか~にまとまっています。

何と言っても、この麺特徴的でつけ汁との相性!

多加水の平打ち麺で太いのにツルツルといくらでもイケてしまうような… 歯触りとのどこしの良さ。



これ加藤くん絶対好きなやつや・・・


「チャーシューユッケ丼」



こちらも大きくカットされたロースト肉に、にんにく醤油生卵でユッケ風に…

ビールくぅぅぅぅうぅぅっ!!!!
 






食べ過ぎですね… 


































































 













会社で受けた健康講話とはなんだったのか(爆) 


Posted at 2015/02/23 12:10:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月16日 イイね!

今日の晩飯。

今日の晩飯。
今日は、節約できない人間と仕事から抜け出したい人間とでラーメンを食べてきた。




全然そんな予定なかったんだけど 昼前にいつものらー神 心温のTwitterを開いてしまったのだ。







今週のいぎなし限定麺は

「トマトフロマージュ麺」
















気になるじゃないか…








bBの帰宅を待ってから出発したから、かなり遅れて急いだが間に合った。


「トマトフロマージュ麺」



トマトベースのスープに3種?のチーズがふんだんに使われたラーメンだ。
心温はカレー、トマト、チーズ この三つは間違いない事は知っている。

豆腐チーズカレーラーメン食べたのも記憶に新しい。




今までとは違う、ちょっと高価で良質なモッツァレラを使ったそうで今回は残念ながらチーズ増しはできなかった。



トロトロのチーズが、トマトスープに乳化していく…




あえて細麺なのは、ラーメン感を残す為らしい。 そのポリシーはさすがといったところだ



これも溶けかけのチーズと程よい酸味と濃厚なトマトスープと相まって間違い無い味に

どことなく やっぱりラーメンとして成り立つ味になっているのは和風ダシでも入っているのか?よくわからんが不思議な感覚に






〆は何と言っても ご飯を突入し リゾット化をはかる。



これはもう、チートだ。 





















 






満腹になった2人は、月曜というのにまだ山形には帰ろうとはしなかった



明日という現実に向きあいたくなかったのだ。




















実は昨日、うれはさんを見送った後 某所でライバー的プライズを大量乱獲出来てしまったので

















調子のったら










































ラーメン一杯分スったんごw

































おわり。
Posted at 2015/02/16 23:47:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月13日 イイね!

今日の作業。

今日の作業。
はい。
先月から続いている三連休も今週で5週目を向かえました


ましろです(゚◇゚)








さすが~に、毎週3連休なんてお金無くなるは時間持て余すはで人間的にダメになってきてるので今日は大人しく引きこもり作業・・・







天気良かったら、スープラ出したいなぁ(´▽`)…


なんて夢も叶うワケもなく お外はスノーハレーション←


















って事で先月、巡礼ついでに調達したコイツ⇩



マークオーディオ Alpair7v3 Gold


先日みん友のぬこくんに譲ったハイコストパフォーマンスユニットCHR-70の上級機にあたります。
といっても、ペアで2万未満  ペアで1万のCHR…果たしてその実力はいかに…



10センチフルレンジとは思えない強力なマグネット そして何より 振動板(コーン)にマグネシウム合金が使われているところ。

カーオーディオにはまだ無いかな?
金属系コーンは、アルミニウムをはじめ チタン ベリリウム マグネシウムとありますがそれぞれ共通のところは伸びと響きがいいところ。

弱点は歪みやすくキンキンする 
サッパリした中域になりやすい?(好みの問題)

ここを重点的に評価していきたいと思います。








今回は完全にホームオーディオの話ですので、インストールするのはエンクロージャー(箱)になります。 

エンクロージャーも密閉型 バスレフ型 バックロードホーン型と、色々ありますが 
今回は一般的なバスレフ型を使用。



バスレフポートというダクトがあけられているのが特徴で、省スペースの設計でもダクトでの共振により比較的手軽に低音域が増強できるのが利点です



欠点としては、ユニットの背圧からダクトを経由するまでタイムラグがあるのでボワついた音になる場合があります(セッティング次第)



学生の頃はエンクロージャーの自作にはまっていて何機か作っていましたが 


自作メイン機です↑


現在はやる気も工具もならないのであらかじめ調達しておいたものを使います。



パイン材をウォールナット仕上げにしたエンクロージャー
非常に綺麗で部屋にマッチしそうな色合いです。

容量はユニットのスペックから算出し5literほど。
写真で塞がってますがユニット開口部だけ追加工してもらっています。




スピーカーケーブルを取り付ける為の端子が無いので取り付けます。





ドリルで位置決めし ターミナルの径にあわせてもんでやります。





端子を仮づけしたところです。






次に内部配線を通します。
ターミナルにスピーカーケーブル繋げても、ユニットまで通ってなければ鳴りませんからね(当たり前かw)



使用したケーブルは CANAREという日本のケーブルメーカーです。
放送局やスタジオ、コンサートホールなどでも使われる物なんですよ~ しかも1m160円と安い!




中は4芯構造になっていて、ノイズ対策につながっているようです(スタジオでは一本で使う長さが長い為ノイズが入りやすい)
赤&薄赤、白&薄白と同じ色同士よじって極性を合わせます。




ターミナルに繋ぎ…







ユニットにも繋ぎます。 通常だとこの際にネットワークというものを構築しますがフルレンジスピーカーの場合は音を一つのユニットで全域カバーするので必要ありません。

2way、3wayスピーカーには必須です(ツィーター等に低周波が流れると破損に繋がる等の理由、その他色々)


写真ではわかりにくいですが、エンクロージャーの中にも吸音材(サーモウール)を入れています。

これは箱の中で響く不用意な鳴りを排除する為です。
例えると、プリングルスやアルミ缶の空き容器にアーッってするとやたら響きますよね?
その音が音楽を流した時に混ざってクリアな音に聞こえなかったりします

ここは車のデットニングにも通用するところです(o・д・)!



で、ユニットを取り付ける前にCHRではなかったサブフレームを取り付けます(共振防止)






ドリルでタップして・・・・・


























完成!!





取り付け前に50時間程エージング(慣らし)を済まして置いたので いきなり本鳴らし…































透き通るぅぅううぅぅぅぅぅぅううぅぅぅ~~~~~♪








マグネシウムのうたい文句の通り、高域がかなり伸びやかでフルレンジ一発で本当に出してるの!?と言った感じ…

更にアルミコーンやチタンだと音量上げていくにつれ ピーキーな音になりがちがちで長時間聴けたものじゃないですが
Alpairは違う。


耳を刺さずに細部に染み入る感じ…とでも言うのか(^_^;
言葉で表すのは難しいですが 安心して音量を上げていける感じ


ピアノやギターの輪郭はくっきりし 一歩前に出てくるような聞こえかた。
 
低域はやや細いものの、必要最低限は出ていてジャンルさえ間違えなけば大抵はこなせる…





何より情報量の多い楽曲での音のメリハリがしっかりしていて、μ′sの曲全般が聴きやすくなった(爆)



で、小田和正ベスト流して感動(T_T)








そんな自己満DAYとなりました。





















続いてこんなものにも手を出してみました。


ハイレゾオーディオとは?


デジタル画像に解像度があるように、デジタル音楽にも解像度があります。

画像の場合は画素数だったりでその数値を表しますが 

音楽の場合には、サンプリング周波数(またはピットレート)で表します。



例えば、購入したCDなんかは44.1 kHzとうサンプリング周波数で決められていてピットレートは1.4112 Mbpsという数値になっています。

この数値がどう音に関係してくるのか? というと


画像に表した場合こんな感じ・・・






これをデジタル音源に変換すると、一秒間にどれだけ音の情報が入っているかという事です。


ポータブルプレーヤーやカーオーディオなんかに音楽を取り込む時 たいていの人は初期設定のままで入れてると思いますが

CDを無圧縮(WAVファイル)だとすると→MP3ファイル形式に変換されます。

この時圧縮され 320kbpsになります(MP3の最高音質)




つまりこの時点で、CDの約4分の1くらいまで劣化している事に・・・

まぁ普通に聞いててわからないレベルですがw






で話を戻して、ハイレゾ音源たるものは CDに対して2倍~6倍の情報量が入った音源になっています。

もちろん、再生するにはそれに対応したプレーヤーやスピーカーが必要になるんですが…(笑)





因みに、今もっともメジャーなのは iPhoneからlightningケーブルを経由して対応のポータブルアンプにデジタル入力しヘッドホン等で楽しむスタイルが主流になっているようです。





ですが幸いに 自分の部屋のシステムはハイレゾ対応に構築していた為、この度音源を買ってみる事に


mora(ソニー)


ONKYO


Victor


各レコード会社からまだ少数ではありますが色々なジャンルが配信されています。


ここで驚いたのが、ハイレゾオーディオを初めて知った3年前は名盤やJAZZ CLASSICぐらいしか配信されていなかったんですが今では邦楽を始め アニソンまでもが配信されているではありませんか!! 


エヴァンゲリオンやマクロスなどはもちろん、最近のアニメ







そして、 



















ラブライブ!まで(爆)


ってかシングルダウンロードランキングの大半がラブライブってどゆことやw






とりあえず、ものは試しに加藤くんお気に入りの「僕らは今のなかで」を購入。
PCのHDDにインストール…



再生環境はこんな感じ。






PC、ネットワークHDD内に入ってるオーディオファイルをネットワークオーディオプレーヤーというものに無線LANをかえして転送。

その際にアプリをインストールしたスマートフォンがリモコン代わりとなります。

ネットワークオーディオプレーヤーで読み取ったオーディオファイルがデジタル→アナログに変換されアンプへ出力

この時ネットワークオーディオプレーヤーがハイレゾ音源に対応してなければ再生はできません。


出力されたアナログ信号はアンプで増幅されスピーカーへ出力され音が出る仕組みです。








そう、ネットワーク環境さえあれば











寝ながらでもスマホで何でも出来ちゃうw











っていう廃人ルームなのです…(応用して動画だって見れます)
























で、肝心の音の違いは…










(・_・;)

って感じにイマイチ変化がわからなかったんですが





一番サビで盛り上がるところ(音圧が上がるところ)が、ガチャガチャしなくなった! 


もうこればかりは素晴らしき耳の持ち主の人にしか表現出来ませんが、(自分では無理w)最低限の違いは感じとれました。


大編成の楽曲ほど情報量が必要なので効果あるのでは?

A○Bや乃○坂とかも、一人一人くっきり聞き取れそうな…(笑)









まぁ費用と労力に見合ってるかは別として






























































沼にハマった本日の出来事でした。




(爆)


Posted at 2015/02/13 23:36:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月09日 イイね!

3×4

3×4
えっ、何が3×4だって(゚∀゚)??
















3連休が4週続いたって事です。ハイ…






遊び過ぎて、色々ダメ人間になってきてるので今週末は県外に出ない!(たぶん・・・)







車ネタ、ラーメンネタ、オタネタ等々ありますが一部割愛して(__)








まずはDIY!  唯一のみんカラ的活動ですw (しかも自分のじゃない)



いつものライバー3人でお話ししてた時の事… 





ぬこ「そういえば、中古で買って自分のスピーカーとか見た事ない…」


僕「純正だったら、100%朽ちてるよwww」

















外してみると・・・























2人「うわぁ(°°;)」






音量上げようものならアカン事になっていたので、同時に試聴してみるとリアスピーカーだけ元気になってたのね…






ってな事で交換と同時にデットニングも施しました。

詳しくは、ぬこくんのブログから。




リベット打ちを破壊して~… って全然写真撮ってねぇや_| ̄|○






今回、交換したスピーカーはこちら

http://www.fidelitatem-sound.com/a_detail%20CHR70v3.html

詳しいレビューはこちら

http://cheapaudio.blog23.fc2.com/blog-entry-80.html



プジョー 106は純正13センチフルレンジ(オプション?でコアキシャル) なので、どのみちワンオフでバッフル製作しなければならず 
むしろそれを逆手にとり ホーム用コスパ高いユニットを導入しました。

前日、コイズミ無線でこれの上級機にあたるユニットを購入したので ぬこくんに譲る事にしました。

マークオーディオ CHR-70
アルミコーン10センチフルレンジです。


肝心な音は、まず誰も10センチフルレンジとは思えないであろう‥なりっぷり 
澄み切るような高域の伸びが心地よいです。

あいにく車だとどうしても足元で音場が下がりますが そこを軽く調整してやります。

調整に乏しいデッキ&iPhone(アナログ入力)という再生環境でしたが、それをも逆手にとり アプリを有効活用します。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dmholdings.denonaudio&hl=ja&referrer=utm_source%3Dgoogle%26utm_medium%3Dorganic%26utm_term%3Ddenon+%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA&pcampaignid=APPU_1_BS3YVO2xFobLmwWXyoKYCg

オーディオメーカーのDENONから出ている、ミュージックプレイヤーアプリです。

このアプリの凄いところは200円の追加金でパラメトリックイコライザーが使えてしまうところ。

http://ascii.jp/elem/000/000/780/780150/index-2.html



10付帯まで自由にポイントを変え、周波数の強弱が調整出来ます。
これを使う事により 限り無くフラットな音にする事も出来るし ドンシャリやハイ上がり、好みの音に調整が可能になります
プレーヤー既存のイコライザや、かけると音割れ、劣化してしまうものとは比べものにならない良く出来たアプリです(笑)


曲を流しながら指でタッチし調整出来るので、素人の方でも大体は使いこなせると思います

また調整したものを保存しておく事も可能で ジャンルに合わせて何パターンが作る…なんて事も(゚ω゚)
 




二週に渡って取付完となりましたが、本人も大満足なようでした。

これで μ′s music start!! 出来るねw


 











で、ラー活

らーめん たまや

「まぜそば」



「ジャンク盛り 大盛 魚粉、背脂増し にんにく少なめ こってり」



らー神 心温

いぎなし限定麺「特濃ニボラー」





心温のニボラーを特濃化! ドロッと濃いめでしたが煮干し自体のガツンはほどほど。
かに味噌ラーに続いての平打ち麺は相性抜群でした。


新規開拓

らーめん くろく 



「黒醤油チャーシュー麺」







コクが強い、濃いめの醤油。
かな~り味わい深いです( ´艸`) むちっとした極太麺がスープに負ける事なく絡みます。

極太メンマも繊維にそってホロホロと柔らかく味染みて感動的でした。

何よりオシャレで接客も完璧。バーカウンターで食べるラーメンもまた良いものでした。



気に入ったので、翌日もw

「塩ラーメン 煮卵」





まずスープの香りがたまりません。 上品で何かが飛び出て主張する事も無く美味しくまとまっています。
鶏だしの旨味よりかは、塩そのものなのかな?

芯を残した固めの麺、これは少しウェーブかかっていて口当たりも新鮮で歯ごたえがとても良いです。



仙台駅周辺はいつも、ぼんてん ちばき屋 みそ壱 一風堂でしたので 今まで見落としていたのが悔しい…





新潟 

麺屋 一本気 

「味噌チャーシュー」
 





連れの加藤くん好みのラーメン屋をと思ってきました。

魚介×白味噌と珍しいラーメンですが 豚骨とは違い節感が強くても食べやすく
スープがとても香ばしいです。
炙りチャーシューも柔らかくジューシーで文句なし
かれこれ3回目の訪問だけど、他のメニューに浮気する気になれない(^_^;



まぁ若者層は好きなラーメンかと


春のラーツーに、皆さんどうでしょうか(*゚▽゚)?















オタ活は・・・



ラブライブ!劇場版の前売り券(特典)求めてソラリスに行ったんだけど

山形やし… って余裕ぶっこいて開店アタックしたら









出遅れたんごw



ソラリスのエスカレーター半階下るまで、一時間…(*_*;






待ち遠しいわぁ…









 

やっと、チケット売り場きたけど・・・




この中にいるテンバイヤーは何人いるのか・・・





そしてついに並んで約二時間!!





残すは、前3組!!


















スタッフ「南ことりちゃん終了でーす」





















































 

































って連休でした。
Posted at 2015/02/09 14:03:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月27日 イイね!

聖地巡礼してきたったw

聖地巡礼してきたったw
どうもこんばんは(゚ω゚) 
最近、全く車ネタがない僕です(汗)









今回のブログも車ネタは皆無… むしろ偏ったネタなので

偏見をお持ちの方はスルーでお願い致します(キリッ































ラブライブ!とは。

↑なんぞや?って方の為に上手くまとめてあります。






事の発端は、大晦日のラブライブ!特番にて みん友のラブライバー3人でカウントダウンを楽しんでいました。
(僕、hiroさん、ぬこくん)






ラブライブは、神田 秋葉原周辺を舞台にしたアニメで実写を元にしたシーンが数多く存在します。(ってかほとんどがそのままです)


そんなこんな話しながら、3人で会話していると


僕 「3人で巡礼とか行ってみたくない?」


一同 「行きたい!」




な~んて軽い気持ちで、いつか行けたらいいねと話していました。
















……すると一週間後










hiroさん 「巡礼いつ行きますか?」


僕 「いつでもOKです!」

 
ぬこ 「春か夏あたりでw」





な~んて、約一名だけ都合悪そうにしてましたが よくよく聞くと自分で運転していける自身が無いとの事(^^)







僕 「hiroさんの車に皆で相乗りして行けばいいんだよ~!(勝手)」



























hiroさん



「行きますよ!聖地が待ってます!」



www






こんな流れでと勢いで行く事が決まり、約1名は寝ずにそのままアキバへと強行プランでしたが24、25日と一泊二日の巡礼の旅へ~















いつも通り、秋葉に行くだけだし・・・ と思っていたけど見頃に遠足前症候群発症して3時間ちょっとしか寝れなかったんごw

まぁ不眠に近い人をこれから拾うわけだが(爆)







9時30分過ぎにhiroさんに乗っけてもらい、目指すは夜勤明けのぬこのところへ(゚∀゚)


早めの行動で、先待ちしてたのは言うまでもなく 拉致。










ついでって言ったら贅沢だけど、お昼は伊達屋に…




横付けw







「塩チャーシューバタートッピング」




毎度の事ですが美味いです・・・







そこからはひたすら関東を目指し南下 
途中、那須高原でhiroさんと運転交代し 東京まで向かいました。





せっかく東京に来るので、普段行かない2人の為に観光… 
でもそんな時間は無いので首都高から名所ルートを回る事にしました。




向島線→湾岸線→台場線→C1  まぁ鉄板ドライブコースですね。








ぬこくん、うんこビルも撮ってあげてw














 

新宿で降りて、夜は半強制的に 五ノ神製作所へ(爆)



「えびつけ麺」






相変わらず うまぁw だったけど、つけ麺食べ慣れてない2人はUpってなってた(爆)










お腹も満たしたところで、今晩の宿を目指します。

着く頃には秋葉原名物の夜景も暗く寂しげでしたが2人共初アキバという事で興奮したままUDXへイン。





で、週末千代田区民でお馴染みのヨシヒロセレブ御用達 安心お宿で一泊。

初カプセルホテルでしたがヘタなビジネスホテルより快適で驚いたw




大浴場入って、3人で明日の作成会議・・・



寝る前 揃ってシャンシャンして、音楽聴いてテンション上げて・・・
















NASCAR公認の耳栓でV10イビキエキゾーストもシャットアウト





























翌朝、ぬこ氏寝坊(爆)


 





気を取り直して荷物を置きに再び駐車場へ。


そう、既にここUDXから巡礼は始まっています。






アニメでは、UTXとモジってあります。




移動して、メンバー達が集う公園へ。





そっくりそのまま忠実に再現されている事に驚きです。 


 







推しメンの位置で悪ノリw





のんたん推しのぬこくんもw





悪ふざけはこのへんにして次に進みます。

メンバー中心でもあるホノカチャン!!のお家へ。





アニメも実際も老舗の和菓子屋さんです。名前が穂むら→竹むらとなっています。






ホノカチャンの妹の部屋の室外機まで、そのままです。




感動に浸りながらも次へ移動します。
ここからが歩いて30分以上片道かかるので苦労しました(笑)
 





マップで検索かけると変な株式会社にたどり着いたり(汗)
hiroさんのファインプレーで、3人の通学路になっている炭団坂へ。
 


また悪ノリですが極めて完成度が低い(汗)







そこから一番登場回数が多い、神田明神へと移動します。

普通の人は正門から行きますがライバーは決まってここから。





神田明神男坂を駆け上がるの~!!





そっくりそのままです。






男坂の角の家窓枠の冊子までソックリでした。






穂乃花と小鳥が駆け上がるところも… 












上がってきたところも。







世界に入り込んだかのような錯覚さえ感じます。


先日のオートサロンの際にあえて立ち寄らなかったのは、この3人で巡礼に来る為でした(^_^;





この日の午前中は雲一つ無い晴天で、遠くのスカイツリーまでくっきりと見る事もでき



すがすがしい気持ちで、御参りをしたところで・・・





要するにことり(今年)は大人しくしてろってことね・・・







で、神田明神の凄いところはラブライブ!にあやかって公式絵馬やグッズまであって・・・








もう本当に神社かよw ってぐらいに痛絵馬がたくさんあって…(しかも皆画力やべぇ)



プロも平気で書いてるしw







更にはこんな方まで



岩手からRX-8でオートサロン~神田明神巡礼ですって(笑)
ビクビクして運転してることりちゃんナイス過ぎる…







数多くの絵馬があり、一つ一つ見ていると軽く一時間以上はたってしまうくらいでした(°°;)




帰りも男坂を通って~









アニメの中で出てくるスーパーに向かいます。





ハナマルストア→肉のはなまさ







実はこのスーパーの前に、昨年レンタカーのジュークで路駐したのを思い出しました(笑)






矢澤先輩が逃げる裏口も一緒w



そして、大体の基本ルートは巡礼し終わったのでお昼過ぎていたこともありご飯にする事に。



ことりちゃんの逃走シーンにも写ったとんかつや‥  





富喜→富貴となっているくらいで、後は殆どアニメのままです。
せっかくなのでお昼も聖地でいただく事に( ^o^)



「ロースカツ定食カキフライトッピング」







まず驚いたのが場所が場所だけに秋葉のど真ん中(ソフマ~まんだらけの通り)だからけっこう値段するかなぁ…と心配してましたが
ロースカツで1000円、カキフライも一個200円で追加出来、味ももちろん文句なし ボリュームも深底の茶碗にご飯山盛り

なんたって昭和のアライズのメンバーが切り盛りしていて(爆)接客が優しいばあちゃん家来たようなほっこりする感じで( ´艸`)


聖地関係なしに、秋葉に来たらまた来ようと思えるお店でした。









そしてご飯食べたら、ぬこくんが・・・











「神田明神でガチャ引くの忘れましたね‥」




















後、二往復デスヨッ!!






hiroさんの鬼ぃ!!(違っ







結局また戻って、スピリチュアルパワーを貰いガチャで運試ししようと目論んでいましたが
結果は皆揃っておみくじ並みの成果と何もつかみ所が無い感じに・・










しゃーなし…って事で気を取り直して買い物するなり、コイズミ無線で皆に付き合わせちゃったり




ユニット買っちゃったり・・・





フィギュア買ったり・・・






























5諭吉が、5野口に変わったよね…(;´Д`)









4時間ほど皆で買い物したところで、最後にゲマズで押しメンのステンレス置き時計買ったんだけど

海未ちゃんだけ、品切れで・・・








「hiroさん、しっかりして!!」








そんな事しているうちに、あかん時間になってきたので(爆)



バイバイして、帰路に着く前に赤羽へGO~

赤羽で待ち合わせのうれはさんと合流し、皆で東十条へ(__)







燦々斗 定休日・・・

お米ぇ(´д`)













仕方ないから、同じく東十条にある名店 ほん田へ


皆さんお疲れの中 並ぶ事数十分…


「濃厚豚骨チャーシュー麺」







説明不要のまいうー!! 
かれこれ5回目だけと、今日は時間も遅かったからスープ煮出してちょっと濃い味だったのが残念だけど満足(^^)








うれはさん宅まで送っていき~の、東北自動車道に上がり山形を目指しました。






上河内で、hiroさんにバトンタッチ。




道中、皆で買ったプライズ品で遊びながら(爆)







あっw



















で、結局 ぬこくんを送って深夜2時過ぎ(笑) 

自宅ついたのは3時(汗)






月曜有給取ったからと余裕のhiroさん(爆)






















 








































アニメを見た人、何かしらの聖地巡礼をした人にはわかるかと思いますが 本当に良く再現されていて ますます感動出来る場面が思い浮かびます。

あの花巡礼で秩父行った時も楽しかったですが、やっぱり皆で行くと何倍にも楽しさ増しますね(^o^)






また行こう!!























大変、お疲れ様でした(*゚▽゚)ノ☆





hiroさんのフォトギャラ1

hiroさんのフォトギャラ2



Posted at 2015/01/27 13:13:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々のスープラでキャンプです」
何シテル?   04/11 17:52
まじましろです。 スープラRZ-SとDJ5デミオに乗ってます。 日常から遠征までデミオ。 天気のいい好条件の日やイベント、オフ会にはスープラで動き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/09 04:04:27
ツイーター付きAピラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 07:40:33
首都高一周で200キロを走れるコース(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/16 12:38:39

愛車一覧

マツダ デミオ DJ デミんご (マツダ デミオ)
まさかの二台持ちに。 ざっくり言えばスープラの延命措置、そしてラーメン店を巡る為に購 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
自分が小学生の時から憧れだったスープラに乗る夢が叶いました。 地元ではなかなか見かけな ...
ミニ MINI ミニ MINI
まるで自分の車のように乗っています。 目指せ女子力1UP
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
わりと燃費良くて わりとかっこよくて わりとスケベで わりと丈夫で ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation