• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとぅ~のブログ一覧

2012年04月23日 イイね!

とりあえずタイヤだけ変更(回想記録その3)

とりあえずタイヤだけ変更(回想記録その3)前回の記録からだいぶ時間が経過してしまいました。
年度末にむけていろいろ忙しくって・・・って言い訳してみたり(汗)


***マーチカブリオレを乗っていたという記録を残したく、ブログを書いております。回想記録ということで、実際の日付とは関係がありませんのでご了承ください***

納車後ノーマルからすこしずつ変化をとげていったカブリオレですが、とりあえずアルミを・・・ということです。
大したアルミは履いていません。マーチのニスモカタログに載っていたアルミを履かせています。
まぁーそれだけです(笑)

ニスモって言っても初期のニスモのロゴ。知らないひとは知らないでしょうけど、古いロゴ入りでした。
当然このアルミも屋根つきのマーチからのもの。当然入りますし、とってもお気に入りでした。

サイズは185/55R14 太いか?っていえばそれほどでもないけど、マーチという車だと考えればそこそこ見た目もかっこよかったかと思います。

このあとの記録でも書こうと思ってますが、このカブリオレはスキーにも出かけている車です。
当然冬はスタットレスも履かせています。
冬仕様は鉄ッチンの155/70R13のノーマルで、冬から春へのタイヤ交換はグリップ感というかどっしり感の違いを感じてました。このタイヤ交換は秋から冬への交換でもそうですが、「スキーシーズンが始まる(終わる)」を区切るある意味儀式みたいなものでした。


画像ではすでにローダウンしたあとの画像なので、あんまり参考にはなりませんけどね。
Posted at 2012/04/23 23:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチカブリオレ | クルマ
2012年01月23日 イイね!

ノーマルカブリオレ(回想記録その2)

ノーマルカブリオレ(回想記録その2) 前回はカブリオレの購入について書きましたが、今回はその後のカブリオレをどういじってきたかを書きます。
実のところ、カブリオレ自体はあこがれていた車であり、あまりたくさんはいじりたくはないという気持ちはありました。
中古で6万km弱も走っている車なので、多少の傷や汚れができても、普通は問題ないと思ってしまうものですが、さすがにはじめてのオープンカーであり、あこがれた車であり、どことなく複雑な気持ちもありました。

が・・・・、なんです。

そう、私はマーチが2台目。事故に遭ったとはいうものの、屋根つきマーチについてたパーツはほとんどが流用できる。おまけに父親は日産ディーラー(笑)。そう、結局はパーツ類は移植されました。

マーチをいじったというなら、カブリオレでいじった部分よりも屋根つきの1台目でいじった経験のほうが本当はたくさんあります。(まぁ~今後屋根つきマーチ編の回想記録のためにとっておきますが)

ネタ的には引っ張ってしまいますが、ノーマルカブリオレの時の印象を書いておきます。
(いじっていった記録は後日書きます)

どうしても1台目からの印象をつよく引っ張ってしまうのですが、1代目はローダウン+マフラー交換をしていたため、カブリオレは走りの不安定感、音の迫力不足、トルクの無さを感じてました。

カブリオレなんてノーマルでかわいく乗ればよいじゃん!って言われそうでしたが、やはり頼りない標準タイヤにホイルキャップ仕様(ホイルキャップはそれでもカブリオレ専用のようでしたが)はどっしりした感じではありませんでした。
マフラーについても、あのエンジンかけたときのさびしい軽い感じ(?)がどうにも気持ちをかきたててくれませんでした。走っていてもどちらかというと、「歯にものが詰まったかんじ」という表現でよいのかはわかりませんが(ってノーマルで乗っている方ごめんなさい)、どうもすっきりとした音が出てない感じになり、もともとアンダーパワーと言われるマーチに輪をかけてパワー感がなかった気がします。

1台目のizというグレードは1000ccのエアコン・パワステはついているものの、パワーウインドウさえも無い車(要するに貧乏車)でした。しかし、足回りとマフラーがしっかり入っているぶん、乗ることは楽しかったと思ってました。

そういった走りの部分について目をつぶれば・・って、そういうことを考えなければ、とっても楽しい車なんだろうと思います。
走るというよりも、オープンで気持ちよくのんびり走るだけでも十分価値はあったし、当時オープンで走るとすごい注目度で本当に恥ずかしかった(笑)。見られる(注目される)ことになれていなかった当時はサングラスは「かっこつけるため」のものではなく、「恥ずかしいのを防止するため」のものでした。
脱線はしましたが、マーチカブリオレという車の性格上を考えれば、ローダウンしたりマフラー変えたり、エアロ入れたりするべき車ではないんですよね。なんて、こんなブログを見ている方たちは手を加えていない人のほうが少ないでしょうけど。
Posted at 2012/01/23 22:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチカブリオレ | 日記
2012年01月20日 イイね!

マーチカブリオレを選んだ理由(回想記録)

マーチカブリオレを選んだ理由(回想記録)マーチカブリオレを乗ってきたということを記録に残したいということで、立ち上げたのでタイトルどおりのことを書いてみたいと思います。
何分10年ほど経過している中での記憶をもとに書いているので、多少おぼろげな記憶もありますが・・。

マーチカブリオレを当時購入する前までは、屋根つきのK11マーチを乗ってました。izという由緒正しいグレード(っていうか、初代マーチにあった安いグレード)を購入し、すこーしずつ興味が出てきていた矢先でした。
5台の玉突き事故の3台目(要するに中央)に遭ってしまい、全損で廃車に。
しばらく車に乗れない時期を過ごしながら、心はカブリオレに。
当時でも絶版だったので、日産の中古車サイトをめぐりにめぐりました。

条件はマーチカブリオレであり、マニュアル。本当は赤がほしいけどマニュアルを購入するだけでも厳しいはずなので、色はとりあえず何色でも良いとして探してました。
そんな中、光る一台のカブリオレが・・・、それが私のところにやってきました。

当時からマーチ仲間というのが存在していて、日産ディーラーの営業をしていた友達にお願いをしたのですが、神奈川県在住の私。車は佐賀県!!陸送をしてもらって埼玉の日産ディーラーに(笑)て購入しました。

幌はやはり痛んでいたので、購入前に交換してもらっての購入となりました。

そんなこんなでカブリオレとの生活が始まりました。


タイトルの選んだ理由というほどでもありませんが、結局は
1.屋根つきマーチに乗っていた
2.もらい事故で次はこれしかないと思っていた
3.親は日産に勤めている
4.自分も日産ファン
5.MTがあって玉数もある
6.izにつけていたサス、ショックなどのパーツが移植ができる
とこういったところです。

すっかりマーチにはまっていたので、購入にはちゅうちょせず、ディーラーの友達をすっかり信じての購入でした。
Posted at 2012/01/20 23:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチカブリオレ | クルマ

プロフィール

さとぅ~と申します。 MTのオープン4シーターが好きでしたが、絶滅危惧種による断念 オープンとMT車のこだわりからロードスターに乗り換えました D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MINI convertibleから乗り換えました。 オープンの6MTは同じなのに、車の ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
10年乗ったマーチカブリオレ(MT)より乗り換えました。MINIもMTです。
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチカブリオレ(5MT)に乗っていました。2012年5月1日をもってお別れしました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation