• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとぅ~のブログ一覧

2013年12月25日 イイね!

大掃除?

最近ネタを書いている余裕も、みんカラ見てる余裕もありませんでした。

MINIの覚書です。

大掃除というか、今回気合入れて掃除です。

水洗い→幌クリーニング→幌撥水→カーペット洗浄→(おきまりの)アルミ洗浄→コーティング剤塗布
と、ここまで。

ウチの嫁さんに言わせると、「車は汚れてないじゃーん」といいます(笑)

赤は良い意味で汚れが目立たないのかもしれません。


幌のクリーニング剤がなくなりました。

撥水剤も2本目をすべて消費。少々量が少なめだったかもしれないけど、前回から3ヶ月程度のスパンなので、よいとします。

ちなみに、撥水剤を行うとかならず液だれします。

養生は面倒なんで、コーティング剤を塗布して、ごまかしました(爆)


次は年明けにでもバンパー磨きかな?
Posted at 2013/12/25 23:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年11月04日 イイね!

ナメクジ

今日は一日雨でしたが、雨脚が弱まってきたところを見計らって、恒例のホイル&タイヤ洗車。

ふと幌に目をやるとナメクジが。

それも、幌がまだ乾いてなかったので、ナメクジの徘徊したあとがしっかり残っていました。

青空駐車なので、幌の上までナメクジが上って徘徊したとしか考えられませんが、意外とその移動力におどろかされました。

あまり触る気持ちにもなれず、水で流れてもらいました。

大人になると虫を触る機会がすくなくなると、ナメクジさえも触るのを嫌になってしまうんですねー。

画像載せるのをやめておきます(笑)
Posted at 2013/11/04 23:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年10月23日 イイね!

ウチのMINIのオンボード燃費と実燃費をまとめてみました

ウチのMINIのオンボード燃費と実燃費をまとめてみました燃費記録を新車当時からこまめにつけてます。

本日25回目の給油となったのですが、せっかくなのでこのオンボード燃費と実燃費の記録をまとめてみたいと思います。

オンボード  実燃費      実燃費-オンボード
2回目給油 11.5km/L  12.18km/L       +0.68
3回目給油 12.4km/L  12.89km/L       +.049
4回目給油 12.4km/L  12.01km/L       -0.39
5回目給油 --.-km/L  12.91km/L       
6回目給油 13.1km/L  12.78km/L       -0.32
7回目給油 12.4km/L  11.89km/L       -0.51
8回目給油 13.1km/L  12.84km/L       -0.26
9回目給油 13.2km/L  12.85km/L       -0.35
10回目給油 12.4km/L  12.08km/L       -0.32
11回目給油 12.5km/L  12.24km/L       -0.26
12回目給油 12.9km/L  12.48km/L       -0.42
13回目給油 12.3km/L  12.02km/L       -0.28
14回目給油 12.1km/L  12.12km/L       +0.02
15回目給油 12.3km/L  12.08km/L       -0.22
16回目給油 12.6km/L  12.30km/L       -0.30
17回目給油 12.7km/L  12.50km/L       -0.20
18回目給油 13.3km/L  12.81km/L       -0.49
19回目給油 13.5km/L  13.20km/L       -0.30
20回目給油 13.7km/L  13.22km/L       -0.48
21回目給油 13.2km/L  12.94km/L       -0.26
22回目給油 13.3km/L  12.74km/L       -0.56
23回目給油 13.5km/L  13.01km/L       -0.49
24回目給油 13.0km/L  12.70km/L       -0.30
25回目給油 14.0km/L  13.30km/L       -0.70

このようになりました。
(疲れた)

ほぼ通勤のみで、たまに飛ばしてみたり、たまに高速使いますが、ほとんど通勤のみ。
エアコンは通年で使用時間少なめ。オープン時間長め(笑)
通勤の渋滞はほぼ皆無で、6MTではありますがアイドリングストップも少なめ。
といったスタイルです。

データを見てみると、実燃費-オンボードでプラスデータは当初の2回だけ。その後はほぼマイナス。
やはりデータはオンボードのほうが良くみえる傾向にあるのでしょうか。1km/Lの差は出ませんが、ばらつき感はあるような気がします。

今回の25回目の給油で一番差がでました。確かに昨日高速に乗って燃費が向上しました。
ただ、高速乗る前にもオンボードで13.8km/Lまで出ていたのでプラス0.2km/L程度の上昇程度でした。

誤差ももうすこし少ないと良いんだけどなぁ~。
Posted at 2013/10/23 22:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年09月19日 イイね!

幌の撥水

幌の撥水幌の撥水を行いました。
完全に覚書です。

前回の撥水は4/23で、こちらに書いたとおり。

約5ヶ月ぶりの撥水となりますが。


実際どれくらいのペースで撥水したらよいかもわかっておらず、なんとなく撥水するかーという、感覚程度で行ってます。

今回、撥水を行うにあたり、

「雨が降った後、幌が水をはじかないところがおおくなり、雨の通過しやすい場所から、ベタベタとなっている」

というのが、今回の「撥水するかー」になってます。


撥水の効果については、駐車場に屋根でもあれば、もっともっと長持ちするでしょうし。

屋根に負担をかけない走り(たとえば頻繁なオープンクローズをしない)なども影響するのかもしれません。


幌の撥水ですが、以前から使用している純正の撥水剤です。

説明書には1本を3リットルの水に薄めて使えと書いてありますが、そんな量を幌にしみこませるのは無理。

おおよそ1/3程度バケツにいれて、1リットル程度の水で薄めて使ってます。

単なるケチに思えますが、そこまでこの量でも幌にしみこませるのは結構大変です。(スポンジでしみこませます)

ちなみに・・・この液体を幌にしみこませる最中に液だれすると結構面倒です。



わかりにくいと思いますが、幌から落ちてきた液体がボディーにつくと、普通に水洗いだけでは落ちず、カーシャンプーなどで洗い落とさないと線になります。

撥水するときは「養生」するべきなんでしょうが、それはそれで面倒なもんで(笑)

しみこませながら乾燥させ・・の繰り返し。ポイントはあまり幌を乾燥させないうちにしみこませると、液だれがしにくいという感じです。
Posted at 2013/09/20 01:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年09月15日 イイね!

台風が近いのに洗車

台風が近いのに洗車台風が近づいているというのに、時間もあるからと一部洗車しました。

定番のホイール洗い、幌のクリーナー、バンパー磨きです。

雨もぱらついてきたのでこの程度でしたが、雨さえ降らなければもう少しやりたかったけど・・


途中、バンパーのくすんだ感じがきらいなので一生懸命磨きますが、結構面倒です。

あー幌の撥水もそろそろしたいなぁ~。
Posted at 2013/09/15 19:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

さとぅ~と申します。 MTのオープン4シーターが好きでしたが、絶滅危惧種による断念 オープンとMT車のこだわりからロードスターに乗り換えました D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MINI convertibleから乗り換えました。 オープンの6MTは同じなのに、車の ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
10年乗ったマーチカブリオレ(MT)より乗り換えました。MINIもMTです。
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチカブリオレ(5MT)に乗っていました。2012年5月1日をもってお別れしました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation