• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月16日

オープンドライブその1・・カブリオレとの楽しみ方(回想記録その17)

オープンドライブその1・・カブリオレとの楽しみ方(回想記録その17) まずい。一番重要なことを書いてなかった(笑)
オープンカーで一番重要なこと。オープンに出来ること。(ってあたりまえ)

マーチカブリオレって実際オープンにしたときってどんな感じ?っていわれたら、まず「とってもきもちい」と答えるでしょう。
で、そのあとに、あーじゃない、こーじゃないと出てきますが。

速度は出せません。高速で100キロ出すと髪がどーなることやら。オープンカーの雨漏りにつぐ宿命、風の巻き込みがとてもすごい。
こんな車だから、ゆるーくのんびり走ることが一番楽しいのかもしれません。

自分がこのカブリオレでとっても気に入っていたことがあります。
それはフロントウインドウの傾斜がゆるいこと。オープンカーというとどちらかというとフロントウインドウは寝ています。
当然、この傾斜がきつくなればなるほど、運転する際の視野がせまくなり、車内もせまいという印象があります。
また、安全基準なのかドライバーは車に覆われるように座るので、運転席から顔が少し見えるだけ。
カブリオレはその真逆。フロントウインドウの傾斜は屋根つきと同じ!(っていうかそのまま?)
視野はひろくて車の先端は運転中でもよく見えます。
その分、運転している姿は丸見えですけどね。

脱線しましたが、やはりオープンドライブはとても気持ち良いものです。
天井を見上げると空が見えるときの開放感。クローズだと狭い室内が何十倍にも広がる世界。(おおげさだって)
購入からしばらくの間はかなりの時間をオープンで過ごしました。

とにかく気持ちよく走れる。これにつきます。
自分の性格上、目立つことよりも気持ちよく走れることが重要です。
当初は結構目立っていたので、「対向車の視線」が気になりました。
オープンカーって注目される車だってわかっていても、視線は気になりました。慣れてしまえば何も気にしませんでしたが。

あと、オープンで走っていると「ヒガミやヤッカミ」みなたいなことをしていく車もよく見かけました。
わざわざ、反対車線に飛び出て抜かしていったり、踏み切りの一時停止を無視してカブリオレを抜いていったり・・。
あんまり気にしないことにしてましたが、「頼むから事故ったりしないでくれ」という感じでした。
ブログ一覧 | マーチカブリオレ | クルマ
Posted at 2012/05/16 21:21:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

みずとりぞうさんの嘘つき!!
別手蘭太郎さん

山へ〜
バーバンさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2012年5月18日 10:22
ヒガミやヤッカミ・・・ 同感です(^^;
なんと心の狭い人の多い事か。
屋根を開けて駐車中に通行人に嫌味っぽく「煙草でも捨てられたら焦げちゃうじゃん」なんて言われたこともあります。捨てる側のモラルの問題だと思うのですが・・・

「たかが屋根が開くだけのクルマ」なんだから、みんなも乗れば(買えば)いいのにって思うことにしてました(笑)
コメントへの返答
2012年5月18日 21:56
コメントありがとうございます。

人の車だからどうでも良いって思ってほしいところですよね。

最近ではこういった目に遭いませんが・・。
だいたい抜かれそうと思ったときは、気が付かない振りして、わざとハザード出して止まるっていうのも手かもしれません。(かなりのテクニックになりますが)

プロフィール

さとぅ~と申します。 MTのオープン4シーターが好きでしたが、絶滅危惧種による断念 オープンとMT車のこだわりからロードスターに乗り換えました D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MINI convertibleから乗り換えました。 オープンの6MTは同じなのに、車の ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
10年乗ったマーチカブリオレ(MT)より乗り換えました。MINIもMTです。
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチカブリオレ(5MT)に乗っていました。2012年5月1日をもってお別れしました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation