• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやまんのブログ一覧

2010年06月06日 イイね!

今年も観た!トライアル世界選手権

ツインリンクもてぎへ行って、世界一を見てきました。

2010 SPEA FIM トライアル世界選手権シリーズ 第3戦 日本グランプリ

例年、ちばくん+我々夫婦の3人なんだけど、
今年はすがさんも加わり4人と賑やかな?団体に。

毎年ログハウスに泊まっているけど、毎回同じような場所を割り振られるのが不思議。
去年に引き続き、近くでお泊り保育もやっていた。


今年はマッタリしすぎて、じっくり観戦してないけど、
そんな年もあるさ、ということで。
でも、世界一の凄さに十分感動してまいりました。


今年は神奈川ともてぎを往復したわけだけど、
宮城から来るのに比べて移動距離が少ないのに、
移動時間は大して変わらないのがツライところ。。。

なにより、温風冷風仕切り板のスポンジが崩壊してて、
エアコンの噴き出し口から熱風しか出てこないのが、ヒジョーに辛かった。
はやく直さないとマズイっす。。。
Posted at 2010/06/09 22:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年09月27日 イイね!

「2009 GARRRR CUP ヤマハチャレンジエンデューロ 第3戦」参戦記

「2009 GARRRR CUP ヤマハチャレンジエンデューロ 第3戦」参戦記チャレンジエンデューロ第3戦の結果が、もうupされてました。
早いですね!


前日に積み込みを終えていたものの、実は作業を残していて、
現地でキャブをバラしてジェット交換をした。
初めてのキャブバラシ。
ミスして走れなくなったらどうしよう、と不安だったのだが、
8耐仲間の友人Sが顔を出してくれたので、
手伝ってもらいつつ、無事にジェットの交換完了。
しかし、燃料が濃い症状はむしろ悪化したような?
アフターファイヤに加えて、たまにバックファイヤまで。。。
なんでだかわからん。。。

motopower8耐のときと全く違い、カラッカラの路面コンディション。
集団でストレートを走ると砂ぼこりで前が見えないほど。
とはいっても他の人たち同じペースで走れるほどのウデはないので、
そんなに砂ぼこりに苦しむことはなかった。


1周目
大坂なし
すり鉢は急な下りがとにかく怖かった
こんなの雨が降ったら心がへし折れること間違いなし(笑)
今日は乾いているのでなんとかクリア。
30分で帰ってきた。

2周目
大坂の手前に出る直前の下りでフロントをロックさせてしまい、転倒。
エンジン始動のためキックを踏み降ろすと・・・
ガリガリすっこん!☆
あれれっ?ギヤが噛みあってくれない。。。
なんどか試すも全くダメ。
仕方がないので押しがけで再スタートしたものの、
これは困った。
この先、押しがけできないような場所でエンストしちゃったらどうすんだ・・・?
大坂を一度は登りたかったのでレース続行。
エンストしないように最大限気を付けてセクションをクリアし、
戻ってきたところでPIT IN。
確認してみると、やっぱりキックのギヤが欠けるか何かして、エンジンをかけられない。。。
「押しがけできないような場所でエンストしちゃった」ら、迷惑がかかると考え、
そのままレース終了とした。
非常に残念だけど、仕方ない。
8耐のときも、たまにキックがすっぽ抜けていたのは前兆だったらしい。

ということで、1時間かけて2周したところでレース終了。
昨日のblogに書いた、「走行1時間休憩2時間」が現実となってしまった。。。
体がヘロヘロになるまで走りきることができず、ちょっと不完全燃焼。。。

オシマイ
Posted at 2009/09/27 22:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年09月26日 イイね!

チャレンジエンデューロ準備完了

チャレンジエンデューロ準備完了明日はチャレンジエンデューロ
3時間の部に一人でエントリーしてます。
休み休み走って、走行1時間休憩2時間の予定(笑)
90分の部もあるんだけど、
8耐で走れなかった「大坂」と「すり鉢」を走るには、
3時間耐久じゃないとだめなんですわ。。。

んで、エスティマに積むために作ったのが←コレ。
車高短すぎて積み下ろしではキャリパーギリギリっす(笑)
タイヤは従兄弟から提供してもらったもの。
水道管の配管1本(たしか200円くらい)と
廃材やナットの在庫で安く作りました。
本格的な走行はムリだけど、積み下ろしや輸送だけなら問題ないはず。

で、エスティマに積んだ状態がコレ。

結構いっぱいいっぱい(汗
トライアルバイクのときは2列目シートの肘掛を外せば、
シート間にフロントタイヤ突っ込んでなんとか積めたけど、
モトクロッサーは2列目の片方外さないとムリでした。
Posted at 2009/09/26 21:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年09月21日 イイね!

バイクの準備ほぼ完了

バイクの準備ほぼ完了来週の日曜にあるチャレンジエンデューロに向けて、スペシャルインテーク作成とメンテナンス等の作業をしてきたが、
スペシャルインテーク作成にかなり時間がかかってしまい、今日でやっと完了。

スペシャルインテークについて、詳しくは整備手帳


メンテナンスは
オイル交換とマフラーの錆び落とし&耐熱塗装、エアーフィルター清掃、クラッチワイヤー保護

8耐の時はガスが濃いと思ったので、キャブのクリップ位置を上げてみたけど、
まだガスが濃い感じがする。。。


バイクに時間がかかったので、R&Rにむけた青ロドの準備時間がなくなってきた
弟が昨日今日と来てくれたのでだいぶ進んだけど、明日もいっぱいいっぱい
アライメントメモ(自作ゲージの自作測定ポイント・片側)
フロント 1.6度アウト1mm/リヤ 2度0mm


弟の力作
取り付けと黒ガムテープで隙間埋め(笑)
Posted at 2009/09/21 23:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年09月13日 イイね!

スペシャルインテークあと少し

スペシャルインテークあと少し金曜は送別会
土曜は結婚式2次会
どちらも大して飲んでないのに、
翌日昼過ぎまで調子が悪かった。。。
なんでだろ?

スペシャルマシーンの暫定インテークは、
こんな感じでエアクリBOXにホースを突っ込んだだけ。
(ホースとBOXの隙間は外からコーキングしてある)
かなり妥協した状態だったので、少しずつ作り直していて、
この土日で完了させようと思っていた。

が、グダグダしてたのでここまで。
インマニは、先週段差をパネルボンドで埋めていたので、
凸凹を削りまくって完成。

インテークダクトは、先週上半分を作り直したものを合体。
FRPを表裏貼って合体さようと思っていたけれど、
上下分割部の段差埋めとFRP凹凸埋めも兼ねて、
パネルボンドでくっつけてみた。
残作業は内外の表面仕上げと、
キャブとの接続ホースがスムーズに刺さるように仕上げ。

8時間耐久後確認したら、エアクリのスポンジがケースに密着していない部分があり、
少し泥を吸い込んでいた
エアクリスポンジのフレームを180度回転させて取り付けているんだけど、ケース側の段差をちゃんとなだらかにしていなかったのが原因。
ケース内にサンダーを突っ込んで段差を修正。
同時に隙間埋めの板をアルミテープ+コーキング固定から、
ステン薄板+シリコン系接着剤に変更。
アルミテープ固定のままでも大丈夫っぽいけど、念のため変更した。

あと、エアクリのスポンジも洗浄した。

来週には乗れるかな~
Posted at 2009/09/13 22:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #ラクティス マニュアルエアコン照明LED化→LED交換の繰り返し https://minkara.carview.co.jp/userid/140267/car/1054718/3884703/note.aspx
何シテル?   08/15 05:48
車、普通に(?)すきです ※最近、車以外のことはFacebookに書いています https://www.facebook.com/takatoshi.o...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
往復100kmの通勤と息子のレーシングカートの運搬に使用 ほぼ毎日、はたらくくるま カー ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2018年に弟より中古で入手 2005年式 走行6万km サブで運用 2022年から20 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式クラシックレッド 中古で購入時、すでに外側青に全塗装されていた '08/9月に前耐 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
3人以上乗れる車が必要になったので(^^) 初めての新車 2024年1月をもってお別れ  ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation