• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まじましろのブログ一覧

2018年09月01日 イイね!

僕の夏休み2018~戸隠イースタンキャンプ場編~

僕の夏休み2018~戸隠イースタンキャンプ場編~
前回のブログからの続き

15日(水)
駒出池キャンプ場を後にし、ほいさんクマさんと別れた僕は再び別なキャンプ場を目指して同じ長野県は戸隠へ移動。
えぇ、今回は初のキャンプはしごです笑

長期連休じゃないとなかなか出来ないからねーw
高速使ってパッと移動し、買い出しもそのまま済ませた後
戸隠イースタンキャンプ場に向かいました。



ここはIN-OUTの時間が決まっていなくいつどんな時でも出入りが可能な変わったキャンプ場です。
管理棟が道路を挟んで斜め向かいにあるので少しわかりずらく、実際通り過ぎました爆


そんなイースタンキャンプ場で待っていたのは・・・


















お友達のhir0さん!
しかも代車のデミオで笑

話を聞くと代車借りて1ヶ月足らずで1000km超えてるだそうな
同じLパケでセーフティパッケージにヒートシーター付きとか贅沢過ぎる代車だなおい( ゚□゚)


そんなhir0さんは夜中出発し6時間程下道トコトコで向かったそうな。
場所取りもおまかせしちゃって申し訳なさも感じつつ 天気も不安定だったので自分のテントは建てずに住まわせて貰う事にしました。
同じサーカスだし!

実はhir0さんとデュオキャンするのはもう何度かご一緒しており、先日はホームでサーカス△コラボ△(テント)したり変態キャンパーになりつつあります(ぇ






ちょうどお昼頃着いた僕はかなり腹が減ってたところにナイスタイミングでトルティーヤが出てきた!!
 

何だかNEWギアを新調したらしく朝から燻製に奮闘してたようで。
しっかり燻されて旨味を閉じ込め噛み締める度に旨い(゚∀゚≡゚∀゚)

あービール飲みたいよぅ~ってジタバタしたけどキャンプ場のシャワーは節水で使えないし、仕方なく我慢し温泉に向かいました。




戸隠神社から下ったところにある「神告げ温泉」というところに来ました。
キャンプ場から車で10分足らずです。

入浴料600円で露天無しとちょっと残念でしたが、泉質は申し分無かったです(シャワーメンテくそ


(入口にいたイッヌが死んだように寝ててめんごい)

御食事処にあった岩魚刺身に後ろ髪引かれつつキャンプ場に戻ります。
すぐ近くに有名な蕎麦屋があるため強制的に迂回路へ
しかし戸隠がこんな賑わう観光スポットとは知らずに来たから驚き

明日の朝晴れたら神社でものぼろうと誓いつつ
ビールに手を伸ばすのでした。



因みにサーカス二人分の居住スペースはこんな感じ




コット二脚にテーブル、ラックにクーラーBOX置いても十分スペースがあります
引きこもりスタイルにもピッタリな幕ですね~サーカス万能説



ちょっとキャンプはしごもあって疲れが出たのか眠たくなってしまったのでうたた寝する事…










起きたら夕方( ´;゚;∀;゚;)
急いで夕飯の支度をしますw





hir0さんが山形から持って来た"だだちゃ豆"は塩ゆでし
もやし湯がいてナムルにした後餃子を焼いて浜松風無限餃子!!



燻製ソーセージもいただきつつかなり飲んべえ且つ簡単な夕食でビールが進みます。
タイミングを狙ったかのように雨降るもんだからこうするしかねぇ。それでも楽しいのがキャンプマジック


もて余す時間で駄弁ったりスマホ弄ったり、推しのラジオ聴きあってたりしてたら二人ともまさかの寝落ち(-.-)Zzz・・・・

オレに関しては一度起きたもののそのまま朝まで寝てしまい
9時前就寝~5時起きという完全なジジイstyle確立した←
寝てばっかで申し訳ない(;∀; )
普段夜勤で睡眠障害な分、キャンプだと落ち着いて寝れるのか?(謎



16日(木)

沢山寝たわりには何だかスッキリしない朝
なんたってカラスの鳴き声で起きましたから・・・




気を取り直してさっそく朝食作り
炭火を起こしてくれてたので、ホットサンドならぬホットランチパック笑

写真撮り忘れたけど、カリカリのパンに熱々とろとろのピーナッツバターが激ウマなの~ 
そこに合わさるコーヒーは朝の至福の一時でした。


結局雨模様&もやっとした気候だった為今日の戸隠神社訪問は明日にしようw
って事で中止

買い出ししないと何も始まらないので、長野市内まで降りました。




で途中、七曲り峠たる道を通りました。傾斜角15°は軽くありそうな道にこのようなヘアピンが7、8箇所続き道端も狭くなかなかの酷道です。

後々調べてみるとここの旧国道のほうで心霊スポットだったらしくちょっとゾクっとするワイ…
人生を左右する一本松があるとか無いとか・・・気になる方は調べてみて下さい。(知らずに助手席で動画撮ってた…)


その後はまた別な温泉寄って
で帰って来てお昼はすぐ向かいにある戸隠キャンプ場へ向かいました。
ややこしいけどイースタンキャンプ場は野放しなキャンプ場に対して戸隠キャンプ場は高規格なファミリー向けのキャンプ場になっていて牧場もあれば蕎麦処も場内にあるってんです。
戸隠蕎麦に天ぷらにビール・・・なんて妄想もしたつかの間、ここ一番の嵐がやってきて歩いて行ける状況じゃなかったので仕方なく車移動

道中、強風でタープやテントが倒壊してるサイトもあってビビる一同( :゚皿゚)



「手打そば岳」へやって来ました。
悪天な故にサイトで昼食が困難な為かキャンプ場利用者で込み合ってましたね。





嵐でテラス席が閉められて暗かった為かキャンドルライトの粋な演出

戸隠そばって一つ一つ束になってるイメージだったけど限定のヤツ頼んだから違うのか? 
とにかく場内にあるレベルの蕎麦屋とは思えない美味しさでした。 

帰りは倒壊したテント達を痛ましい気持ちで横を通りつつ自分達のサイトに戻りました。 イースタンキャンプ場は高い木々に囲まれて風の影響も無く平和でした。(帰って倒壊してたら絶望だよね

hir0さんは燻製何戦目?笑
おいらはぐっと気温が下がったせいか身震いするくらい寒くてシュラフに潜ったら落ちてた( ´_ゝ`) ホント寝てばっかでスマン…



連休中の写真取り込んだり、まだだった場内撮ったりスマホ弄ってたらあっという間に夕方

寒いから鍋にしましょうって事で昨日のうちに買っておいたモツを下処理。
牛モツが良かったけど売って無くて安価な豚モツ
たまたまバーナー持って来てるって事だったので炙り入れてお店味に近づける


出汁は一晩戸隠の湧水で水出しした、駿河湾産の煮干し


水のお陰あってか煮出さなくてもスゲーいい香り。まさかキャンプ場でガチで出汁取ると思わなんだ。

ほんで完成!
煮干しから抽出した塩気と炙りの効いたモツがスープに溶けだして香ばしくもイリコの香り抜群 
同時に燻製もモリモリ






チータラの燻製はお手頃ながら一番酒が進むかも。
追加で砂肝のアヒージョに焼鳥、ネギ串も作ってご馳走だらけ。
hir0さんとデュオキャンする時は毎度こんな感じです。時には魚捌いたりねw




〆はもちろんモツラーで。
わざわざマルタイの棒麺探したんだよw
二人とも煮干し中毒者なので100g追いニボしたww

大満足のなか、反省会しつつあんな事やこんなキャンプしてみたいよねーとか妄想キャンプに盛り上がって寝落ち(-.-)
雨の事なんかすっかり忘れてましたね。


17日(金)
長きにわたったお盆キャンプ遠征も本日でラスト。
朝は15℃とおもいっきり冷えたので焚き火で暖を取ってから朝食作り。


写真食いかけなんですけど笑
安定のベーコンエッグにスクランブル、コーンスープに八ヶ岳ヨーグルトと健康志向かよ(尚、野菜は


結局朝もおもっいきりゆっくりしちゃったので混む事恐れて戸隠神社訪問は中止!笑 登る気あったんだよ??

その代わりに長野市内へ降り善光寺へ観光に行きました~









やっとスッキリ晴れて清々しい陽気に。
これを待ってたんですよー
長野は数回来てるけどどれも通過したに過ぎないレベルだったので初めてゆっくり観光しました。
いつぞや道中トラブったhir0さん迎えに長野に来たのも懐かしい(ノ∀`)



名産の七味はオリジナルで配合変えて自分だけの七味が作れたりとなかなか興味深い。

ここに来たらおやき!との事だったのでカボチャをいただく。
旨い サイトに持ち帰って表面炭火でカリカリにしたい笑

さすがに10日も放置してる相方さんに悪いのでお土産買ったりして
お昼はまたまたお蕎麦(観光前に寄った)





ちょうど並ぶ前だったからセーフ
観光通りにある割りには十割りなのにコスパ良く、のど越しの良い蕎麦を堪能。


二時間程観光して再びキャンプ場に戻りました。なんだかんだ二日間で七曲り峠2往復してたw


サイトに戻ったらすっかりテントは乾いて辺りのキャンパーは殆どいなくなっていました。フリーだと最後までゆっくり出来てマジいいぞ…

片付けお手伝いしつつ、15時頃撤収完了!!


帰りにトイレ寄ったら芝生に誰かのブラジャー落ちてた(爆

急ぐ旅でも無いので休憩入れつつゆっくり山形目指し下道トコトコ。
途中何度か気を失いそうになった(^_^;)遊び過ぎ禁物・・・

18時過ぎにようやく新潟市内まで到着。
長期連休にも関わらず殆どラーメンを食べてなかったのでここで欲が爆発

そういえば移転してから行った事無い無いなーと思って、移転後初の【一本気】へ


めっちゃ駐車場広い~周り田んぼ笑
亀田イオンに近いです。


味噌ラーメンに岩のりトッピング
魚介ベースの味噌で、かなり鰹節が効いててパンチもあり香ばしいスープ
もちもち太麺に岩のりの磯っぽさも相まって啜るのが止まらない。
新潟でもかなり好みのお店なんで久々に来れて大満足です



宿泊まりてーとか思いつつ頑張って帰宅。途中小国で睡魔がピークになり離脱しましたが何とか当日中に帰ってこれましたヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙


予定していた戸隠観光は出来なかったけどこれまた楽しい避暑キャンプが出来ました!
設営から何やらhir0さんには大変お世話になりました(゚∀゚≡゚∀゚)
またリベンジ行きましょう(∩´∀`)∩


















~おまけ~

18日(土)

myオフトュンのお陰でぐっすり快眠。
キャンプから帰宅し一番めんどくさいのが荷下ろし・・・


あーめんどくさいなー


  

あーだるいなー





あー…




 




















あ?




























あぁ~( ´∀`)

ホームの吹上高原キャンプ場に来ました。天気良かったんだもん。スープラも放置してたし・・・


超お気に入りのキャンプ場で、場内に温泉もあり 広大な芝生フリーサイトで車乗り入れ可能にも関わらず1500円!人だけ増えれば1人に付きプラス500円という格安ながら素敵な場所なんです。



メインの広場は沢山のファミリーキャンパーで陣取られていたので、管理棟すぐ裏の白樺ゾーンに設営!
平らで綺麗だしマジいいゾ


 
お昼は刺身買ったのに醤油補充忘れてカルパッチョに緊急回避
後は安定のだだちゃ豆にキムチの簡単メニュー 



入浴後は最近my定番になりつつあるアイスをチューチュー幕内でゆったり。




2日目に秋葉原で買ったのにすっかり忘れてたゆるキャン△公式ガイドブックを読むヤツ。マジいいぞ



椅子に腰かけてコットに脚だして寛いで読んでたら誰かに呼ばれた??


オレより少し上くらいの夫婦が「スープラで入ってこれました?!」

とさ。

話をしてみるとどうやら夫婦でFD3S乗りらしく(変態)、エコキャンプみちのくのほうにはたまに行くらしい。


「入ってこれますけど無事ではないですよ」と意味深発言なワイ。
そっからちょっと話が弾み楽しい一時でした。
やっぱり同族は気になるよね(゚ー゚*)

場内にDC5インテもいてオレも気になってたもん笑 車高は余裕そうだったけど
スポーツカーキャンプ流行れ←


そんな感じですごくゆっくりと時間は流れ最後の休みにふさわしく夕暮れ時を迎えました。


夕陽が落ちてリアフェンダーに写り混む姿にうっとり・・・
スープラの曲線美はなかなかのレベルだとおもうんよね(親バカ





夜は炭火で炙ったカツオのたたきに焼肉を少々 後はキムチ奴子
たたきもキャンプでやり過ぎて飽きてきたなー…一腹全部食べるのキツイ(´ε`;)


食後少しお腹が落ち着いたところで、〆に再び温泉へ 満月を眺めながら露天に入るという最高の一時でした。
(温泉一日券強い)

 

タブでアニメ見たり、ブログ作成しつつ寒さのあまり焚き火もせずにシュラフにくるまって就寝。
1人で焚き火するとコスパ悪すぎてやらないのよね。





19日(日)



連休最終日
思い起こせば10連休なんぞあっという間だったなぁ…
なんて思いつつ、安定のランチパックトーストにコーンスープで朝食済ませ撤収開始


やっぱりデミオでキャンプする時とは気分が違う。一時はスープラ手放そう思ったけどこんな事出来ちゃうとしばらくは無理そうですな笑







11時頃撤収完了し、キャンプ場を後にする前に最後にダメ押しの温泉♨️
リセットして帰れるって素晴らしい…


ほんで最終日にふさわしい飯で〆たかったので新庄市に寄ったら 
喫茶店エンジェルズで【スペシャルカツカレー】



味は写真で想像してくれ。














本当に本当のキャンプ遠征はこれにて終了。
十連休中、半分は野外で寝てるとか今までからしたら思いもよらなんだ…
良い体験が出来ました。


付き合ってくれた仲間に感謝(∩´∀`)∩
これから秋~冬にかけて本当のキャンプシーズン!!
9月から夜勤が日曜から固定なっちゃってなかなか連休確保が難しそうだけど今年もまだまだ出掛けるぞ~















終わり。
Posted at 2018/09/01 10:49:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年08月22日 イイね!

僕の夏休み2018~駒出池キャンプ編~

僕の夏休み2018~駒出池キャンプ編~
前回ブログからの続きになります。

13日(月)
集合時間に少々遅れながらも全員無事揃ったところで佐久穂町にある八千穂高原駒出池キャンプ場を目指しひた走ります。

そうそう この日合流したほいさんは、前日には石巻でツーリングオフやってから夜には群馬入りしわざわざ来てくれました。タフだなー嬉しいなー
詳しくはほいさんのブログをチェック




集合場所から20分程でキャンプ場に到着。500m上がり標高約1300mと避暑に最適なキャンプ場でブログや口コミなどを参考に決めました。
HPの割引クーポンをクマさんがコピーしてきてくれたおかげて2泊3日駐車代混みで3000円 
白樺やコナラ、ブナが多く自生したサイト中心に佇む駒出池が特徴のとてもロケーションの良いキャンプ場です。

予約なしのフリーサイト狙いだった為しばしサイトを徘徊した後、撤収作業を進めてる所にいくつか交渉し様子見 
本当は池に隣接した所がロケーション的に良かったけどテント3張り予定だったのと水捌けも考えて断念。
 
たまたま管理棟すぐ裏の高台になってるサイトが空きそうだったのでチェックアウトの10時まで待ちました。
そのサイトいた方に事前に声掛けしたにも関わらず、冷たい感じの対応で余り良いグループではなかったけど(^_^;)




二人に助手してもらい、1時間半かけて三張り+タープ設営!
さすがに高所といってもお昼頃になれば蒸し暑さもあり汗だくでした( ´;゚;∀;゚;)
いつも車横付け可能の所ばかりだったので余計にねw
でも写真でもわかる通りちょっと高台になってて貴族感ある(愚民共め



ちょうどお昼の時間なので初日は手を抜いて買い出しがてら昼食は佐久市内へ

市内へ向かうタイミングで駒出池キャンプもう1人の参加者で、デミんごの営業担当してくれたつばさ君と合流(^.^)
実は営業マンだけれど友達のように接して仲良くしていたので、今回休みが合うのを良いことに誘ってみました
冷静に考えたら営業マンをキャンプに巻き込むってヤバいよな(
因みにほいさんクマさん達とはアクセラ繋がりで既にお友達です。


で市内へ繰り出したのはいいもののお盆真っ只中&お昼&人気店ってのもあって目星つけてたお店はドチャ混み 
待ちボードは20組オーバー… 
さすがにキャンプ来てるのにここで時間潰すのはもったいないので昼食は諦めて夕飯に合体させる事にして温泉へ。

露天有りの温泉がなるべく条件のオレサーチで向かったのが
「穂の香の湯」(ハノケチュン(・8・)



たどり着くと同時に、ほいクマがざわつきだす… 
どうやら4月に八ヶ岳で行われたアクセラオフ会の帰りにここの温泉に入りにきたらしい。
そんでおまけにここに併設なっているお食事所のレベルがそこらの定食屋を遥かに上回るとか何とかで・・・





風呂上がったらコレよ



いやみんなご飯物頼んでたけど 夜楽しむ事考えると15時前頃に炭水化物取ったら重いし…それに設営頑張ったから生ビール許可出たしw
赤烏賊と鯵刺しに生ビールの最強コンボキタコレ
おっさんになったなぁ…とつくづく思いつつ赤烏賊のねっとりとした舌触りにぎゅっと身の締まった鯵に舌鼓した平成最後の夏。

定食系はもちろんラーメンに中華 つまみに海鮮とよくこんな場所で(大変失礼)メニュー豊富にやってけるなと感心させられました。機会があれば無理にでも来よう


長野ローカルスーパー「ツルヤ」で夕飯の買い出し~
ちゃんと買い物リスト作って来たのに何かしら買い忘れるのは何でかな?笑笑

でキャンプサイト戻ったらコレよ



ゲリラ中のゲリラで雨雲レーダーみたら真っ赤っかw
少し弱くなったのを見計らってタープに移ったのはいいけど、オールコットン素材に豪雨は心配でしかない…

ひとまず落ち着いたところで夕食準備
本当は炭火や焚き火調理の予定だったんだけど雨のお陰で断念…












お得意のアヒージョ作ったり、ソロ用鉄板でステーキ焼いて焼肉つついたりしっぽりやりました笑
調理は僕がしてたので料理写真は全部お任せ(^_^;)



刺身なのに肉にしか見えないww



こんな感じでゆっくり日が沈んでいき・・・




気づけば雨雲が無くなり満天の星空に( *´艸)





お盆の賑やかでランタンの灯りでカラフルなサイトに染まってました。
キャンプならではのこの風景が好きだな~
就寝前にトイレに行く途中に見上げたら天の川がバッチリ見えました
何で写真撮らなかったんだ…笑

14日(火)

いつも通りキャンプは5時起き
日の出と同時に起きてしまうんですよね~
一段下に並んだ2つのテントからけたたましいイビキが聞こえた(爆

せっかく早起きしたので前日出来なかった池周辺を散策









見たかった景色が観れて満足…
日の出の駒出池は鏡のように反射し絶景でした。
カメラを手にして散策してる人も多く時折挨拶を交わしたりとても清々しい朝でした。寝てるのはもったいないよ~笑


みんなが起きたところでゆっくり朝食準備
クマさんが自前のバナー使って手伝ってくれたりして朝から豪華に完成!


定番の目玉焼き~ホットサンドに昨日のアヒージョで余らせておいたキノコ類でバターレモン炒めでガッツリ、さっぱりいただきました♪
コーンスープ買うの忘れた辛み・・・



で、今日何する~って事で昨日のリベンジがしたいとオレのわがままを快く聞いてくれ 再び蕎麦屋リベンジで佐久市内へ


磊庵はぎわら
(らいあん)

ほいさんの脳内では「ライアン・萩原」的な人物名が思い浮かんでたらしいw
わからんでもないww

気合い入れて開店一時間前についたお陰もあってポールポジション 
11時半からだったけど11時過ぎに入れて貰えてラッキーでした。


信州蕎麦の中でもいわゆる高級な部類で地元山形と比べるとこだわりが強い蕎麦のようですね。 
せっかくなので一番高価な水萌手挽きそばをオーダー


今日はつばさ君の車で移動&飲酒許可が出たのでさっそく天ぷらにビールでクマさんと乾杯(∩´∀`)∩悪いねぇ



左から順に、まずは澄んだ水につけ蕎麦本来の味を楽しみ次は塩でいただく
そして鮪節の効いたツユでいただき右側の蕎麦に移行 
大根おろしに山わさびでいただきました。



ご覧の通り粗く挽かれた蕎麦の実が飛び出すようなブチブチ感
かといって粉っぽくなくみずみずしさもありとにかく香りが凄い!!
一番は塩で食べた時に、感じた事の無い蕎麦に含む甘味が際立ってとてつもなく美味しかった( ゚□゚)

普段は食べれない蕎麦だけに奮発した甲斐がありました。
天ぷらに生ビールも頼んだお陰で昼食に3000円オーバーとリッチ過ぎたけどお盆だからヨシ(


結局この流れから買い出し→アイス休憩→温泉の安定ルート 


近くのイオンでお買い物してキャンプサイトに一旦戻った後、20分程山道を進んだ所にある八峯の湯(ヤッホー)で温泉


(アイス休憩入れたのに風呂上がりにまたアイス喰う人達)

本当は温泉前に白駒池っていう白樺が一面に広がる綺麗な所を散策しよう思ってたのに雨降りやがったので辞めました。ホント喰って温泉入るしかしてないww


で、サイト戻ってさっそく夕飯の準備
まぁ食べる人が二人程いるので普通に四人分作ってたら間に合わないので結局こうなっちゃうですよね笑
夕飯は先日仕込んでた鶏肉を使ってバターチキンカレーです。



普通のカレーじゃ面白くないし、みんな喜んでくれたみたいで良かったヾ(*゚∀゚*)ノ ペーストにする為のカシューナッツを永遠にほいさんが砕いてくれたので助かりました(カシューナッツやました



米は自前の羽釜で三合炊き
まぁ一瞬で無くなったよねw
バタチキは良い酒のアテにもなるので、最終日前夜と言いつつもみんなしっかり飲んで…後に焼鳥ばらして作ったチーズダッカルビなんかは誰も撮って無いオチ



そしてこの生活感である(お洒落キャンプとはいったい

このままでは本当に温泉入って喰って飲んで終わる、宅飲みを外に変えただけになりそうだったので卓上ランプの灯りで雰囲気重視のトランプ開始w



右側が前回のブログで千葉のキャンプ場で購入したOD缶カバー使用の図
木目が炎影に浮かび更に凹凸してる事によってかなり味が出るんですよね…
完全に自己慢ギア

肝心のトランプはババ抜き~ジジ抜き~大富豪始まり 軽くのつもりがかなーり熱くなって眠気覚めたw
ずっと大富豪の優越感←

そんなわけで早く寝るつもりが0時前頃の就寝になりました。
イビキを懸念してつばさ君がオレのテントに移ってきたのは言うまでも無いw

15日(水)



この日はつばさ君が早朝から浜松に移動しなければならないらしくお見送りもかねて一緒に日の出共に起きて準備。
ちょうどほいさんクマさんが起きて来た所でキャンプ場を後にしていきました(^-^)/


ほいさん眠そう(



この日は10時までに撤収をしなければならないので朝食は買っておいたパンにスープと簡単に済ませ後片付け。

ちゃっちゃとテントも仕舞いたかったけど夜に雨が降ったせいで結局ギリギリまで乾燥させて撤収しました(;・∀・)




過積載ヒドイww




そしてクマさんほいさん達は帰宅の為ここで別れ僕は次のキャンプ場へ向かいました。


ソロも良いですが、やっぱりみんなでやるグルキャンプも良いですね。(色々作って食べれるし)
次回は天気が良い事を祈ってまた皆と何処かでキャンプ出来たらいいなーって思います。 三人ともありがとう!!













戸隠編へつづく・・・
Posted at 2018/08/29 15:22:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月19日 イイね!

僕の夏休み2018~前編~

僕の夏休み2018~前編~今年もお盆は長期連休を頂いた事もあり、最終日まで丸っと遊んできました\(^_^)/

冬からハマったキャンプも相まってキャンプ中心のレポになりますがご理解下さい。

とーーーーっても充実して内容盛りだくさんなので前後編にして分けてようと思います笑







8月10日(金)
この日から夜勤明け~の連休スタート。
まずは仮眠してお昼前に出発し「よき遠征はよき飯から」という自分なりの謎の心得に従い会津若松市は「とん亭」へ 





ソースカツ丼はB級グルメの代表格とも言えるけど、ここのソースカツ丼は極厚切り超絶柔らかジューシーサクとろ肉で他のソースカツ丼とは異なるモノ。
肉質しっかりロースもいいけど ここが一番好きなんだなぁ~




そして会津若松名産といったら「馬刺し」今夜は野営の予定だったのでアテの調達がてら立ち寄ってみました。
気さくな店主でグラム端数サービスしてくれたり、好みの厚さで切ってくれたりと良い店だった。
ロース、ヒレ、レバー、モモ、たてがみと馬肉だけでも品揃えバッチリです。



いつもだと、栃木に住んでる後輩を頼りに泊めてもらうんだけど今回はお盆地元山形に帰るってことでまさかのすれ違いだったので 栃木の無料キャンプ場を目指し車を走らせました。

宮原青少年野外活動広場という河川敷側の無料野営広場に来たんだけど、とても蒸し暑く息苦しいレベル…
一応テントだけ広げてみたものの数分でTシャツが恥ずかしい状態になるぐらいの汗で野営は無理と判断。
到着20分で設営撤収した笑



そして車に乗り込んで5分に80mmオーバーのゲリラ豪雨ですよ・・・


運転も困難なレベルの雨で、もしあのまま野営してたらと考えるとゾッとしますね 
あわや10連休を棒に振るところでした( ´;゚;∀;゚;)



そんなわけで、いつも通り姉貴のところ目指して21時に東京入り。
よく考えたら東京行けばタダ泊の拠点たくさんあるや(最低

買っておいた馬刺し展開して半分はさくらユッケで宅飲みからの早目の就寝





11日(土)
この日は特に用が無い日だったんだけど、どうしても欲しい物があり渋滞に捕まる前に急いで千葉県は山武市を目指しました。

「有野実苑オートキャンプ場」へやって来ました。


実はこの日はキャンプしに来たのでは無く、ここでしか売って無いキャンプギアを目的に車を走らせました。
一応ネットでも買えるんだけど、ハンドメイドかつ木材という事で一つ一つ実際に手に取って選んで欲しいとの担当者の方針のようで来てみました。

「わざわざ山形ぐらい遠方から買いにくるお客さんは初めてです。」とスタッフ引き気味
普通はキャンプついでで買って行くんでしょうね。

モノはこちら



OD缶カバーというモノで要はガス缶の上に被せてお洒落を演出する自慢アイテムです。 レザー、金属、木製とメーカー品からハンドメイドと出回ってますがここで取り扱う「山武杉」の木目を生かしたカバーが気になってました(インスタ怖い


スタッフのこんがり焼けたイケイケお姉さんが在庫全部出してくださって計10ヶの中から30分かけて選びました。
同じ商品なのに写真の通り木目の細かさ感覚、凹凸、色合いまで違ってるので迷いました(;・∀・)
因みにお姉さんの好み聞いたら自分の好みのヤツじゃなかった(爆




無事入手したところで再び東京入り







途中、東中野さんじにて「ホタテ煮干しそば」を補給
ホタテ特有のふわっと香る磯の香りに煮干しの絶妙な塩分濃度
三河屋製麺、村上朝日製麺に次いで都内でもよく使われる浅草開化楼の低加水も相性抜群で安定の和え玉追加
限定のホヤも気になりつつ秋葉原入り






お盆だから郊外出て秋葉原空いてるだろ思ったらコミケ帰りの客も相まっていつも以上に混んでたので用事あるところ見て買い物して退散。 最近秋葉原来ても滞在時間1時間未満w(路肩P



その後お台場寄って、wild-1デックス東京ビーチ店にて友人用のシュラフ調達。
ちょうどお台場で花火大会らしく駐車場渋滞に巻き込まれて酷い目にあったので多摩店に行けば良かったと後悔( ´_ゝ`)



練馬戻り、姉貴を誘って気になってた「井の庄」グループ店
「濃菜麺井の庄」へ


(写真は退出時の行列)
まぜそばのやまのに続き、こちらも練馬の人気店 
どうもビールとの相性を考えてやまので台湾まぜそばだったけど今回はお盆休みだったので指向を変えてこちらへ



「濃菜麺」「じろベジ」「生ビール」
イメージとしては濃厚豚骨のタンメンと言った印象。濃度で言えば天下一品足らずぐらいで濃いめドロ系
キャベツからでる甘味で加調ながらも旨味たっぷり。
そして追い野菜的ポジションのじろベジはその名の通りにんにく背あぶらもやしたっぷりでラーメンに追うと一気に二郎系に変貌
他には「トマベジ」「カレーベジ」「すっぱベジ」「魚介ベジ」と種類がありベジ目的で再訪もあり
ほいさんクマさん好きそうだから今度連れて来よう

姉貴宅に戻り、明後日からのキャンプ用に肉を仕込み就寝。





12日(日)

この日は毎年恒例、三森すずこのワンマンライブ!!
ってことで当初はソロで参戦予定だったけどリセール席で空きが出たところ誘ったらクマさんが釣れたのでキャンプ前に一足先に合流(゚∀゚≡゚∀゚)


7時に練馬で落ち合い、東京の朝飯の定番になりつつある
おにやんまへ

「冷やうどんDX」



いつもはシンプルに鶏天うどんだけど、物販前にしっかり食べておこう&お盆だしってことで豪勢にいってみました。
香川のうどんには及ばないけど五反田という土地柄にも関わらず低価格で満足のいくうどんが食べれます。イリコだしも十分効いてて最高。天ぷら、肉こんなにのって700円よ

ライブ会場であるパシフィコ横浜へ移動。
ところが会場駐車場は何故か閉鎖
しばらく迷ってうろうろ、急旋回したりクマさんに迷惑かけまくりながら無事格安Pへ仲良く駐車



物販購入後、ライブ開演まで6時以上あるので横浜観光~ まずは定番の中華街





(なん…だ…と……)

某餃子声優オヌヌメのお店に昨年ぶりに行こう思ってたのにまさかの改装休業。

気を取り直して近くの系列店の揚州飯店へ行きました。
メニューはほぼ同じで 大通りにあるので少し高め
ライブ終演まで8時間以上あるし一杯引っ掛け~の
黒豚餃子、炒飯にビールと最強コンボで乾杯\(^_^)/










このクマさんのテンション↑見たら味の感想なんていらないよね?笑
後に合流予定で、この時女川でツーリング中のほいさんに送ったら「マジでうざいからやめて」って怒られた(シュン
 





「〆にラーメン食べたいよね~」って話になってせっかくみなとみら周辺まで来てるんだからって事で「ヘチカン」へ  

濃厚煮干しをレギュラーに置き、日替わりや限定で鮮魚や魚介、甲殻類を中心とした極濃厚系ラーメンを提供る変わったお店 
昼はラーメン店、夜はラーメンと日本酒専門的と面白い二毛作で一度夜に来た時は酒とのマッチングしか考えられてないラーメンに昇天しました(誉め言葉





「ホウボウそば」「鮑の肝和え玉」

高級深海魚でもあるホウボウをラーメンの出汁にとこのお店ならでは
独特の香りと濃厚魚出汁は神田に店を構える五ノ神水産に通ずるモノがあり、かなり人を選ぶラーメンながらも僕は大好物
鮑の肝和え玉はお昼に食べるもんじゃなかったwお酒飲みた過ぎて辛いです笑



みなとみらいに戻り、snowpeak、mont-bell、patagonia等々アウトドアショップ巡りし時間潰し 
早めに会場入りしてフラスタ見たりと有意義に過ごしました。
因みにみなとみらいの移動は餃子→ラーメン以外は全部タクシーなw(ダメな大人






今回は珍しくストーリー仕立てではないものの、三森すずこソロデビュー5周年という事もありホール内を自走で走り回ったり面白い演出も多かった

ってか前席ブロックの通りに座ってたからみもりん目の前に来て死んだ(喜
生足ペロペロ





クマさんも初みもライブだったけど満足してたようで良かった(^.^)

このまま横浜に泊まりたい~~ってところだったけど、次の日から長野キャンプを予定してたので 横浜を抜け座間市で温泉からの休憩(-.-)Zzz・・・・

休憩室貸し切り状態で横になってたら一瞬寝落ちして焦ったww


高速料金が深夜割り引きになるのを見越して、相模原湖ICまで下道走った後高速乗り山梨を目指します。




中央道のアップダウンにオートクルーズも翻弄去れつつ後ろを見ると、「あれっクマさんいない…」

どうやら遠足前症候群からの深夜出発の疲れが来たようで先にPAで休んでるとの報告が。
一度別れ、僕は降りる予定の最後のPAまで粘り3時間程仮眠としました。




13日(月)

いよいよ避暑キャンプスタート
仮眠後を朝焼けと共に富士山を期待するが・・・


雲濃いーのw

とりあえず途中離脱したクマさんに鬼電するも一向に連絡つかず、諦めてほいさんとの待ち合わせ場所まで単走しました(^_^;)



トラックハイパーエクストリーム駐車ww


なんやかんや予定よりも遅れたけど無事揃ったところでキャンプ場へ目指すのでした・・・



つづく。
Posted at 2018/08/19 20:29:47 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年05月27日 イイね!

GW遠足5日目~その後

GW遠足5日目~その後
GW中にブログ済ますハズが色々ありすぎて今頃になってしまったw
少しずつ思い出しながら振り返っていきたいと思います(^_^;)



まんのう公園でキャンプを明け、今日は移動メインの為 朝食キャンプ飯は取らずに早々と撤収し午前9時前にチェックアウト






朝食キャンプ飯を取らなかったのは、前日から作戦を練ってたのもあって やっぱり香川の〆はうどん!!




香川県ほぼ最西端は「うどん上戸」さんにやってきました。
実は、昨年GWとミストルさんクマさんほいさんとのお盆遠足の時にも訪れた個人的に一番好きなお店です(^_^)

今日は今治を抜けて、しまなみを通る予定なので都合上も良かったのでした。




 

かけ大に冷かけ小をオーダー

三度目なので詳しいレビューは省略しますが、やはりここのイリコの効きと手打ちの太さは一番です(∩´∀`)∩ドッチモダイデヨカッタカモ…



香川を抜けるギリギリで道の駅に寄り今回見たかった「勇者部自販機」を無事回収(゚∀゚≡゚∀゚)









東郷さん可愛いよ東郷さん。(CV:三森すずこ










そんな感じで香川~愛媛を抜けて、お盆遠足ぶりのしまなみ海道!!









前回は広島→香川のルートで通った時は曇天で島並どころか前方視界すら怪しいレベルでかなり残念な天気だったので
リベンジ果たせて良かった~♪

島々をサイクリングしてる方々も多くつり橋には多くのロードバイクが走ってました。オレもこんな所で走りたいな~










そして、しまなみ海道を抜け広島県は尾道市へ差し掛かった頃だった。


ワイの心「ん…?なんかスポンジみたいな転がって来たか?」


謎の物体「コロコロ~ コーーーーンッヾ(*゚∀゚*)ノ」










ドガンッ!!!!
バッシャン!!!!!!!


ワイ「!?!?!?!?!?!?!?」

友達「何が起こった!?!?!?!?」






どうやらその物体は汚れたスポンジでは無く、恐らくは車の輪止めに使うような木材の切れっ端のようなモノで PAに泊まり確認したらご覧のありさま(^_^;)







写真では分かりにくいけど、よく見るとガラスに木片がめり込んでるんですよねぇ・・・




内ガラスまで見事割れ、車内にはガラス飛散&助手席にいた友達はガラスを被る事になりPAまで身動き出来ず(;・∀・)

内、外ガラスでサンドしてる中のフィルムは無事()のようでなんとか貫通は避けられたようです…



そこからの詳しい移動はブログでは控えますが、車は何とか地元の整備工場まで結果的には預け入れる事が出来 

広島以降の京都、長野の滞在はキャンセルとなってしまったけど宿泊キャンセル代かからなかったのは不幸中の幸いかな( ´;゚;∀;゚;)


その日、あたかもトラブルが無かったかのように 広島では予約してた店「居酒屋たいし」にて穴子刺しに白焼きを堪能し
ハシゴでお好み焼きを食べるという
自分でもさすがの平常運転でした(∩´∀`)∩ンマカッター
















寝る頃にあの惨劇がフラッシュバッグして友達おかしくなったのか
いきなりボブネミミッミ見始めたのが一番辛かった。




予定を三分の一カットする事となり、3日程早く横浜ベースキャンプへ帰宅した為 せっかくなので友達の車で
東京都は昭島市にある、「アウトドアヴィレッチ」へ行って来ました。




簡単に言えばアウトドア用品専門のショッピングモールのようなもので買い物はもちろん、キャンプ用品で言えば最新テントの展示や 
Snow Peak、mont-bellではオリジナルのカフェが展開されていたりと興味の無い方でも手軽にアウトドアの魅力が伝わる場所になっております。








ただただ物欲が高まってしまうのが欠点で、たまーにセールで安くなってたりと(欲しいクッカーがネットより安くて悩んだ人)財布の紐が緩んでしまいそうな所だったなぁ…笑

何も買わないのもアレなので、男二人ですがmont-bellカフェでお茶しましたw







登ってる人やベーな…とか眺めつつゆっくりと楽しめる場所でしたね。
時間が出来たらまた来てみたいと思います。














以上で今回の遠足の報告は終わります。
デミオはそのままガラス交換の後車検だったのでつい先週にやっと引き取る事が出来ました(^.^)




3年、初回車検は「101700km」で無事?10万㎞は越えたようです(^_^;)

にしてもデミんごは波乱の3年間だっただろうなぁ…笑










後10万㎞よろしくデミんご!!




Posted at 2018/05/27 05:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月01日 イイね!

GW遠征4日目

GW遠征4日目
この日は8時に宿を出発。
うどん店巡りをするには少々遅い出発ですが、昨日のお酒的にこれ以上早く起きるのは無理でした(^_^;)


まず目指すは丸亀市にある「純手打ちうどん よしや」








天ぷら旨そう…






ひやあつでかけうどん、牛すじおでんをオーダー 
程よく香るイリコ出汁に太めでエッジの立ったうどん、風味よりコシが強めですが旨い 
うどん店におでんがあるのは香川では一般的でついつい手にとってしまいます。
こちらは味染み染みトロトロ( ゚Д゚)ウマー



2軒目は 善通寺市にある「長田うどんin香の香」

こちらは昨年も訪れた名店ですが、混雑が特に酷く今回は避けようと思ってた所昨年並んだ時の4割にも満たない列だったので決定







うどんさんも大好きなお店なんですね~



家族でたらいうどんとはほっこりしますね~☺️








相変わらずふわっふわ、ぬるぬるのうどんで柔らか 
反してガツンとイリコと昆布の出汁が効いたツユは家に持帰りたくなりますね。

今回はここのお土産買って店を後にします。


3軒目

坂出市へ移動します。
香川はとても小さいので20分もあれば隣町へすぐ行けるのもいいです




日の出製麺所にやってきました。
ここはその名の通り製麺所なんですが、11:30~12:30の1時間限定で店内でうどんが頂けるんです。




僕達の後ろにも駐車場を囲むよう一周並んでいます(^_^;) みんな限定的なモノに弱いんですかね笑

うどん店は回転がとても早いので、こんな列でも30分程度で着席着丼




なんと一玉100円です。
卓上にポットに入ったかけ出汁、出汁醤油、ぶっかけ出汁の3つが置いてあり好みのスタイルでいただけます。
うどんは注文時に「ひや」「ぬる」「あつ」から選べ風味よりもコシ重視でひやでオーダー 




ネギは自分でハサミで切ります笑

ちょっと出汁醤油をかけてまずは醤油うどんで。
今まで体感したことの無いバチバチのうどん 決して硬いのでは無く歯を押し返さんとする弾力 レベルが違い過ぎます。
半分残したうどんはかけ出汁をかけて。
イリコと昆布の香り立つ出汁で、ひやあつでいただくうどんは一気にもちもちの食感に変わり更に驚き。
日の出製麺所恐るべし… 

100円って なんなの

4軒目は綾川町へ移動

本格手打ちうどん はゆかさんへ




こちらはぶっかけうどんで有名なお店です。 地元民に根強い人気らしくこの時期でも半分は地元ナンバーの車でした。




お店の入口では店主がうどんをリアタイで手打ち!臨場感ありありで期待大







ぶっかけに穴子天をいただきました。
むちむちのうどんが甘いぶっかけツユによく絡みます。
少し甘しょっぱく感じる所はレモンを搾ると急に爽やかになり味も締まります。

穴子天はフワフワサクサク

これでワンコインしないって香川どうなってるん…
結局この日は4軒巡り使った額は1200円です笑




時間的にタイムアウトになったので釜玉はまた次回
今日の遠征のメインイベントに移動します。







国営讃岐まんのう公園にやってきました。近場のイメージでいえばみちのく湖畔公園的な国営公園で今回はその中にある「ホッ!とステイまんのう」というキャンプ場に1張りして泊まります。




ちゃちゃっとテント張って買い出し&風呂へ。前回まだブログアップしてないけどふもとっぱらで初設営の時はいびつな形のテントになったのと比べたらかなり時短かつ綺麗に張れたw




46区画あるオートサイトで湖側の角で広く静かに過ごせそうです。各サイトにシンクがあるのは超便利!




まんのう公園から10分ほど山奥に走らせた所にある塩入温泉へ
ヌルヌル湯でとても肌すべで気持ちいいお風呂。公園利用で割引もあり露天あれば本当に最高だった。

風呂上がりは、スーパーで地魚、さぬき牛、酒を調達して帰宅。


伊吹イリコがこんな入ってこの値段なんて驚きを隠せないんだけど…(旨いラーメン作れる





地魚をニトリで買っておいたストーンプレートに展開して乾杯
お洒落だろ―w

ビールかましてエンジンもかかったところでクッキングましろ。



もこみちばりのオリーブオイル打点でドヤァw



「トマトと魚介のアヒージョ」
致命的な事にバゲット買ってくるの忘れたンゴw
味は我ながら上出来。余ったオイルは玉ねぎ輪切りにしてオイル煮込みでトロトロ( ゚Д゚)ウマー


日も沈んで来て良い雰囲気に・・・





メインディッシュはさぬきひまわり牛のサーロイン!!
炭火で焼いてミディアムレアでいただきました!赤身が多く旨味強くてキャンプ肉にぴったり最高(∩´∀`)∩



お酒も進みます。森香る白州ハイボールで林間サイトにぴったり~




箸休めに玉ねぎと椎茸焼き。
ここで友達の椎茸嫌いが発覚w


そしてフィナーレは香川名物
「骨付き鶏」を調理!





肉厚なので鍋で焼いて落し蓋してじっくり焼きます……
今回はヒナ鶏です。柔らかジューシー
親鶏とは食べ易さが別次元ですww


22時頃になり周りも消灯し始めて僕らも後片付けした後、幕内で談笑。




寝ようと思ったら、隣の湖から鳥がギャーギャー騒ぎだして暫く寝れなかったw




そんな感じで4日目は終了。
ここまで順調過ぎるくらい天気も良く渋滞にも合わず最高でした。
























そう、ここまでは
Posted at 2018/05/03 09:58:46 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々のスープラでキャンプです」
何シテル?   04/11 17:52
まじましろです。 スープラRZ-SとDJ5デミオに乗ってます。 日常から遠征までデミオ。 天気のいい好条件の日やイベント、オフ会にはスープラで動き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/09 04:04:27
ツイーター付きAピラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 07:40:33
首都高一周で200キロを走れるコース(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/16 12:38:39

愛車一覧

マツダ デミオ DJ デミんご (マツダ デミオ)
まさかの二台持ちに。 ざっくり言えばスープラの延命措置、そしてラーメン店を巡る為に購 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
自分が小学生の時から憧れだったスープラに乗る夢が叶いました。 地元ではなかなか見かけな ...
ミニ MINI ミニ MINI
まるで自分の車のように乗っています。 目指せ女子力1UP
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
わりと燃費良くて わりとかっこよくて わりとスケベで わりと丈夫で ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation