• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとぅ~のブログ一覧

2018年06月05日 イイね!

ワイパー交換

ワイパー交換ワイパーがダメになりました。

ってことで交換しました。


通販で安いのをっておもったけど、いろいろ悩むのもアレなので、

その辺で売っているのをって思って探しました。

ガラコのブレード付きだとのPY-8というのが該当しますが・・・


なんか高い。(amazonで2063円)


他のではだめなの?同じ長さのPB-8。(amazonで1375円)


実は、自宅にある車のワイパーをMINIに取り付けるとぴったり合う。


取り付けましたが、ぜんぜん問題ない・・。



ワイパーの動きも問題なし。



唯一気になるのがこちら。




若干長さが違う。






運転席側は問題ないけど、助手席側が少し長いかなという感じです。


あと、見た目ですかね。


一般的なワイパーだから、カッコよさはないけど(笑)


ディーラーで交換したときより、ワイパーの拭きは悪くないしばらくこのままでいきます。




Posted at 2018/06/06 00:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2018年06月03日 イイね!

幌撥水

幌撥水撥水です。3月の終わりにやったばかりだけど、撥水剤がたりなかったので改めて。


定番のヤツですかね。

せっかくなので、ケチってやってみました。


ケチその1・・・ハケは100均
ま、こんなことは普通か(笑)
こういうところにはお金をかけません。


ケチその2・・・養生をしない
この前は養生をしっかり行いましたが、きれいうまく塗布すれば大丈夫だろうとそれもせず。


ケチその3・・・乾かす前に塗布
これが一番大きいケチです。
よく、皆さんのブログを見ていると1缶では足りなくなるとあったので、
幌を洗い乾燥をする前に塗布を始めました。
個人的に感じるのは乾燥してしまうと吸水力が高い分だけ、
液体がまんべんなく広がらなくなってしまい、液体を多く使用してしまうのではないか?
と考えます。
(逆に、たくさん塗布してしみこませたほうが良いとも思えますが)

全体的に塗布を行い、すこしずつ乾燥はしてきたところにもう一度塗布する二度塗りを実施。

半分くらいで済ませたので、もう一度塗布が可能(笑)


養生については結局問題ありませんでした。
これは幌が濡れているぶんだけ液体がはじかれることなく、
吸収してくれました。

そして完成です。





乾燥後だけど、なんか白い(笑)


実は塗布を行ったのは数日前でして、今は特に問題なし。

撥水もそこそこ出ていると思います。


以上、備忘録でした。
(結局単なる自分の記録です)


Posted at 2018/06/04 00:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2018年05月28日 イイね!

オープン時期なので。

オープン時期なので。


最近オープンにする時間が増えてます。




MINIにはオープンメーターというのが付いてます。



開けている時に時間を計測するというわけわからんメーターです。



このメーターですが、ウチでは給油ごとにリセットしてます。



メーターは最大7時間まで継続可能ですが、




1回給油ごとに7時間オープンすることはなかなかできません。




ですが、職場の変更もあり、久しぶりの実現。



たぶん数年ぶりではないかと思います。





まだまだ、過ごしやすい時期がつづくので開けて走ります~。






エンジントラブルが心配だけど(笑)
Posted at 2018/05/28 23:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2018年05月26日 イイね!

cooperSがcooperへ再び

cooperSがcooperへ再び先日のエンジンの警告が・・また出ました。

やはりトラブルの根本が直ってないのでダメか?


実は最近半分部署の異動にともない通勤が場所も下り線から上り線に大きく変わり、

渋滞知らずだったルートが、渋滞ありきのルートになりました。


朝の通勤ラッシュに当然ぶつかります。


当然、渋滞なのでノロノロ運転。


これが一番の原因。



なにせ、朝の通勤ラッシュ以外で警告は出ず、帰宅するときには警告は消えます。



そして、通勤もこの部署に行かない下りの通勤だと渋滞知らずだからか、問題なし。





これは・・・




「渋滞は嫌い」をMINIが体現しているんではないかと思います(笑)



いやいや、自分が渋滞嫌いなだけ。





先日ディーラー(といっても販売しかやってないお店)に相談に行きましたが、



「見てみないとなんともわからない」と優等生的な模範解答を頂いて帰ってきました。


(っていうか、こっちは困っているんだから、なにかもう少しアドバイスくれよ)


仕方がないので、もうしばらく様子見したいと思います。



Posted at 2018/05/26 23:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2018年05月23日 イイね!

cooperSがcooperへ

cooperSがcooperへ本日(昨日)、通勤で走っていたところ、警告音とともにタイトルのようなマークが出ました。


いままで見たことなかったので、何!



ってなりますよね。




実は渋滞中だったところの警告音だったので、


停車中に調べました。


「エンジンのフルに発揮できない」(うるおぼえ)とのこと


実際、これで全く動けなくなるということではないそうなので、


そのまま職場に。



昼休みにもう一度、エンジンをかけてみても同じマークが。




そこで、原因は何か?そして故障個所を想像することに。


ここ最近でかわったことは・・・



ブレーキローターとパッドを交換

点検に出してオイル、エレメント交換

エンジン添加剤注入


あまり悪くなるようなことは思えず、考察を続けます。


そういえば、オンボード燃費が最近とても良く、14.0km/L。

あまり飛ばさないようにしていたからか?と思ったけど、これも少しおかしい。

ふと、マークがついてから心配でしたが、すこし踏み込みを多めにしてみたところ・・・


あれ?スピードが乗らない。すごく加速が悪い。


そう、CooperSだった車がCooperになったような感じ。



いわゆるターボが働いてない。


マークの理由も「フルに発揮できてない」というマークであり、これも理由が正しい。

オンボードの燃費が良いのもターボが発揮できてない。

あまり爆走するようなことをしてなかった。そして本日の渋滞。


と、仮定したものの、十分該当している気がしました。



そして、仕事も終わったので、ディーラーに行こうと思ったら火曜日・・休みじゃん(笑)


仕方なく、そのままエンジンをかけて帰宅。


当初はマークが出ましたが、ものの数分でマークが消えました。


ってことで、加速してみると、普通に加速する。


いつもと同じに戻っている。



帰宅中もマークが出ることもありませんでした。



もちろん明日も様子見となりますが、このまま何事もなかったように戻ると良いですけど。



あくまで推測ですが、ターボに関するどこかにゴミでも詰まってうまく作動しなかった?


そんか気がします。




Posted at 2018/05/23 01:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

さとぅ~と申します。 MTのオープン4シーターが好きでしたが、絶滅危惧種による断念 オープンとMT車のこだわりからロードスターに乗り換えました D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MINI convertibleから乗り換えました。 オープンの6MTは同じなのに、車の ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
10年乗ったマーチカブリオレ(MT)より乗り換えました。MINIもMTです。
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチカブリオレ(5MT)に乗っていました。2012年5月1日をもってお別れしました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation