• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとぅ~のブログ一覧

2015年12月08日 イイね!

第10回湘南国際マラソン

第10回湘南国際マラソン今年も湘南国際マラソンを走ってきました。
完全に備忘録です。

今回初のフルマラソン挑戦だったこともあり、記録にとどめたくブログにまとめてます。
クルマはまったく出てきません(爆)

マラソン歴8年と比較的長続きしている人だと思いますが、なかなか長距離への気持ちが入らず8年も経過。でも、本気でフルマラソンへの憧れもあり参加することに。

トレーニングはなるべく距離を走ろうと努力したものの、今回の本番までに、
9月に25km、11月にハーフ(21km)、17kmとぜんぜん走れず。

以前から30kmを超えたところからが勝負といわれていたので、どうなるか・・?
まったく未知数で不安だらけ。

おまけに、10月は病気発熱で3週間走れず。11月も1週間カゼで走れず。とコンディションもまともに整えられないなかでの本番になりました。



スタート前に整列してます。
当然、スタートはすっごい後ろ。



すでにスタートラインに向かって歩いてますが、スタートが見えてきません。



恒例の徳光さんもいます。この時点で12分(だったかな?)経過し、スタートライン。

その後はゆっくりとしたペースであせらずに走ります。1キロ7分とジョギングよりも遅いペース。



10km通過。ここまで順調。まぁ、いつもこれくらいは普通に走るし、余力を残すために体力温存しながらの走行。



江ノ島の折り返し。たぶん18キロ付近。
意外と元気あり。江ノ島付近はしばらく第二のホームコースとして走っていたところなので、気分は悪くない。ここまでの間にエネルギーチャージも完了。



20km地点。もうすぐ半分。でも半分しか走ってない・・と心理的にネガティブに。
ハーフくらいまではかなり走れるようになっているので、まだいけると感じる。



30km地点。
ここで死にました(笑)
ここまで順調に走ってきたのに、いきなり足が動かなくなり、つりはじめ。
動かしてないと、逆にもう動けなくなってしまうのでは?という状況に陥りました。

結局もう走ることができないので、ここから無理せず歩きます。
って、12キロもあんの?

実は30キロまで本当に順調でこのままゴールできれば4時間30分程度となるところでしたが、もうそんなことを言ってられず。とにかく歩きます。そしてどんどん、たくさんの人に追い抜かれていきます。



そして、大磯を通り越し第2折り返しの二ノ宮へ。
40kmまで歩いてきたので、ほとんど人も歩いてます。
歩いてきただけのことはあったのか、足のつるのが回復。のこり2KMだけは走りました。



そして、感動のゴール。
いや、感動してません。あまりの自分のふがいなさにがっがりしてました。

脱水、栄養の対策はしっかり行えていましたが、やはりひざなどの筋肉が足りておらず、課題ばかりで終わった気がします。



これはゴールした人に渡されるメダル。毎年10キロだったので、銅メダルですがやっと金メダルがもらえました。

ちなみにipodはこんな感じ。



距離が42.195キロではありませんが、5時間半。そして2700kcalの消費でした。

翌日から普通に仕事に行かないといけないので、どうなるか?と思いましたが、筋肉痛がひどい程度で、MINIのクラッチは普通に踏めました。

今日はマラソン後の2日目ですが、まだ足の付け根の筋肉痛が治りません。
まぁ、40過ぎたおじさんだから仕方ないか(笑)

来月は藤沢市民マラソン、3月も尊徳マラソンと続くので、筋肉痛が治ったらトレーニング再開です。

*マラソンの際に事件があったことを知ったのは帰宅後でした。そういえば救急車のサイレンがすごくて、いったい何?というときはありましたが、混雑した会場内ではまったく分かりませんでした
Posted at 2015/12/08 23:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2015年01月31日 イイね!

藤沢市民マラソン

藤沢市民マラソンあけましておめでとうございます。
って、生存報告です。

ブログのネタもあまりないし、サボってます。

あまりにネタもないし、1/25に藤沢市民マラソンに参加しました・・・と記録します。

昨年はエントリー漏れ、16キロのコースですが、今年は自信も無いので控えめにスタート。

1キロ5分を切れなかったのですが、まずまずのタイムでゴールできました。

3月、4月はハーフマラソンの参加が決まっており、今年こそはフルマラソンデビューを果たしたいと、ひそかに計画してます。
Posted at 2015/01/31 00:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2014年11月03日 イイね!

湘南国際マラソン2014

湘南国際マラソン2014毎年恒例の湘南国際マラソンに参加してきました。

マラソンといえば通常フルマラソンですが、そこまで体を鍛えることが出来ず、相変わらずの10キロです(笑)

今年は足の爪が割れて、トレーニングできてなかったこともあり、完走はしたものの53分台とひどいものに・・

最高の天気だったけど、あまりの暑さに意外と歩いている人も多いというコンディションでした。

さー、マラソンシーズンも始まったので、またすこしずつトレーニングだ・・。

12月、1月もエントリー終わっているし。
Posted at 2014/11/03 16:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2014年03月30日 イイね!

オレンジマラソン

オレンジマラソン二週間前にハーフ走ったばかりですが、今日はオレンジマラソンに参加しました。

あいにくの雨。
今までここまて雨にやられたことはなかったので、心が折れてしまいそうでしたが、
後輩が参加することもあり走りました。

年度末並びに業界的に忙しいというので、ハーフマラソン以来走ってませんでした。

コースは10キロ。

なんとか完走はしましたが、だいぶ体がボロボロでしてた(笑)
Posted at 2014/03/30 21:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2014年03月10日 イイね!

ハーフマラソンを完走しました

ハーフマラソンを完走しました趣味のマラソンですが、初めてハーフマラソンの大会に出場し、完走しました。

ちょっとうれしいので書いてます。

今まで大会というと、10キロをメインで走ってきて、長くても15キロ、10マイル(16キロ)といった距離は走ってはきたものの、ハーフ(21キロちょっと)を走れる自身がなく、ずっとちゅうちょしてました。

トレーニングではハーフを数回走ってますが、高い壁のような感じで走ってませんでした。

気温は多少の肌寒さ、コースはほぼフラットというコンディションはとてもよく、明日は仕事だから無理せず楽しもうという気持ちでスタート。

18キロあたりまで本当に無理せず、軽く流して走りました。最後の3キロだけ苦しかったものの、無事完走しました。

タイムは1時間50分を切ったくらい。順位は40歳台で半分よりちょっと後ろ程度。
なにより完走できたっていうだけでも満足です。



で、終わったあとの話です。

今日は車で行けたのですが、帰りは結構つらいんです。

足がつりそうになります。

ウチのMINIはマニュアル車。

クラッチを踏むたびに、大丈夫か?って感じでしたがだましだまし帰りました(笑)

時間帯は昼間で比較的暖かかったので、オープンで帰りましたが、マラソン大会にオープンってなかなかいないでしょう。きっと。


そして、今日(マラソンの翌日)は足がすごい筋肉痛でした。

ま、こんな痛みも想定済みなんでよいですけど。
Posted at 2014/03/10 22:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | マラソン | 日記

プロフィール

さとぅ~と申します。 MTのオープン4シーターが好きでしたが、絶滅危惧種による断念 オープンとMT車のこだわりからロードスターに乗り換えました D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MINI convertibleから乗り換えました。 オープンの6MTは同じなのに、車の ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
10年乗ったマーチカブリオレ(MT)より乗り換えました。MINIもMTです。
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチカブリオレ(5MT)に乗っていました。2012年5月1日をもってお別れしました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation