• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H390のブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

2020秋キャンプツーリング

10/24(土),25(日)
今年初の『AHO TOURING CLUB・キャンプツーリング』
天気の具合で2週連続で順延になっていましたが、やっと開催です♪

◎参加者2人
windfarmさん・・・PCX
H390・・・390DUKE
◎場所
長野県松本市奈川にある『高ソメキャンプ場』

前日準備
alt
2年前に行ったキャンプツーリングの教訓
『標高の高い所のキャンプ場の夜は冷え込んで寒い』
を経験したので、持っている春夏用のシュラフでは寒かったので、冬用?シュラフを購入

windfarmさんが持っている物と同じ物にしました
alt
色はオレンジです・・・(何色買ったのか聞いてなかったのですが、お揃いだったw)
Amazonで3,080円です・・・安い
安いので収納サイズは大きくなります
トップケース内はシュラフ+雨合羽でほぼいっぱい
他の荷物はRSタイチのツーリングバック内に何とか収まりました


注)1泊2日なので内容が少し長くなります
備忘録なのでm(__)m

《1日目》
alt

AM4:00自宅出発

いつものGSで燃料入れます
alt

①『道の駅 ちちぶ』 AM7:00集合ですがAM6:30頃には着きました
少ししてwindfarmさんが来て、ツーリング開始です

コンビニで軽く朝飯食べて進みます


②場所は不明 (思いだせないw)
ツーリング開始してちょっとして道路脇にてカメラを構えた人発見
寄ってみます
alt
朝靄の秩父一望
alt
見晴らしが良いですね
alt


③『道の駅 上野』 AM8:40頃
トイレ休憩 
alt
当たり前ですが、まだ営業していません
alt

④『蝉の渓谷』
群馬県甘楽郡南牧村
alt

alt
駐車場に停めて少し散策

この場所は松尾芭蕉の一句
『閑さや 岩にしみ入る 蝉の声』
が読まれた場所なのかな?・・・よくわからないです
詳しくは↓こちらで
alt

alt

吊り橋
alt

吊り橋からの眺め
alt
岩盤の浸食が見事です


この先、佐久市方面に抜けたいのですが・・・まさかの・・・

途中に『この先通行止め、長野方面には抜けられません』の看板が何か所かありましたが、GoogleMapさんは通行止めではなく抜けられると案内します
通行止めの看板を無視して進みます
結果、『南牧村自然公園キャンプ場』までは行けましたが・・・
alt
この先は行けません(^^;)
GoogleMapさんも信用できませんねw

来た道を戻り、下仁田経由で佐久に抜けました
多少の時間ロスがありましたが、探検気分で楽しかったです


⑤『風とり』 AM12:00頃
alt
昼食です
何年前か忘れましたが、windfarmさんと1度来たことがあります
今回で2回目です
2人共『風とり丼』注文
alt

思っていたよりボリュームがあります
alt
お腹いっぱいです(^^)


⑥『麦草峠』 PM0:40頃
メルヘン街道最高地点
alt
標高2,127ⅿなので、雪が積もっていないか心配でしたが、大丈夫でした
標高が高いので寒いです(^^;)
alt

この地点より少し手前に『白駒の池』に寄ろうかと思っていましたが、駐車場渋滞が凄かったし、時間も押していたので通過しました
また暖かい頃に訪れたい所です


メルヘン街道で諏訪湖方面へ
国道20号に出た辺りで給油です
この時点でPM1:30頃です
キャンプ場はPM5:00までにチェックインしなくてはいけません
キャンプ場では料理しませんので、チェックイン前に夕飯を食べる為、食事処を決めます
今回の目的の1つが、『新そばを食べる』です
キャンプ場近くは奈川そばが食べれますが、蕎麦が無くなり次第閉店になる所が多いそう(windfarmさん下調べ済み)なので蕎麦屋さんにTELします
PM4:00頃まだ食べれるか聞いてみます
1軒目・・・この時点でもう蕎麦が無いとの事
2軒目・・・初めに電話に出たおばちゃんは「蕎麦はもう無いと」・・・が、おじちゃんに電話変わって「何人分?」と聞かれ「2人分です」と言ったら・・・「食べれるよ」だって
何だかよくわかりませんが食べれるなら向かいます


⑦『そば処 ちゅうじ』 PM3:50頃
alt
PM4:00前に着きましたが、お客さんは居ません
本来なら閉店しているところ、私達の為に開けておいていただいたようです
蕎麦も先客に提供しないで、私たちの為に残していおいてくれていたとの事
この時点でこの食事処は☆☆☆です

頂ける蕎麦は本日解禁になった『幻のそば 奈川在来』だそうです(^^♪
alt

お通し
alt
美味しい

『とうじそば』で頂きます
alt
きのこや野菜が入った鍋に

alt

alt
とうじカゴに小割した蕎麦を入れ、汁の中でさっとゆがいて、お碗に入れる

alt
最後にお椀に汁を入れて食べる・・・と、おばちゃんに教えてもらった(^^)
蕎麦の風味も感じられ、美味しかったです
残った汁にご飯を入れておじやにしてくれるとの事でしたが、4時間前に昼飯食べたのもあり、お腹がいっぱいでしたので、やめておきましたよ
また食べたい蕎麦です・・・次回は早めに行きますw

食べ終わったのがPM4:20頃
alt
準備中の看板が出ていました(^^;)

来た時に少し雨が降り出してきていたのですが、食べ終わっても止まなかった
ここから10分もしないでキャンプ場なので雨合羽は着ないで向かいます

『高ソメキャンプ場PM4:30頃
キャンプ場内はたくさんのテント
バイクでのキャンプの方もたくさん居ました
管理棟で受付して予約していたサイトへ
1,570円/1人(区画単位ではないようです)
alt
(画像は次の日の朝撮影)

エリア-Dの81,82
alt

エリア-A,Bは人気エリアの様です
紅葉しているからかな?
alt


横のサイトも空いていたので1人1区画で利用
alt

windfarmさんサイト
alt

H390サイト
alt

テント設営時には日も暮れて来ていて、雨も軽く降っていました(^^;)
予定ではテント設営したら日帰り温泉に入りに行くはずでしたが、雨が降っていたので止めました
温泉は明日に行く事にして、本日は各々テントに籠ります

PM6:30頃
テント内
alt
シュラフに包まり快適です♪

雨が止むのか検索してみると・・・
alt
高ソメキャンプ場はこの後『雪マーク』(*_*;
夜中のうちに止み、明日は晴れの予報なので大丈夫でしょう
PM7:00には寝ました・・・朝早かったので、すぐに眠れました

AM2:00頃
トイレに起きた時には、雨は止んでました
雪にはならなかったみたいです
空を見上げると、星が綺麗に見えました♪
回りのテントの方々は焚火してまだまだ起きています
気温は2℃ぐらいだったのかな?・・・寒いのでまたテントに戻ります


《2日目》
alt


AM6:00起床
シングルバーナーでお湯を沸かして、モーニングコーヒーを飲みます
私達のキャンプ唯一の調理・・・調理にもなりませんねw

では、撤収開始です
windfarmさんは、あっという間に完了!
H390は時間が掛かってしまいました
最後の方はwindfarmさんに手伝って頂きました・・・ありがとうございましたm(__)m

AM7:50頃チェックアウト
alt
釣り池前で
alt
ここで釣りもできて、楽しいキャンプ場ですね
また訪れたいです(^^)


⑨『食堂S.S』 AM8:30
alt
windfarmさんが前々から気になっていた所です
AM6:00から営業しているトラック運転手御用達という感じの食堂です

〈MENU〉
alt
種類が多いw
裏にもたくさん書いてあります
これだけあると迷います
口コミサイトで最初に出てきたものにします

2人共『とりから揚げ定食』680円注文
alt
朝からガッツリ食べました
美味しかったです♪


⑩『韮崎旭の湯』 AM11:00頃
前日温泉に入れなかったので、寄っていきます
alt
加水、加熱、循環なしの源泉かけ流しの純天然温泉
お湯はぬるめで、つかっていると体に泡がたくさん付く炭酸泉です
気持ち良かったしサッパリしました♪

テラス席の休憩所
alt
富士山見ながら休憩
景色の良いところですね


AM12:00
では、帰路へ!
今回は早めに帰ります
windfarmさんはピンクナンバーのPCXなので下道で!
H390は中央高速道『甲府昭和IC』から上道で帰ります
所要時間2時間10分表示・・・まだ渋滞していないようです
windfarmさんとは国道20号のガソリンスタンドで別れました

渋滞も無く順調に走っていたのですが、途中でお腹の具合が・・・
2日間出るものが出ていなかったので、談合坂SAでトイレ休憩です
お土産買ったりもして30分ぐらい休憩していたら・・・
渋滞が発生してしまいました
毎度のことながら小仏トンネルから相模湖まで
まぁゆっくり帰ります

渋滞もありましたが、結果PM3:00には無事帰宅できました
早く帰宅出来ましたので、テントやシュラフ干したり、シート洗ったりできました
PM5:00頃には道具の片づけ終わりました


今年初のキャンプツーリングでしたが、『通行止め』『雨中のキャンプ』『温泉』『幻のそば』・・・色々あって楽しかったです♪
ご一緒したwindfarmさんには毎度ながらキャンプ場の予約、コース設定など色々とやっていただき恐縮しています
でもまた次回もお願いします(^^)/

1日目走行距離・・・350㎞
2日目走行距離・・・277㎞
合計・・・627㎞
Posted at 2020/10/27 22:14:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記
2020年09月22日 イイね!

四万温泉ツーリング

四万温泉ツーリング
9/22(火)


天気も良さそうなのでツーリングに行って来ました

四万温泉方面へ!
alt

6:00出発

群馬方面へ行くには、いつもの上武道路で
Tシャツ+メッシュジャケットでは少し肌寒い感じでした
腕回りが寒かったのでグリップヒーターONです

『四万川ダム』
四万温泉を通り過ぎて行き止まりにあります
alt

9:30に着いたのですが、駐車場は混んでました
alt

これが『四万ブルー』
alt
私のデジカメでは色合いがイマイチ・・・
実際はもう少し綺麗なブルーでしたよ

奥四万湖は一方通行で1周できます
ダムの反対側から
alt
水の量が少ないのかな


『御夢想の湯』
alt
無料の共同浴場
四万温泉の発祥の湯で湯舟は3人でいっぱいかな
私が入った時は1人入浴されていて、2人ですと足が延ばせない状態です
少ししたら一瞬貸切状態になり足が延ばせましたが、また次の方が来られたので5分ぐらいで上がりました
熱めのお湯で気持ち良かったです♪
建物の向かいには足湯もありました



四万温泉と言えば『千と千尋の神隠し』のモデルになった『積善館』
寄ろうと行ったのですが、観光客で混んでいたので、横目でちらっと見て素通り
またの機会に来ることに!


『香茶房おきなや』

alt

専用駐車場はありませんが店先の隅に置かせていただきました
alt
店先の足湯に浸かりながらお茶できます
先程温泉に浸かって来ましたので店内で頂きます

『温泉あげまんじゅう』 300円お茶付き
alt
胡麻ときな粉の2種類があり
胡麻にしてみました
温泉まんじゅうに衣をつけて揚げた感じ
揚げたてで温かくて美味しいです♪
餡子は私の好きなこし餡でした


『四万の甌穴群』
alt

alt

《説明》
alt

alt

alt

ここの水もブルーです
alt


では四万温泉を後にして昼飯食べに行きます

『らーめんダイニング庵』
沢渡温泉近くのラーメン屋さん
開店時間少し前に到着したのですが、既に凄い行列が出来ていました(^^;)
続々とライダー達も来ます
ここで時間も費やしたくないので、また別の機会にします

伊香保温泉抜けて『水沢うどん』でもと思いましたが、4連休の最終日で帰りの道も混みそうなので、早く食べれそうなお店にしました

『里の茶屋』
alt
前にも来たことがあります
開店して2人目でしたのでそんなに待たなかった
『天ざる蕎麦』
alt
普通に美味しいです♪


時刻は12:00ちょい過ぎ
早めに帰ります
帰りは高崎、藤岡方面から帰って来ました


自宅15:50着
いつもより早い時間に帰って来ましたが、122号の岩槻、浦和IC出口は既に渋滞が始まっていました
4連休の人出が多かったようです

走行距離・・・313㎞
Posted at 2020/09/24 18:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記
2020年08月02日 イイね!

梅雨明けツーリング

梅雨明けツーリング8月2日(日)
やっと梅雨明けしたのでツーリングへ!

AM7:30出発
alt
秩父方面に向かいます。

天空の楽校 AM10:00
一番乗りです。
alt
何回か来ていますが、DUKEでは初めてです。

バイク専用駐車場
alt
スタンドが潜らないようにコンクリート敷にしてくれています。
安心です。(^^)

ここからの眺め
alt
鶯などの鳴き声が聞こえ、心が癒されます。

ノンアルセット1,000円
alt
ハムやベーコン&ナッツ類&ノンアルビール
のんびりと頂きます。
AM10:30も過ぎたら、お客さんも6,7人来ました。
ソロライダーも2人(^^♪

そろそろ次の場所へ!
上野村を抜けて御巣鷹の尾根

浜平温泉しおじの湯 AM12:00
alt
日帰り入浴600円

ライダーは私1人です。
alt
(帰る頃にはバイク3台ありましたよ)

岩風呂の露天風呂があります。
男湯には私を含めて2人しか入っておらず、露天風呂は貸切状態でした。
気温も暑からず寒からず丁度良い感じで、目の前を流れている川を見たり、青空の雲を見たりして、15分ぐらい入っていたかな?‥私にしては長いほうです(^^;)

入浴後、温泉水を!
alt
体に良さそうなので飲んでみましたが、鉄分の様な味であまり美味しくなかったです。

次の場所はGoogleMapで検索して良さ気な所へ!
なんもく村のちょっとしたcafe 『草木萌動 (そうもくめばえいずる)』
PM1:30
見落としそうな看板です。
alt

古民家cafe
alt

メニュ
alt

コロナの影響でテイクアウトのみですが、縁側で頂けるとの事
alt

ケーキセット700円 (本日はガトーショコラ)
alt
ケーキをひと口食べてしまった後です(^^;)
豆絞りのおしぼりやコースターなど古民家cafeの雰囲気があります。
よしずのある縁側でのんびりと美味しいケーキを頂きました。

今日は立ち寄る所すべてのんびりです。(^^)


そろそろ帰路へ!
同じ道を戻ってもつまらないので、北上して下仁田、甘楽方面を通って帰ります。
甘楽辺りから気温も上がり少し暑かったです。
今日のツーリングコースは混んでいる所も無くスムーズで快適でした♪


PM5:30頃帰宅
走行距離‥約300㎞
Posted at 2020/08/02 21:40:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記
2020年06月27日 イイね!

鬼怒川日光ツーリング(^^)

6月27日(土)
天気も良さそうなので、鬼怒川日光方面へ!

alt
3ヶ月ぶりにエンジンかけましたが、バッテリーは元気でした♪
燃料満タンにしてAM6:30出発

国道4号線で鬼怒川方面へ
鬼怒子の湯(足湯)
alt
鬼怒子に挨拶して‥

alt
丁度良い湯加減です。

alt
貸切です(^^)
管理している方と少しお話‥
今日の利用者は私が初めて‥
昨日は1日で5、6人だけとの事‥
温度管理したり、周辺の清掃してしている様ですが、少し張り合いが無さそうでした。

足湯横の橋からの眺め
alt
alt
alt
alt
alt

眺めの良いところなのでまた来ます(^^)


川治温泉を抜けて日光方面へ
日光霧降高原 大笹牧場
alt
今日も霧がかかってますね

alt
ここではやはり『ブラウンスイスソフトクリーム』
濃厚なのに後味さっぱりして美味しい♪

alt
お土産も購入です。


湯沢屋まんじゅう本補
alt

alt
『酒まんじゅう』
日光に来たらこれを買って帰らないと妻に叱られます(^^;)


昼食は蕎麦
山家(やまが)
alt
ここは静かな山間のお蕎麦屋さん
地元のおばちゃん達の手打ちそば&天ぷらなどがいただけます。

現在はメニューが絞られていました。
alt

alt
テラス席で食べます
今日は色んな虫に出会いませんでしたw
気温も丁度良く快適でした♪
alt
天もりそば卵焼き注文
甘めの卵焼き美味しいです。
いつも注文する『そばゼリー』が今日は無かったです‥少しガックリ(^^;)



お腹も満たされましたので帰ります。
帰路は鹿沼市、栃木市抜けて‥
PM4:00帰宅
走行距離‥約310㎞

alt


日光方面には毎年ツーリングに来ていますが、今日はどこに行っても少し静かな感じでしたね。
早く元の様に戻ってほしいです(^^)

Posted at 2020/06/27 22:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記
2020年03月22日 イイね!

房総半島ツーリング

2020年3月21日(土)

3月末納期の仕事もやっと終わり、家族の問題もひとまず落ち着いたので、気分転換にツーリングへ!
世間は新型コロナの影響で外出自粛ムードなので、出かける為に準備・心がけを‥
①使い捨てマスク(ヘルメットを脱いだ時のみ用)
②手拭き除菌シート(手洗いできない時用)
③出来るだけ人との接触を避ける為ソロでw


AM6:15出発
朝から暖かい
alt

自宅前にが咲き始めてる
alt


3年ぶりに房総半島
『道の駅木更津 うまくたの里』
alt
行きたいスポットは何ヶ所か決めで出ましたが、コースを決めていなかったので‥
休憩&しばし検索

『燈籠坂大師の切通しトンネル』
一度訪れたかった所
alt
入口側
迫力満点です
良いのが撮れましたが、通行止めの看板が邪魔だったなぁ

トンネルは『燈籠坂大師堂』に続く参道になっているとの事
トンネル抜けた反対側
alt
詳しくは↓
alt

安房グリーンライン⇒館山市へ
alt
去年の台風の爪痕がまだまだ残っていました
道路は通行止めや工事区間がたくさん有りましたね
屋根にブルーシートがかけられたままの家も…
時間が掛かりそうですが、早く元の生活に戻れるように祈っています(^^)


『野島崎灯台』
房総半島の先っぽ
alt

かっとびくんのお出迎い
alt
alt
天気も良く、海風が気持ち良かった

御食事処『みずるめ』
alt

alt
なめろう定食1,000円(税別)
alt
単品でさざえのつぼ焼き650円(税別)

alt
石ちゃんが来ている所は美味しいに決まっています(^^♪

さざえのつぼ焼き
出来上がりを待って居ましたが‥
alt
しばらくして一度厨房に持って行き食べやすくカットして頂き出て来ました
alt

鯵2尾分のなめろう
alt

注文した物すべて
alt
茶碗蒸し小鉢付き
御飯おかわりOK
なめろうが美味しすぎて御飯おかわりしました
評判通りのおいしさでした♪
リピート決定です

房総フラワーライン⇒州崎灯台⇒いつもの場所へ
alt
alt
alt

『木村ピーナッツ』
alt

ピーナッツソフトクリーム400円
alt
館山まで来たらここに寄らないわけにはいきません
観光客はやはり少な目かなぁ
お店ではコロナ対策の消毒も頻繁に行われていました‥安心ですね
私も端の方で美味しく頂きました♪


ここからは帰路ですが、以前『バイクTV』で紹介されていた所に寄ってみます

『鹿野山九十九谷展望公園』
alt
ちば眺望100景
alt
眺め最高♪
alt
パノラマで
alt
実際にこの場所で見ないとこの壮大さは伝わりませんね


ここから自宅まで100km以上あります
湾岸沿いの道も渋滞しているようですが、ゆっくり帰ります

自宅18:15着
ちょうど12時間のツーリングでした(^^♪



走行距離‥約370km

Posted at 2020/03/22 21:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV エンジンオイル交換&AdBlue補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/1405009/car/3410477/7430919/note.aspx
何シテル?   07/22 16:47
H390です。よろしくお願いします。 2011年6月にたまたま江の島に生しらす丼を食べに行った時にたくさんのPCXに遭遇しました。 その時に一目惚れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

KTM 790ADVENTURE KTM 790ADVENTURE
念願の大型バイクにステップアップです 390DUKEから乗り換えです 700~800㏄ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年1月21日納車です。
シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
妻、娘用のC3 AIRCROSS SUV BlueHDi 初めてのディーゼル車です。 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現仕事用のライトエーストラックと交代です(*^^*) あくまでも仕事用ですw 画像はグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation