• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとぅ~のブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

マーチカブリオレから乗り換えようと思ったときその2・・カブリオレとのお別れまで(回想記録その31)

マーチカブリオレから乗り換えようと思ったときその2・・カブリオレとのお別れまで(回想記録その31)***マーチカブリオレを乗っていたという記録を残したく、ブログを書いております。回想記録ということで、実際の日付とは関係がありませんのでご了承ください***

その1で書いたMICRA C+Cの出現から約2年ほど経過したところで、エコカー補助金という波がやってきました。

「登録から13年超の古い車を廃車にし、環境基準を満たした車に買い替えれば最大25万円を支給されます」っていうやつです。

しかし、これにも興味がありませんでした。やはり愛してやまないカブリオレを乗り換えるなんて、まだありえないと(笑)

職場の人がK11屋根つきマーチに乗っていたのですが、この方はここで乗り換え(リタイヤ)してます。


ここで気になったのが、「登録から13年超の古い車を廃車にし」という言葉。

仮にもここで気に入った車があればこの制度を利用しないで乗り換えでした。

やはり廃車はありえない。


というのも、じつは理由があって。

今までさとぅ~の車歴を考えると・・
B12トラッドサニーは事故による廃車。
K11屋根つきマーチも玉突き事故による廃車。

台数こそ少なくとも、形が残ってさよならした車がない。

理由はこんなところです。

形として残ってほしいこともあり、そして、次に乗ってくれる誰かがいてほしいと。

すでに車としては10年を超えている車であったので、中古に出しても値段が付かないことはわかってました。

でも、どこかで走っていてほしいと思ってしまうのはカブリオレにどっぷりつかりすぎた証拠なんでしょうか。

画像は一番最初に乗っていたB12トラッドサニーです。
Posted at 2012/05/31 00:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチカブリオレ | クルマ
2012年05月30日 イイね!

マーチカブリオレから乗り換えようと思ったときその1・・カブリオレとのお別れまで(回想記録その30)

マーチカブリオレから乗り換えようと思ったときその1・・カブリオレとのお別れまで(回想記録その30)***マーチカブリオレを乗っていたという記録を残したく、ブログを書いております。回想記録ということで、実際の日付とは関係がありませんのでご了承ください***

だいぶカブリオレのネタも終わりに近くなってきました。

この回想記録も、1ヶ月ほどでまとめてきたものでしたが、ネタもよくここまで続くなぁ~とわれながら感心してます。


で、乗り換えようと思った心境についてです。


カブリオレに乗り換えてまだ元気に走り回っていたころのことです。

そのころ、次に車を買うならどうする?って話があったとき、次にマーチのオープンカーが出て、
それがマニュアル車もラインナップされていたら買ってもよいって言ってました。


そんな軽々しくも言っていた言葉がなんと現実に。K12のMICRA C+Cの発売です。

でも気持ちは反応しませんでした。

当時は子供が生まれたばかりで、カブリオレはほとんど乗ってない。

こんな時にこんな高い車を買っている場合ではない!

とはいうものの、近所のディーラーで展示車両が合ったので見に行きました(笑)

恐ろしくデカイ。そして後席がおそろしく狭い。そしてマーチじゃない...。

オープンカー単体として捕らえれば何の問題も無かったのでしょうが、
マーチだって思ってしまうとこの車をほしいと思うことは一度もありませんでした。

発売されてしばらくして、見かけるようになってからは、意識はするものの、「お!」って思うだけです。残念ですが。

次のマーチのオープンカーが出るまでは、この車を乗り続けるかって笑ってました。

たぶん2007年6月発売なので、そこからまた沈黙の日(カブリオレを乗り続ける日)が続きます。
Posted at 2012/05/30 22:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチカブリオレ | クルマ
2012年05月29日 イイね!

カブリオレのと自分の話・・カブリオレの苦悩(回想記録その29)

カブリオレのと自分の話・・カブリオレの苦悩(回想記録その29)***マーチカブリオレを乗っていたという記録を残したく、ブログを書いております。回想記録ということで、実際の日付とは関係がありませんのでご了承ください***

これって苦悩って言うものでもないかもしれないけど、一応書いておきます。

自分にとって車と人間がつり合うとか合わないとかってまったく気にしない人です。

ただ、人ってどこかそういうところに目をつけたがることがあるんだと思って書いております。


何かというと、やはりマーチって名前の車であること。

「年齢を考えたら?」とか、極端に言ったらとか「そんな安い車やめときな」とかってこと。

以前屋根つきマーチは1000ccでizという極端に低グレード。黒バンパーに、パワーウインドウもない車でおそろしく安い車に乗ってました。

「マーチっていうだけで、安っぽいとかそういうことを言うのをやめてほしい」ってそれだけなんですが。

医者がベンツなどの高級外車に乗らなければならないって言っているのと同じようなのかもしれませんが、人間の年齢や収入などによって乗る車を決められたり、どうこう言われるのだけはやめてほしいと思ってしまいます。

カブリオレではそれほど、どうこう言われることはありませんでしたが、とくにこういった車を乗っている人には温かい目で(?)見ていてほしいものです。

カブリオレが大好きだったので、それはそれは「何も言われる筋合いはない!」って言い切ってましたが(笑)

ちなみに、画像はカブリオレを乗る前に乗っていた、屋根付きの1000ccマーチ(iz)。

見た目にはizとは見えませんが、とにかくいろいろ変わってました。

izでもとにかく、どうこう言われるのが嫌いでしたけどね。
Posted at 2012/05/29 01:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチカブリオレ | クルマ
2012年05月28日 イイね!

ボディーカバー・・カブリオレの苦悩(回想記録その28)

ボディーカバー・・カブリオレの苦悩(回想記録その28)***マーチカブリオレを乗っていたという記録を残したく、ブログを書いております。回想記録ということで、実際の日付とは関係がありませんのでご了承ください***

前回は雨漏りについて書きましたが、雨漏りを対策する上で究極対策があります。

それがボディーカバー・・・って全然究極でもないけど。


台風が接近しているとか、大雨が来るというときは決まってボディーカバーをかけてました。

画像を見てもらうとわかるように他社の車のものです。それもとっても古い。

ちょっと分かりにくいけどコルサ3ドア、5ドア、ドアミラー付車(84/8~)

今の若い世代の人には「コルサ」って車も分からないか(笑)

おまけにドアミラー付車って。(当時はまだフェンダーミラーも結構あった・・かな?)


と、それはさておき。

とにかく横殴りの雨で雨漏りがひどくなるので、その対策をしてないとどんなにブルーシートをかけていても、水が逃げずにブルーシートの上で水がたまってしまうので。

で、このボディーカバーをかけるときなのですが、決まって雨風がひどくなってきてから。

だいたい、人間がずぶぬれになりながらカバーをかけるのが定番でした。恒例行事でした。


ここまでしていると、車に対する愛情がどれだけ深いかわかるでしょー(なんて)

風が強いとカバーも飛ばされるのでしっかりヒモで縛るんですが、これがなかなかうまくいかずに、どれだけずぶぬれになったことやら。


やはり何度も試行錯誤は繰り返しましたが、飛ばされるときは飛ばされていて、台風の翌日カブリオレをみたらすっかりカバーだけが外れていたことも何度もありました。

ヒモなどはもう少し改良を加えればよかったんですが、頻度が少なかったので結局対策とらずに終わりましたけどね。
Posted at 2012/05/28 22:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチカブリオレ | クルマ
2012年05月27日 イイね!

MTについて

MTについてMINIネタです。

MTなんですが、6MTなんです。

乗り換えて間もないときに、ここまでいるのか?(6速もあることに対して)

って思っていたけど、なれました。

そう、こんなの慣れでしかない(笑)

トルクがあるので、ポンポンシフトアップしてもそれほど問題ない。

シフトが忙しい?って思われがちだけど、のんびり運転で流していれば6速に入れっぱなしで問題ないし。

今までが5速だったもので、そこから乗り換えるとたまに、今何速?となります。4速と6速が分からなくなるときがあるかなぁ~。

また、シフトダウンの際にどうしても引っかかるのが5速から4速へ。

シフト自体は結構簡単に入る割には、このパターンがいまいち入りにくい。

感覚的には5速から一度ニュートラルに移して、ゆっくり4速へという入れ方でないとすんなり入らないようです。(あくまで個人的な感想ですが)



でも、でも、もっと気になるのが、「R」。

バックは混乱するとうまく入らない。

Rに入れるときはニュートラルから思いっきり左側に押し当てて、Rの位置に。

慌てたりすると1速に入る(笑)

駐車場でうまく車が入らないときに前後に動くときなどはこの動作がまだうまくいかず。

Rから1速、1速からRと位置的にはそれほど変わりないので、慣れてないのでとても恥ずかしい・・。
Posted at 2012/05/27 01:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

さとぅ~と申します。 MTのオープン4シーターが好きでしたが、絶滅危惧種による断念 オープンとMT車のこだわりからロードスターに乗り換えました D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MINI convertibleから乗り換えました。 オープンの6MTは同じなのに、車の ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
10年乗ったマーチカブリオレ(MT)より乗り換えました。MINIもMTです。
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチカブリオレ(5MT)に乗っていました。2012年5月1日をもってお別れしました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation