• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやまんのブログ一覧

2012年02月22日 イイね!

ラクティス納車

ラクティス納車 「新車買ったんだって?」
「しょーなんですぅ」

ハイ、湘南ナンバーならお約束ですねwww




初めての新車なので、
・新車臭い(笑)
 この匂いがいいって人もいるみたいだけど、溶剤臭くちょっと・・・
 早く抜けて欲しいです(苦笑)
・車両保険に入った
 今までは車両が古くて、入りたくても入れませんでした(笑)


納車されて、買い物に行ったり通勤に使って気付いたこと

CVTの制御が気に食わない(--;
いろんな車を試乗して気になっていたCVTの制御。
試乗したラクティスではあまり気にならなかったけれど、
あれは個体差みたい。
ウチにやってきたコイツにはしっかり、
「なんだよぅ~」という制御が入ります。
具体的には下り坂アクセルオフや信号で止まる直前のブレーキングで、
エンブレが強くかかる現象。
省燃費のための燃料カットなんでしょうが、
出るときも出ないときもあるんで、こんにゃろって感じ。
特に信号で止まるときは、エンブレが途中から強く効き始めるので、
思ったよりも減速しすぎ→ブレーキを緩める(or完全リリース)
 →燃料カットからアイドリング状態に復帰→車体がカックンと揺れる
ってなるのが嫌。運転下手になったみたい。
オレの思いを車側で学習してくれないかなぁ(笑)


CVT以外は、全体的に気に入っています。
長く大事に乗りますよ~
Posted at 2012/02/22 07:13:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新車購入 | 日記
2012年02月18日 イイね!

さいならマルイチ

明日、というか日付変わっているんで今日、マルイチを宮城に持って帰ります。

仕事帰りに、しみじみと最後の通勤なんだな、と思いました。
宮城への道中も、きっとそう思いながら運転していることと思います。

22万キロ(自分が走ったのは12万キロ)。よく走りましたわ。
といっても、エンジンを含め、オリジナルじゃなくなっている部分はかなりありますが(笑)

しばらくはさいとー君のところに置かせてもらいますが、どうするのかちゃんと考えなきゃならんですね。

しばらくはサーキット以外ではロードスターに乗ることはないだろうし、ボディの状態があまりよくないので部品取り車にするのがいいんでしょうけどね。。。
Posted at 2012/02/18 01:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車購入 | 日記
2012年02月06日 イイね!

新車契約してきました!

先週の話ですが、新車契約してきました。

「富士重とトヨタの共同開発車」
です。




そう!





あの!!











ラクティス/トレジアのラクティスのほう(爆
86/BR-Z ではありません

先日のブログに書いた、
・運転フィーリングがしっくりくるか
・後部座席に乗って嫌な乗り心地じゃないか
も大事だったのですが、
・荷室がそこそこ広い
ってのも決め手でした。
耐久レースのときにタイヤやコンプレッサーが積めるのは大事です
ま、フィットも荷室の広さではよかったんですけどね。
(センタータンクレイアウトと跳ね上げシートが効いてます)
最終選考に残ったのはラクティスとフィットでした。

最終選考1歩手前まで候補に残ったのは、
ヴィッツ
 モデルチェンジしていることを知らなかったのですが、
 現行モデルは荷室が広くなっていてそこがいいかなと思いましたが、
 運転フィーリングの面で落選。
デミオ
 足がスイフトに次いでいいなと思ったのと、見た目が好きなのと安さ(笑)
 結局「コンパクトカーで荷室がそこそこ広い」という点で落選。
ベリーサ
 実は最初第1候補でした。
 内装の雰囲気、乗り心地、室内に入る排気音が気に入った(笑)のですが、
 荷室がデミオと大差が無く、値段もちょっと張るので落選。

結局試乗したのは、
・ラクティス、デミオ、ベリーサ、ヴィッツ、フィット
 これらは2回試乗しました。
 嫁さんも自分で運転&後部座席に乗って営業の方に運転してもらう
 ことをやっています。
・マーチ、ノート、フリード、スイフト
 これらは1回試乗でオシマイ
・CR-Z、プリウス
 買う気はないけど運転してみたかったw

試乗したくてもロードスターしかない我が家は3人いっぺんに車で移動できないので、
「試乗途中で自宅に寄る」
遠いディーラーでは、
「嫁さんは電車で移動」
という手段で試乗しました(笑) 

運転フィーリングについては、試乗したどの車もちょっと気になる点があったのですが、
慣れるだろうから我慢できるかな・・・というレベルが多かったです。

新車を購入するのは初めてだけど、
たま~に(数年に1回くらい)ディーラーに行って試乗したときや、
親の買った車やレンタカーに乗って気になっていたことがあるんです。
(メーカー問わず)
1.カックンブレーキで、その先は踏力と制動力がリニアにならない
2.発進のみグワッと出るのに、その先のトルクがついてこない
3.曲がっている最中アンダーな感触が常にある(限界はずっと先なのに)

で、2.については、
今回試乗した車はほとんどCVTだったせいか気にならなかったものの、
減速途中でエンブレが強く効き始めるのと、
加速したいときに妙にもたつくことがあるのが気になりました。
この点が、ラクティスは良かったのも決め手なのですが、
試乗車だけの個体差ではないことを祈ります(笑)。

スマートストップ(アイドリングストップ)はことごとく息が合いませんでした(笑)
右折待ち、車庫入れ、でエンジン停止にならないように、
たぶんハンドルの切れ角あたりを判定しているんじゃないかと思うのですが、
ワタクシは判定基準より戻しているようで、ことごとくエンジン止められてムキーッと(笑)
#ハンドル切ったまま右折待ちで追突されると対抗車線に出ちゃいそうで嫌なんですよねぇ・・・
#車庫入れでハンドルを戻して停止するのは重ステ車の基本ですww



てなわけで、たぶん再来週の日曜には納車になりそうです。
その前にマルイチを宮城に持って行かなきゃなりませんが、天気次第ですねぇ。
スタッドレスじゃないんで。。。
Posted at 2012/02/06 00:16:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車購入 | 日記
2012年01月16日 イイね!

新車買うぜ~

新車買うぜ~マルイチ1台ではちょっぴり不便なので、車を買うことにしました。
バス、タクシー、レンタカーなど利用して何とかしてきたけど、3人乗れて荷物もソコソコ積める車が欲しいわ~ということで。
マルイチの車検は今年5月まであるけど、車買ったらまた一時抹消で冬眠です。

車もバイクも今まで中古しか買ったことないんですよねぇ~
友人の新車購入で値引き交渉したことはあるけどw

予算は大体決まっているけど、コンパクトカー、という大まかなとこ以外に、
コレといって欲しい車はないので、
いろいろ試乗してどの車にするか決めるところからスタートです。

・運転フィーリングがしっくりくるか
・後部座席に乗って嫌な乗り心地じゃないか
・その他いろいろ
なことをチェックしてるんですが、いいな、と思う車はいくつかありました。

ちなみに試乗した車は、
ラクティス、デミオ、ベリーサ、マーチ、ノート、フィット、フリード、CR-Z(買う気はないけど乗ってみたかった。某自動車専用道路で***km/hまでフル加速してみましたw)
今後試乗してみたいのは、
アクア、プリウス、スイフト、スプラッシュ、コルトプラス
てなとこです。
今月中に候補絞りきれるかな?(笑)


上の写真は小田原マツダに試乗しに行ったとき。
倉庫として使われているんだそうで、長く商売していることがわかりますね。

仙台の一部のマツダ車乗りの人にのみわかるネタ?

小田原マツダの近くの交差点の名称が「下河原」でした。
Posted at 2012/01/16 00:36:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 新車購入 | 日記

プロフィール

「[整備] #ラクティス マニュアルエアコン照明LED化→LED交換の繰り返し https://minkara.carview.co.jp/userid/140267/car/1054718/3884703/note.aspx
何シテル?   08/15 05:48
車、普通に(?)すきです ※最近、車以外のことはFacebookに書いています https://www.facebook.com/takatoshi.o...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
往復100kmの通勤と息子のレーシングカートの運搬に使用 ほぼ毎日、はたらくくるま カー ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2018年に弟より中古で入手 2005年式 走行6万km サブで運用 2022年から20 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式クラシックレッド 中古で購入時、すでに外側青に全塗装されていた '08/9月に前耐 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
3人以上乗れる車が必要になったので(^^) 初めての新車 2024年1月をもってお別れ  ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation