• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H390のブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

北海道ツーリング⑦(8日目)(9日目)

北海道ツーリング⑦(8日目)(9日目)7/18(金)
北海道ツーリング(8日目)

北海道ツーリング①(1日目)(2日目)はこちら
北海道ツーリング②(3日目)はこちら
北海道ツーリング③(4日目)はこちら
北海道ツーリング④(5日目)はこちら
北海道ツーリング⑤(6日目)はこちら
北海道ツーリング⑥(7日目)はこちら


6:30 ライダーズハウス ヤドカリの家 出発
気温20℃位 天気は小雨
alt

今日の夕方、苫小牧フェリーターミナルから北海道を離れます
予定ではトマム経由の夕張方面に行く予定でしたが、夕張方面の天気が良くないのでコース変更です
夕張メロンは諦め、襟裳方面に南下して海岸沿いで苫小牧目指します

近くの朝早くから営業しているGSで最後の給油
既に雨がやんでいたので合羽脱ぎました


8:00 太平洋沿いに出ました
alt
alt

襟裳岬に向かう国道336号はトンネルが多く続き、トンネル内は気温15℃位と寒いです

8:30 襟裳岬 えりも町
alt

襟裳岬 風の館
alt
駐車場に止めて

alt
展望台の方に上っていきます

襟裳岬突端
alt
ここは北海道最南端ではないのですが突端に来たなぁって感じです
alt

日高方面向かいます
alt


1時間ぐらい走ったので休憩に寄りました
10:10 道の駅 みついし 新ひだか町
alt

揚げかまぼこ食べようと思って入ってみたら
alt
本日は営業していませんでした
残念です


太平洋沿い走っている時は気持ち良いぐらいの気温だったのですが、止まるとちょっと暑かった
11:15 道の駅 サラブレッドロード新冠 新冠町
気温30℃位
alt

ハイセイコーと1枚
alt

競走馬の生産地
alt
優駿の碑
alt
活躍した名馬の碑がたくさん
alt
alt
競馬馬好きの方には聖地なのかな

道の駅 みついしでかまぼこ食べれなかったので、北海道らしいもの食べます
alt
道産ポテトのフライ
小腹すいていたので美味しかった


苫小牧に着きました
雨に降られなかったけど気温33℃位で暑いです

12:30 回転寿司 海天丸 苫小牧市
alt
北海道の回転寿司食べてみます
平日ランチメニュー
alt

12貫ランチ注文
alt
北海道の回転寿司はどれもネタが厚く美味しいです
いつもあまりサーモンは食べないのですが、ここのサーモン美味しいです
12貫ではちょっと寂しいので単品握りも
alt
ズワイガニ3種
カニみそ最高です


13:00 イオン苫小牧店
フェリーに持ち込む食べ物買いに寄りました
帯広のライダーズハウス ヤドカリの家でご一緒だった常連さんの横浜から来ていたセロー乗りのお姉さん情報!
「北海道のお土産はフェリーに乗る前にイオン苫小牧で買って発送するのよ」と言ってたのでお土産も見ました
北海道定番の六花亭などのお土産は要らないと妻に言われていたので何も買わなかったです
弁当飲み物など買って早々とフェリーターミナルに向かいます


14:30 苫小牧フェリーターミナル
大洗行
alt
5番目
alt

時間が経つにつれ増えていきます
alt

まだまだ時間もあるのでお土産見ます
alt
時間つぶしに見るだけと思っていましたが、缶に入ったチョコなど買っちゃった
バイクで持ち帰るには絶対に溶けてしまうのでクール便で発送します
ここの発送料金は観光地価格でちょっと高めでした


17:00頃からやっとバイクの乗船開始
alt

フェリーの近くまで移動しても順番待ちが長いです
alt
フェリーとの1枚を余裕で撮れるぐらいまだまだ待ちます

17:30頃乗船
帰りもツーリスト
alt
25人部屋に8人ぐらいと少ないです
alt


18:45 出航
alt
長かったような短かったような北海道ツーリングも終わりに近づき、ちょっと寂しい感じです
北海道を離れます


8日目走行距離:324㎞
alt



7/19(土)
北海道ツーリング(9日目)


11:00頃 太平洋福島県沖だった思います
alt

13:30 大洗フェリーターミナル 着岸
予定時刻14:00よりも30分早く着きました

14:00 下船 
気温35℃以上だったと思います
北海道の35℃とは何だか暑さが違う
関東はジメジメした暑さです

自宅まで約3.5時間ですが1か所寄っていきます

14:40 パン工房ぐるぐる ひたちなか店 茨城県ひたちなか市
alt

究極の塩バターメロンパン
alt
本当は奥久慈卵のとろ~りクリームパンが妻の要望でしたが、保冷剤入れてもらっても、35℃以上の気温で3時間以上は無理そうなので諦めます

17:45 帰宅

9日目走行距離:138㎞
alt

9日間走行距離:2,813㎞ (北海道内2,532km)でした
思っていた以上に走りました

【思い出の品物】
日本最北端で給油時にもらった証明書
alt
ホタテ貝殻1枚割れてしまいました

ラーダーズハウスと道民カブ主ライダーにいただいたステッカー(カブに乗りたくなりました)
alt

バイク乗りとして1度は行ってみたいと思っていた北海道ツーリング
やっと実現できて良かったです
雑誌やブログなどで見ていた北海道のスポットや道など、実際に自分で行ってみると、思っていたイメージと違ったりと、感じるものが変わりました
1度で良いと思っていましたが、何度も行っているラーダーさん達の気持ちがちょっとわかったような…


Posted at 2025/08/09 20:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記
2025年07月17日 イイね!

北海道ツーリング⑥(7日目)

北海道ツーリング⑥(7日目)7/17(木)
北海道ツーリング(7日目)

北海道ツーリング①(1日目)(2日目)はこちら
北海道ツーリング②(3日目)はこちら
北海道ツーリング③(4日目)はこちら
北海道ツーリング④(5日目)はこちら
北海道ツーリング⑤(6日目)はこちら


4:20 起床
モバイルテント内は個室で静かなためグッスリ寝れました
空が明るくなってくる頃、偶然起きました
alt

キャンプ場入り口方向
alt
昨日曇り気味だった知床峠方面
今日は天気が良さそうです
昨日霧雨だった知床峠リベンジしてみます


5:30 出発 気温20℃位
alt
何人か起きていましたが静かに準備し早めにチェックアウト


6:30 知床峠 気温26℃位
オホーツク海沿いは18℃位で少し寒いぐらいでしたのでもっと気温が下がるかと思って上ってきましたが、逆に暑いです
これがフェーン現象なの?
alt
昨日は何も見えなかったところ

alt
ガイドブックに載っているような景色になってきました

alt
知床連山の中で最高峰の"羅臼岳"
昨日止まった駐車場からの眺めはこんな感じでした
リベンジして良かったです
alt
alt

太平洋側羅臼方面
alt
雲海が見れました
雲海の奥に国後島も見えます
alt
予定変更して知床峠まで来て本当に良かったです

さて雲海=霧雨方面に下ります
羅臼方面に行って南下する予定でしたが、せっかくここまで来たので"日本最北東突端地"目指してみます
alt
7:00 道はここが行き止まりです
ここが最北東端
alt
霧雨の中来ましたが、特に何もないです
alt
カモメがたくさん居たぐらいかな
戻りかけた時に発見!
alt
看板ありました
最北東端に来た気が増します
道道87号から国道335号で南下します
国道335号は先日ニュースで熊が鹿を襲ったところの道
熊に遭遇しなくて良かったです


8:40 天空への道 標津町
alt
永遠に真っすぐな道で天につながっている感じに見えます
北海道には「○○○の道」とどの道にも名前が付けられますね


9:00 開陽台 中標津町
alt

alt
alt
武佐岳方面

alt
alt
国後島方面

alt
alt
納沙布岬方面

alt
alt
釧路方面

alt
alt
摩周湖方面

alt
ここは北海道1泊目のラーダーズハウス旧萱野駅でご一緒だったGS乗りのおとうさんにおすすめいただいたところ
おとうさんは60歳定年退職後、毎年北海道を訪れているそうで、今回が25回目!・・・現在85歳だそうです(凄いの一言)
おすすめ通り360度どこを見ても絶景です
晴れている時に来れて良かったです


ここまで来たら霧の摩周湖でも見ていきます
10:10 摩周湖第3展望台 弟子屈町
alt

alt
じゃーん!
霧がなく晴れています
alt

向かって左側
alt
右側
alt
どこ見てもはっきり見えます
青色がかった湖が綺麗ですね

alt
第3展望台駐車場から
摩周湖の反対側
硫黄山屈斜路湖が見えます

この後摩周湖第1展望台にも寄りましたが、第3展望台で見た方が良かったです
第1展望台駐車場は駐車代200円かかります
駐車場のおじさんが「今日は来てよかったね」と…
昨日と一昨日は何も見えないほどの天気だったそうです
タイミング良かったです


11:00 美幌峠 弟子屈町
alt
上ってくる途中で
alt
屈斜路湖中島

alt
alt
alt
美幌峠は帯広のラーダーズハウス ヤドカリの家でご一緒だったカブ乗りの常連さんにおすすめいただいたところです
天気が良くここも360度景色が良いです

道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠
alt
ここで昼食🍴
alt
肉みそラーメン1,100円
外は暑かったのですが、熱々のラーメン美味しかったです


帯広方面に戻ります
13:00 道の駅 オーロラタウン93りくべつ 陸別町
alt

alt
旧りくべつ鉄道 陸別駅
alt
alt
alt
ホームへの入場は無料です

いろんな展示物
alt
鉄道BIG4も来ている

alt
映画『幸せの黄色いハンカチ』のロケ地

alt
NHK連続テレビ小説『なつぞら』のロケ地でもあるみたいです
なつぞらは全然見ていないので内容がわかりません
alt
帯広の方に"なつぞら"関連の場所があるみたいなので寄ってみます


15:00 道の駅 おとふけ なつぞらのふる里 音更町
alt
なつぞらエリア
alt
テレビ見て無いので内容がわかりませんがいろいろ展示してあります
alt
alt
alt
alt

スピッツの♪優しいあの子♪が流れています
alt

alt
alt
alt
alt
高畑淳子は分かった


15:30 ライダーズハウス ヤドカリの家 帯広市
alt
戻ってきました
連泊は1,000円ですが、連泊ではないのでまた1,500円
ここで最後の洗濯します
洗濯機200円洗剤込みです
風呂🛁は前回と違うところ行ってみます"アサヒ湯"500円
温泉の質は同じです

夕食🍴は近くのスーパーマーケットでお弁当
団らん室で食べながらカブ乗りの常連さんにお礼を言っていろいろ報告です
初めての北海道ツーリングだったので巡るスポットをちょっと詰め込み過ぎましたが、予定変更して道東方面行って良かったです
カブ乗りの常連さんは茨城県の方
今回は3,4ヶ月間北海道にいるそうで、寒くなったら西表島に行って働いて資金を稼いで、また北海道に来るそうです
北海道に来ている常連ラーダー達といろんなお話をしていると、自分の人生観が変わりますね
また北海道ツーリングに来たくなりました
次回はあまり予定を立てずにゆっくりと回りたいですね
まぁ結局はいろいろ詰め込み過ぎてしまいそうですけど…


7日目走行距離:486㎞
alt

北海道ツーリング⑦(8日目)(9日目)はこちら
Posted at 2025/08/04 22:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記
2025年07月16日 イイね!

北海道ツーリング⑤(6日目)

北海道ツーリング⑤(6日目)2025/7/16(水)
北海道ツーリング(6日目)

北海道ツーリング①(1日目)(2日目)はこちら
北海道ツーリング②(3日目)はこちら
北海道ツーリング③(4日目)はこちら
北海道ツーリング④(5日目)はこちら


7:00 出発
帯広の天気は少々の小雨で気温は20℃位
合羽着て出発
これから向かう知床方面の天気はちょっと曇り気味の予報
これ以上の雨に降られないことを祈ります


7:55 道の駅 あしょろ銀河ホール21 足寄町
alt
1時間ぐらい走ったので休憩
松山千春の故郷


津別町通って
alt

9:00 ponkikin 休憩
alt
ぽんききんはし』と読むみたい
アイヌ語のポンキキンに漢字を当てたようです
北海道の地名は読めないものばかりです
alt
網走に近くなってきました
ちょっと前から天気が良くなりここで合羽脱ぎます

alt


これから向かう知床峠の辺りの雲行きが怪しいです
alt


オホーツク海側は天気が良いです
alt


知床峠を上る前に寄ります
11:00 オシンコシンの滝 斜里町
alt

alt

滝のしぶきがミスト状になって涼しげです
alt


11:20 ゴジラ岩 斜里町
alt
撮影アングルが良くなかったのかな
ゴジラと言われればゴジラに見えるよ


プユニ岬展望台
alt
ここから知床峠にに向かって山の中に入って行きます
ここの段階ではまだ空は晴れています
alt


この後視界を遮るほどの霧雨
合羽も着ずに走ります
12:00 知床峠
alt
駐車場にたどり着きましたが何も見えません
ただ霧雨の中走っただけになってしまいました
Uターンしても仕方ないので羅臼側に下ります
羅臼側は霧雨もやみ曇っている感じです
昼食を予定していた"濱田商店"
お休みでした


13:30 道の駅 しゃり 斜里町
alt
しれとこ斜里ねぷた
alt
alt

"濱田商店"でほっけ定食食べれなかったので北海道らしいもの
ジンギスカン定食
alt
1,800円
alt
メニュー通り柔らかジューシーで美味しかった

本日宿泊予定のキャンプ場は15:00以降チェックインなのでまだ1時間ほど余裕があります
網走方面に行ってみます


釧網本線 止別駅
alt

alt
"ラーメンきっさ えきばしゃ"
alt
お休みのようです
ここで仕事電話入電!
お客様に9日間休むのは伝えておいたのですが…
休み明け弊社にお客様が来社するアポでした
(メモを取らなかったので休み明け来社日1日間違って記憶していて失敗する結果)


感動の径(みち)
alt
網走に向かう1本道
どの道も真っすぐが長いです


15:00 メルヘンの丘 大空町
alt
着いてすぐ
alt
飛行機と撮れました
alt
画素数上げて無かったので拡大すると粗いです
すぐ近くに女満別空港がありますので離陸直後だと思います
タイミング良かったです


16:20 クリオネキャンプ場 斜里町
alt

帯広のライダーズハウス やどかりの家のオーナーさんが泊まるならここが良いとおすすめいただいたところです
alt
モバイルテント1,650円
移動式の小屋
alt
15棟以上あったと思います
テント泊550円はもちろんありますが、いまさらテント出すのもちょっと…

alt
2畳ほどの広さで電源もあります
管理棟には冷蔵庫、電子レンジもありです
お風呂🛁は200mほど歩いたところに斜里温泉 湯元館があり、キャンプ場利用者は400円のところ200円で入浴できます

alt
Rebel 250乗りの千葉県のお姉さんと情報交換
お姉さんはここのモバイルテントに2泊するそうで、テント泊道具はもう要らないと自宅に送り返したそうです
北海道に何回も来ている常連さんはやっぱりすごいです
今回1回もテント泊していないので私もテント泊道具を早めに自宅に送れば良かったと思った…というか次回北海道来るときはテント泊はしないと思うのでテント泊道具は要らないですね
寝袋とガスコンロさえあれば大丈夫でしょう


6日目走行距離:486㎞
alt

北海道ツーリング⑥(7日目)はこちら
Posted at 2025/08/01 22:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記
2025年07月15日 イイね!

北海道ツーリング④(5日目)

北海道ツーリング④(5日目) 2025/7/15(火)
北海道ツーリング(5日目)

北海道ツーリング①(1日目)(2日目)はこちら
北海道ツーリング②(3日目)はこちら
北海道ツーリング③(4日目)はこちら


ライダーズハウス丘の館
alt
沖縄県、九州県から来ているライダーもいますよ
埼玉県はまだ近い方です

朝は気温22℃位
天気もいいです
5日間いまだ雨にあたっていません
回るコースが良かったようです
本日向かう帯広方面は15:00頃から雨の予報なので早めに出発します


6:30 出発
美瑛、富良野はガイドブックに載っている観光スポットがたくさんあります


ケンとメリーの木 美瑛町
alt

alt
前日にも来ましたが観光客(観光バス)が多くて通過しました
朝早いと数人しか居ません


セブンスターの木 美瑛町
alt

alt
ここも前日に通過したところ
360度広大な畑の中に一本
案内がなければ通り過ぎてしまいそうです


6:35 せぶるの丘 美瑛町
alt
まだオープン前でしたが駐車場は入れました

alt
ラベンダーや色とりどりの花が咲いていて綺麗です
時間があれば施設の中もゆっくり見てみたいです


6:50 四季彩の丘 美瑛町
alt
ここもオープン前です
道路からちょこっと覗けます
帯状に色分けされた花
絨毯のようで綺麗ですね


7:00 ジェットコースターの路 上富良野町
alt
高低差のある1本道
朝早いので独り占めです
ここだけではなく似たような道は北海道にはたくさんありましたよ


7:15 なかふらの 北星山ラベンダー園 中富良野町
alt

alt
駐車場は無料で朝早かったので良い場所に止められました
バイクは私1台でしたが車の方が数台いて、ここの場所が空くと皆さん移動してました


7:20 ファーム富田 上富良野町
alt
公道から見えるところ
一面ラベンダーで花の香りがします
コンデジの画質が良くないですが実際はもう少し紫が鮮やかだったような
ここで少し雨が降ってきました
雨雲レーダーでも降っていなかったのに…


7:35 原始の泉 富良野市
alt
脇道に入るとありました
alt

alt
冷たい湧き水

alt
レトロな熊よけの鐘
1発鳴らしておきました


7:55 五郎の石の家 富良野市
富良野といえば『北の国から
寄っときます
alt
ゲートが閉まっています
alt
9:30開門なのであたりまえですね
石の家は見れませんでしたが麓郷の雰囲気は味わえました

少し離れたところに"麓郷の森"があります
alt
右の森の中に丸太小屋があるそうです
alt


8:30 道の駅南ふらの 南富良野町
alt
mont-bell発見
alt
ここで本日宿泊予定のライダーズハウスに予約の電話します
電話がつながらず予約できず

次の目的地に向かっている途中にライダーズハウスから入電
着歴見てお電話くださいました
無事予約完了です


9:00 狩勝峠展望台 新得町
alt
十勝平野を一望
alt
天気も良く絶景です


10:00 十勝牧場 白樺並木 音更町
alt
このアングルが一番いい感じ


11:00 三国峠展望台 上士幌町 
alt
北海道の国道の中で一番標高の高い峠だそうです(標高1,139m)
alt
ちょっと雲行きが怪しくなってきました

展望台横にある"三国峠cafe"
alt
昼食🍴
alt
5種のソーセージカレー
ソーセージも美味しいのですが、スパイシーなカレーがすごく美味しかった
ソフトクリームも美味しそうでしたが、この後行くところで食べる予定なので我慢

北海道は虫の量がすごくバイクシールドやヘルメットにぶつかった死骸が汚いです
駐車場でキレイに拭いていたらズーマー乗りの道民ライダーに声かけられました
今日は帯広のライダーズハウスに泊まる話をしたら、いろいろ情報をいただきました
北海道上陸ライダーにはよく声をかけられお互いに情報交換したりしてうれしいのですが、道民ライダーに声をかけられるともっとうれしいですね
ガイドブックに載っていない事など教えていただいたりするとなんかうれしい


上ってきた国道273号を下ります
alt
ここの白樺並木もいい感じです

12:20 タウシュベツ川橋梁展望台 上士幌町
alt

国道273号沿いに駐車して林の中を行きます
alt

湖の反対側なので結構距離がありますがよく見えます
alt
1月ごろから湖の水位が下がり橋が現れ、6月ぐらいから水位が上がり始め10月頃には完全に水没するそうです
alt
今の時期が一番観えているのかな


13:00 ナイタイ高原牧場 上士幌町
alt
絶景です
alt
放牧はしていなかったかな
目的のソフトクリーム
alt
十勝平野を見ながらウシソフト(バニラとショコラのミックス味)堪能
alt


途中雨がパラパラと
予報より早めに降り始めました
14:30 ライダーズハウス ヤドカリの家 帯広市
alt
1,500円
alt
小雨のうちに着きました
alt
1人ずつ仕切られています
中はこんな感じ
alt
1.5~2畳ぐらいです

お風呂は近所に何か所かあります
風呂🛁"福の湯"500円
夕食🍴"ぶた丼とん田"
alt
帯広来たら豚丼
どこのお店が良いのかわからないので、ヤドカリの家から一番近い豚丼屋で
alt
バラぶた丼960円
甘辛のたれの豚丼で美味しかった


近くのスーパーで飲み物つまみ買って団らん室で常連さんたちと情報交換!
当初の予定ではこの後道南方面に行って苫小牧に戻ろうと計画していました
雨の予報だったり、出発が早かったりで本日のコースは予定していた2日分を巡ってしまったので1日分余裕ができていました
「この後3日間残っていたらどこに行ったらいいですかね」とお聞きしたら北海道の道東を巡ったらとアドバイスいただきました
「北海道は道東が良いらしい」を信じて明日の予定を変更して知床方面に行くことにしました
距離があるので2日間で往復してまた帯広に戻り、最終日に苫小牧に戻れば何とか行けそうです


5日目走行距離:393㎞
alt

北海道ツーリング⑤(6日目)はこちら
Posted at 2025/07/30 18:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記
2025年07月14日 イイね!

北海道ツーリング③(4日目)

北海道ツーリング③(4日目)2025/7/14(月)
北海道ツーリング(4日目)

北海道ツーリング①(1日目)(2日目)はこちら
北海道ツーリング②(3日目)はこちら




7:30 出発 気温20℃位
alt
朝から晴れています
ここは静かで落ちつくところでした

ライダーズハウスとんがり庵のある中頓別は砂金が取れるペーチャン川があるというので寄ってみます
alt

体験は7月下旬~8月下旬頃開場
alt
奥に見える小屋のところだと思うのですが場所だけ確認です


西尾峠通って
alt

10:00 峯田牧場 士別市
alt
黒糖入りのソフトクリーム食べに来たのですがお休みでした
ちゃんと調べずに来てしまいましたので仕方ないです

この時間ですでに気温が30℃越えです
上ジャケットをメッシュに交換です
alt


11:10 道の駅あさひかわ 旭川市
ここでお土産買います
alt
北海道限定のもの買って宅急便で送ります
生食感チェルシーは北海道内でしか販売していないそうで買ってきてくれと頼まれていたものです


11:30 自由軒 旭川市
alt
旭川に来たら寄りたかったところです

alt
"孤独のグルメ"のお店

alt
五郎セット注文

alt
ホッケのフライが初めてでしたが美味しいです
かにクリームコロッケは間違いなく美味しいです

専用駐車場は無いようで店主にお聞きして路地の入り口のところに置かせていただきました
alt


12:30 旭山動物園 旭川市
alt

alt
気温32.2℃表示ですが体感ではもっと暑い感じでした

あざらし館は見たかったところです
alt

alt

alt
パイプを通るところ見れました
ここは室内で冷房が効いてて快適に見れます

alt

alt

alt

alt

動物たちは暑さでちょっとグッタリしていましたね
私も暑さで1時間半ぐらい見てグッタリです

alt
平日でしたのでバイクは少な目なのかな


14:10 新ジェットコースターの道 旭川市
alt

14:15 就実の丘 旭川市
alt

alt


15:00 ライダーズハウス丘の館 美瑛町
alt

alt
ベット部屋2,000円+お風呂500円

ここのお風呂🛁は五右衛門風呂
alt
早めに到着したので1番に入れました
alt
初めての体験でしたが風情があり良かったです
お尻はつけないので長くは入って居られませんでした

夕飯時にオーナーさんがサービスでプチトマトを出してくれました
alt
甘くて美味しいです
10個以上いただきました
銀座三越に卸しているそうです

団らん室でオーナーさんがメロンも作っている話を聞き、お安く分けていただける話になり、試食して無いし現物も見て無いのですが注文お願いして送ってもらうことに
後日調べてみるとふるさと納税返礼品にも出している農園さんでした
北海道から帰ってから自宅に届きました
alt
ふらの産メロン"天果" 1個2kgは軽く超えるほどの大きさ
甘くて美味しいメロンでみんな喜んでくれました
値段もお安かったのでまた行く機会があったら頼みたいです

20:00頃就寝

4日目走行距離:288㎞
alt

北海道ツーリング④(5日目)はこちら
Posted at 2025/07/27 21:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV エンジンオイル交換&AdBlue補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/1405009/car/3410477/7430919/note.aspx
何シテル?   07/22 16:47
H390です。よろしくお願いします。 2011年6月にたまたま江の島に生しらす丼を食べに行った時にたくさんのPCXに遭遇しました。 その時に一目惚れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

KTM 790ADVENTURE KTM 790ADVENTURE
念願の大型バイクにステップアップです 390DUKEから乗り換えです 700~800㏄ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年1月21日納車です。
シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
妻、娘用のC3 AIRCROSS SUV BlueHDi 初めてのディーゼル車です。 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現仕事用のライトエーストラックと交代です(*^^*) あくまでも仕事用ですw 画像はグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation