• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEIのブログ一覧

2023年08月18日 イイね!

13年ぶり更新

大変ご無沙汰しております。気づけば前回の更新から13年ぶりになってしまってました。

公私に渡って色々ありまして、みんカラも車いじりも完全ストップしておりました。愛車のインプも5年前にサヨナラして、気付けばアメリカに早4年超で駐在期間も満了間近。そんな日々を過ごしてました。
日本に戻ったらまたスバルに乗るべく、先走って実写も見ずに新型インプレッサをオーダーしてしまいました!

将来のインプの弄りの計画と妄想の忘備録に、みんカラ復帰して活用してやろうかと思います。
期間が空きすぎてもはや新参者ですが心機一転、どうぞ何卒よろしくお願いします。
Posted at 2023/08/18 13:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月22日 イイね!

バルブキャップ獲得

バルブキャップ獲得気が付けば相当久々ブログです。

お盆休み前のプチオフのときにディーラーで注文してました
STIのバルブキャップが到着しました。

無駄にマット加工の梱包箱に入って高級感UP。
たかがキャップに今時珍しいMADE IN JAPAN。
円に六角形に滑り止めの斜めの刻みと、
成型に何工程掛かっているのかという作り。
よく見るとSTIの文字はプリントではなく、
彫りこみが入れてあって、そこにインクを流し込んで着色されてます。
そして軽い。純正黒樹脂キャップと比較しても遜色無い軽さ。

なるほど、これは高いわと。。。

また近々装着します♪




・・・・と、最近はまたアニメ作りのほうに取り掛かってますので、
みんカラ更新はノンビリやっていきます♪
Posted at 2010/08/22 22:33:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月29日 イイね!

アイサイト試乗!

アイサイト試乗!今日はインプの6ヶ月点検のため、ディーラーへ。
(もう6ヶ月・・・。)


そこで担当さんにアイサイト搭載レガシィの試乗を勧められ、
ぽけーっとしているだけなのもなんなので乗ってみました。

初めてのレガシィ試乗!
内装の質感は圧倒的ですね。
あんなところにボタンが、このボタンはなに?これは?
ってここがアルミのヘアラインに!金属の使い方カッコいい!
とそわそわしてるのもつかの間、
早速アイサイトの機能体験です。

今回やったのは緊急ブレーキのやつと、オートクルーズ機能。

時速30kmで壁に向かってアクセル、ノーブレーキで突っ込むという、
普段ありえない運転!
そしてギリギリで止まるレガシィに興奮。
2回やらせてもらいましたが、確かに止まる。これは凄い!

そしてオートクルーズは渋滞を想定して、営業さんが車の前で立ちはだかって、
ゆっくり前に歩いては止まるという運転。
これもアクセルもブレーキも踏まず、勝手に進むは止まるわ・・・。

なんかもう、、、未来が目の前に来たって感じですこれ!!

これらの機能がついて+10万円だそうで、
普及させたいために完全に儲けはないそうです。
確かに、これは安いだろうと。
スバル気合いれてキャンペーンしてるのもうなずける気がします。
インプに後付10万でやってくれたら、即日注文しちゃいますよ(無理

ゆくゆくは全車標準装備になっていくんでしょうね~♪


というわけで色々貰って帰ってきました。
DVDの実況面白かったです(笑)
Posted at 2010/05/29 23:17:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月13日 イイね!

マフラー装着&効果測定

マフラー装着&効果測定隙間開いてたマフラーですが、それはそれで諦めもついたので
モヤモヤした気持ちを一気に晴らすべく、昨日夜な夜な装着しました。

夜の本格的な車弄り&マフラー交換は初めてでしたが、
照明があれば意外と何とかなるもんですね。
まだ5000kmなのでネジもさび付いておらず、
特に行き詰ることなく1時間くらいで装着完了。
頭悪いマフラーカッター装着してたので、
リアビューは迫力がなくなるという逆転現象(笑

で、早速試走して参りましたが、、、、

このマフラー音で音量小さい言ってる皆さんの評価は何ーー?!!
という感じ。結構大きいです・・・。
確かにアイドリングは純正同等ですが、
少しでもアクセル踏むとボボボボボボ言ってきます。

従来の爆音マフラー経験者と、
静穏仕様のマフラーからこのマフラーに替えた者とは、
感じる評価は全然違うものかもしれませんが。
これで小さいって、従来のマフラーっていったいどんな・・・・。
ただ換えて音変わった体験がしたかったので、
この大きさには満足です!
今後音量上がるのが恐ろしくも(苦笑


ということで、ECU学習もおぼつかない状態ですが、
早速0-100km/hの効果測定をとってみました。

==========================================

【0-100km/h測定】
測定コース:直線・アップダウン微小
計測器:Greddy Interigent informeter TOUCH

0.2秒単位で測定値をグラフにプロット
シフト:ATスポーツモード1速スタート
アクセル開度:一気に100%

色の濃い方:
エアクリ・マフラー交換
ガソリン:ほぼ満タン
外気温:17℃

色の明るい方
フルノーマル
ガソリン:下から4目盛り
外気温:13℃
(色の濃いほうより15kgほど軽いです)

==========================================

重量と気温差が少々ありますが、差が歴然になってきました。
出だしのグラフの同期具合からそこそこに正確なデータではないでしょうか。
最大出力2PS向上、100km/h到達まで0.8秒向上です。

対費用効果だけみれば、
エアクリ交換のほうがパフォーマンス高いですね。

ただ通常走行では低回転トルクの落ち込み感があり。
ノーマルの低速データも取ってありますので、
機会を見て測定してみようと思います。
Posted at 2010/05/13 21:34:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月11日 イイね!

柿本マフラー、2mm隙間あっても良品ですか・・・

柿本マフラー、2mm隙間あっても良品ですか・・・先日購入しました柿本のRegu06&Rマフラーの
フランジとセンターパイプ間に2mm程度の隙間があった件
ですが、
メーカー回答は良品とのことでした・・・。

フランジ付近のパイプが曲がっている形状のものは、
「全て」隙間ができているそうです。
メーカー回答を解釈するに、程度の差はあれど、
全部この程度の隙間は開いてるということなのですね・・・。

構造的に曲げが入るので分からんでもないですし、
市場に出たものの判定は甘いのは分かりますが、
こんだけ隙間空いてたら、さすがに人が見れる場所には置けんでしょうに(苦笑


ただ強度的には問題ないそうなので、
この隙間をどう思うかは、もう個人の問題。

この隙間でも全然OKと思えない方は、
購入はこの隙間を良しとしない信頼あるショップか、
他メーカーさん含む、隙間の小さいことが確認できる
マフラーにされたほうがいいですかも。






と、嘆いても仕方がないので、
大ハズレを引いてしまったということで気持ちを割り切って、
この隙間をなかったことにするべくさっそく加工♪

リューターがないので丸平やすりでパイプのエッジをガリガリ。
ほどほどに滑らかになったところに、
マフラー用の耐熱パテを隙間へねじ込んで蓋しました。
明日乾燥したら紙やすりで簡単に滑らかにして完了です。

見た感じ何もしないよりも、気持ち的に全然効率的に良くなった気がます。
実際他にも排気抵抗になる箇所が山ほどあるので、
この隙間にこだわるのも気持ちだけの問題なのかもしれませんが。。。
Posted at 2010/05/11 21:50:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トヨタから士別フィンなる面白ボルテックスジェネレーターがアクセサリーとしてラインナップされているのを今更発見。これは真似るしか!!」
何シテル?   09/03 22:30
スバル車に乗り続けるSUBIE。今はインプレッサGUDをSTI NA仕様にするべく弄っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ純正 Z グレード エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 22:25:39
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 21:58:26
M'zSPEED CROSS LINE フロントグリルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 22:47:12

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
なんちゃってSTI仕様を目指すGUDインプレッサ。 R2、インプGH6に続いて、3台目 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
R2から乗り換えで、 新たな相棒になったスバル2代目がこのインプ。 R2の点検でディー ...
スバル R2 スバル R2
初めての自動車がこいつです。 とにかくいかにも軽っぽい雰囲気な車やワゴンR、ムーブみたい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation