
2023夏 家族旅行
8/19(土)20(日)、那須方面

那須岳
2日間のコース
《1日目》
出発 4:00
↓
①市場食堂 7:00~7:30
↓
②大友パン店 8:00
↓
③敷島ファームチーズテラス 9:40~10:00
↓
④ベル・フルール 10:30
↓
⑤小さな緑のインテリア 苔屋 11:00~12:15
↓
⑥パパシュネル 12:30~13:20
↓
⑦南ヶ丘牧場 13:40
↓
⑧東急ハーヴェストクラブ那須 15:10
↓
⑨そばごはん 天水 18:00~19:00
《2日目》
東急ハーヴェストクラブ那須 9:00
↓
⑩道の駅 明治の森 黒磯 9:30
↓
⑪湯沢屋 11:30
↓
⑫玄味・そば市 13:00~14:00
↓
帰宅 15:30

ここ最近は
C3AIRCROSSでのお出かけが多かったのですが、今回は
カングーで!
AM4:00まだ暗いです
①市場食堂 福島県郡山市
卸売市場内にある食堂

"海鮮丼"目当てでしたが・・・
時間が早過ぎて、まだネタが揃っていないそうです
今食べられるメニューから各々選びました

私…中落ち丼そばセット

妻…中落ち丼
娘…ネギトロ丼
海鮮丼は食べれませんでしたが、満足です
②大友パン店 福島県郡山市

今年4月にも来ました
お目当ては"クリームボックス"

前回はカフェオレ味は見送り、ノーマルとイチゴ味を購入
今回はカフェオレ味購入です

ノーマルも良いのですが、カフェオレ味の方が美味しいです
根本的にベースの食パン自体が美味しいようです
那須方面へ
③敷島ファームチーズテラス
ファーム内の小高い丘に工房がありました
ブラウンスイス牛の"熟成チーズ"

100g当り800円です
食べやすいカットされている物を購入
まだ食べていませんが美味しいと信じています
ヤギやブラウンスイス牛が見れます

ブラウンスイス牛は初めて見ましたが凄く大きいです
写真では見えてませんが足が長いです
④パン香房 ベル・フルール

"別荘族御用達"に惹かれます

今回は食事無しの宿泊なので、明日の朝食のパンを買います
⑤小さな緑のインテリア 苔屋
今回の旅行のメインイベント"体験教室"♪
各々好きな物選びます
どれもみな苔は使います
私は"苔玉"
妻は"ガジュマルのテラリウム"
娘は"ミニ庭園盆栽"
1時間以上かけやっと完成

出来て売っている物より自分で作った物は愛着度が違いますね
また違うの体験したいですね
⑥パパシュネル

ランチしに来たのですが・・・

満席(^^;)
ダメ元で伺ったところ、1組キャンセルがあり大丈夫との事です♪
次回は予約入れておいた方が良さそうです
ランチメニューの那須和牛100%ハンバーグ

私はオニオンソース

妻と娘は那須御用卵目玉焼き付き赤ワインソース

サラダも地元食材を使用しているなど、お料理の説明を丁寧にしてくれます
ハンバーグは半分レアで美味しいです
付け合わせの物も凄く美味しく高級感があります
みんな大満足でした
次回はディナーコース頂きたいですね
オーナーシェフは凄い方のようです

セリーヌ・ディオンと一緒に写っています
ホテルのチェックインにはまだ早いので
⑦南ヶ丘牧場

時間潰しで寄ったのですが、1時間以上居たみたいです
お土産にソーセージ購入
⑧東急ハーヴェストクラブ那須

今回は食事無しなので、会員価格で4,620(宿泊)+150(入湯税)です

夏休み中の土曜日は駐車場もいっぱいです
夕飯食べに近くのところへ
⑨そばごはん 天水
予約しておいたので、すんなりと入れました
蕎麦屋さんですが色んなものがありました

とりあえずビール

馬刺し、ローストビーフと生ゆばのサラダ

那須和牛の牛すじカレー
最後に蕎麦食べて満腹(^^)
朝食は前日に買ったパン
前日道端で売っていた"とうもろこし"付き

どれも美味しいです
9:00チェックアウト
⑩道の駅 明治の森 黒磯
現在仮店舗で営業

那須に来るたびに絶対に寄ります
ここの定員のおばさまが面白くて妻のお気に入りの場所です
新鮮な野菜を買って帰ります
お昼に古民家レストランに寄りたいので日光方面に
⑪湯沢屋 日光市
酒まんじゅう買っていきます
自宅用には箱は要りませんので、バラで10個
箱代が無い分ちょっとお得ですよ
古民家レストラン"
ROKOAN CAFE (炉心庵)" 日光市
は予約が必要で食べれませんでした
以前来た時は大丈夫でしたが今回はダメでした
Googleで検索し帰り道沿いの蕎麦屋さんに寄ります
⑫玄味・そば市 鹿沼市
"もり蕎麦"
100円増しで大盛りに・・・

普通盛りで十分な量でした(^^;)
私は野菜天ぷら付きにしたので、この量に凄い量の天ぷらが付いてきました
我が家のルールでは『自分で頼んだものは完食する』を守り何とか完食!
蕎麦も天ぷらも美味しかったのですが、ちょっと欲張り過ぎました
結果、帰宅してからの夕飯はほぼ食べられませんでした
1日目走行距離・・・293㎞
2日目走行距離・・・211㎞
合計・・・約504㎞ ガソリン満タンで出かけ、給油無しで帰ってこれました
今回の旅行での教訓・・・『食事処は前もって予約した方が良い』
Posted at 2023/08/23 21:23:54 | |
トラックバック(0) |
カングードライブ | 日記