• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コムロのブログ一覧

2012年06月23日 イイね!

ペンタックスK-7

ウォーキングのメモ用のカメラを新調したのは、以前お話ししましたが、
実は、メインで使っているデジイチも、今年初めに新調しておりました。


ペンタックスのK-7です。

現行のK-5が出て、しばらくたっていることもあり、中古で、随分と安く手に入れることができました。
カメラがデジタル時代になってから、モデルチェンジのサイクルが異常に早くなっているので、新品にこだわらなければ、いいものを安く手に入れられますね。

いい時代になった半面、少々複雑です・・・


小型軽量が売りのペンタックスなのですが、コムロの手持ちのレンズは、フィルム時代の巨大なFAレンズが多くて、組み合わせると、縦位置グリップをつけてもボディが負けぎみ・・・
そういや、リミテッドレンズって1本も持ってないなぁ・・・(爆)


このアンバランス感が割と好きなのですが・・・

それにしても机が汚い・・・(^_^;)



ついでに最近買った機材も紹介・・・

サンダースのストロボフリップです。
現在は廃盤?の商品のようですが、オークションで、中古品を購入


これは横位置

ストロボ撮影時に、影が出来にくくするストロボのブラケットなのですが、ストロボのブラケットが可動して、横位置でも縦位置でも、ストロボが上に来るようにできます。


これは縦位置

小型軽量が売りのペンタが・・・以下略・・・(爆)


しかし、いまいちハズレの個体なのか、電子ダイヤルの不調で、すでに2度修理に出してます・・・
例の金環日食も、実は、現在サブ機のK10Dでの撮影でした・・・
(中古とはいえ保証期間内だったので、無償でしたが)

3度目がないことを祈るばかりです・・・





Posted at 2012/06/23 11:52:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年06月10日 イイね!

PENTAX Optio W90

普段のウォーキング中の小ネタ撮影メモがわりに、携帯のカメラを使用していたのですが、ちょいと写りに不満を持っておりました。

ウォーキングにも持ち歩けるコンデジを探しておりましたところ、丁度いいものを中古ショップで見つけてしまいまして、つい衝動買いしてしまいました。


それがPENTAX Optio W90
製品的には、現行のモデルから二世代前のモデルですが、ウォーキング中の小ネタ撮影には十分なスペック。

しかもペンタヲタファンのコムロにはうってつけのチョイス・・・(苦笑)

どこかの時計やら携帯のパクリの様なデザインは、持ち歩きにはちょいと恥かしいですが、後日オプション品のラバー製プロテクタージャケットをつける予定なので、まあ、問題ないでしょう・・・

早速、本日の朝のウォーキングに持ち出して見ました。

やはり携帯のカメラと画質が違いますね。

サギの仲間?をデジタル最大ズームで撮影
画質はちょっと悪いですが、これだけ拡大できれば十分でしょう。


W90の特徴としてLEDのマクロ照明がついております。


道端の花(バラ)を接写

デジタル顕微鏡モードなども搭載しておりますが、まだ試してません。

さて、カメラも新調したことですし、これからもウォーキング中の小ネタ探しに、精を出していきましょう(爆)


Posted at 2012/06/10 23:01:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年02月06日 イイね!

並べてみました。

並べてみました。先日、衝動買い(笑)したPENTAX  i-10


実は元ネタがありまして、約30年ほど前に、PENTAX(当時旭光学工業)から発売されていた、110判フィルム用レンズ交換式一眼レフ PENTAX auto110です。(後にマイナーチェンジで auto100Superも発売)

当時割と主流だった110判フィルム(ポケットフィルム)フォーマットのカメラです。
多分現在でも、世界最小の一眼レフシステムのカメラだと思われます。
(ちなみにコムロは、交換レンズ2本、専用ワインダーと専用クリップオンストロボを持っています)


110判フィルムの衰退により、すっかり出番がなかったのですが、今回日の目を見ました。

ネット上では、110デジタル!?のうわさも、まことしやかにささやかれていますが、実現したらうれしいなぁ・・・
Posted at 2011/02/06 23:36:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2011年01月30日 イイね!

衝動買い

衝動買い特に御報告していませんでしたが、スキー旅行から無事帰宅しております(爆)


ちょいと更新をさぼっておりました(核爆)・・・



さて、先日の旅行の写真を「お店プリント」しようと、職場の近くの某「キ○ムラ」へ・・・

そこで、プリントの出来上がりを待っている間に、見つけてしまいました。

台数限定で、9,800円・・・


丁度、昨年夏にコンデジが故障してしまっていたので、財布の中身を確認後、即購入・・・

デジ一同様コンデジもペンタックスになりました。

昔持っていたオート110を彷彿とさせるスタイリングとネーミングが秀逸です。

オート110も、実家にいけばまだあるかもしれないので、もしあったら、今度2台並べてみようかと・・・
Posted at 2011/01/30 17:08:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「すでに、めっちゃ暑いけど、少しでも涼しいうちにやらないと大変なので、庭の芝刈りなど…(@_@)」
何シテル?   07/26 08:05
スズキエスクードを4台を乗り継いでおります (グランドを含む)。 エスクード歴通算31年、四半世紀も超え、積算距離も75万キロ(2022年7月現在)を超えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クールクッションのファンを改造!5V→18Vへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 19:45:18
fcl. D2S LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 21:12:29
ホーンスイッチ&スマートホーンユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 18:16:16

愛車一覧

スズキ エスクード エスクさん (スズキ エスクード)
エスクードを4台を乗り継いでおります(グランドを含む)。 エスク歴通算33年目、積算距離 ...
フィアット 500C (カブリオレ) おにぎり号 (フィアット 500C (カブリオレ))
(妻)の愛車です。 14年と10カ月乗り続けたカプチーノの後継です。 オープンとCつ ...
スズキ グランドエスクード グランドさん (スズキ グランドエスクード)
エスク好きが嵩じて、3台目の愛車もまたまたエスクードです。エスク暦通算19年目、積算距離 ...
スズキ エスクード びたぁらわいどかすたむ (スズキ エスクード)
1995年3月に、700キロ走行の新古車を購入。 2005年4月に手放すまで、約245, ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation