• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEIの愛車 [スバル R2]

整備手帳

作業日:2005年10月16日

フットレストを作ろう! その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
R2にはフットレストが付いていないので、左足の置き場に困ってしまいます。ということで、そんなフットレストを作ってやりましょう。

 ということで、ドアストッパーを利用したフットレスト、DSF(ドア・ストッパー・フットレスト)を作成します。作り方は簡単、ホームセンターやダイソーで売っているドアストッパーを連ねて、強力両面テープで止めるだけです。そして滑り止めとして接地面にマジックテープを貼り付けます。写真のDSFの時点ですでに3代目だったりするわけですが。。。de.R'sメンバーの間では、施行率が結構高いかと思います。 

 このままでも良かったのですが、R2の純正マットはマジックテープで固定できないので、マットの下にもぐりこませないといけないことでした。それでもやっぱり表舞台に出させてあげたい!

 ということで、暖めてた小ネタで、こいつをベースにお手軽改良です。
2
DSF最大の弱点は、やはり足を置くスペースの小ささでしょう。今回はそのスペースも大きく取ってやれないかとダイソーを散策。

 ということで微妙な曲面と大きさに目を付けていた、「サンドペーパー・ハンディサイズ」を選択。このハンディ部分をDSFの上に乗っけてやろうという寸法です。

 でもこのままですと見栄え的にパッとしないので、いつもの0.3mm裏面テープ付きアルミ板を上に貼り付けることにします。これでアルミフットレスト風に早代わり。
3
ただアルミ板を貼るだけというのも味気ないので、穴を開けます。

 アルミ板の裏紙に、型をとって穴開け個所のガイドを適当に書きます。ものすごく線が雑なのはごめんなさい(笑
4
普通電動ドリルか何かで穴を開けるのでしょうが、お手軽DIYとしてはそんなのレベル高すぎます。

 ということでこんなの見つけました。「皮用ポンチ10mm」。皮に穴が開けれるのですから、たかが0.3mmのアルミ板くらいワケないでしょうという思い買ってしまいました。
5
下に木の板を敷いていざ挑戦。

開きます! 結構楽にどんどん開きます!!
6
全部空けて表を向けたらこんな感じに。
スパッと穴が開かずに伸びてしまいましたが、むしろ逆にこれがいい感じです。

そしてコレをハンディ部分を貼り付けなんですが・・・・、R2のためにさらにもうひとスパイス加えます!


その2へ続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フットレスト環境整備

難易度:

R2 オイル、フィルター交換

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度:

ナビ取付(備忘録)

難易度:

洗車記録 2024年 第13戦 (純水器洗車 6回目)

難易度:

フロントメンバー補強 (仮)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Jimmy’s SUBARU だ、大丈夫ですよね??」
何シテル?   06/16 20:58
スバル車に乗り続けるSUBIE。今はインプレッサGUDをSTI NA仕様にするべく弄っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

APJ ジュラルミン製エアコンバルブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:16:26
ナンチャッテリアドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 16:30:53
傷のつきやすい内装部品の新品価格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 16:04:33

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
なんちゃってSTI仕様を目指すGUDインプレッサ。 R2、インプGH6に続いて、3台目 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
R2から乗り換えで、 新たな相棒になったスバル2代目がこのインプ。 R2の点検でディー ...
スバル R2 スバル R2
初めての自動車がこいつです。 とにかくいかにも軽っぽい雰囲気な車やワゴンR、ムーブみたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation