• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H390のブログ一覧

2019年07月13日 イイね!

桃を食べに山梨へ!

本日7/13(土曜日)
天気予報は曇りで夕方雨の予報の中、久しぶりにツーリングです(^^♪

今回もwindfarmさんがご一緒してくれました。
朝6時の天気予報を見て、レインウエアを持っての決行になりました。
AM9:00頃『道の駅とよとみ』集合です。

今日はDUKEでお出かけです♪
alt

windfarmさんはPCXで下道で来るとの事!

AM6:20出発
首都高速『新郷IC』

中央高速『甲府南IC』

AM9:00到着
『道の駅とよとみ』

中央高速『八王子』周辺は渋滞していました。(^^;)
三連休の初日なので仕方ないですね。
焦らずに行きましたが、予定通りに着きました。

『道の駅とよとみ』
alt
本日は『桃の収穫祭』開催
を試食できます♪
windfarmさんはちょっと早めに到着されていて、既にを堪能していました。
私も急いでを頂きました。
甘くて美味しかったです。(*^^*)

お土産にとうもろこしを購入‥(妻から山梨行くなら買ってきてとの要望)
お土産を見ていたら食べたくなったので
『焼きとうもろこし』食べました。
alt
皮ごと焼いた物なので中身は焦げ目無しです。
このとうもろこしはとても甘くて美味しかった。(*^^*)

とうもろこし堪能+お土産でほぼ目的達成です!

次の予定していた所に行きます。

『道の駅しらね』
alt
『完熟桃食べ放題』開催
AM10:00ですが既に凄い人
alt
alt

先ほどの試食ととうもろこしを食べたので、そんなに何個も食べられそうに無いので、直売所で2個300円のを購入してwindfarmさんと分けました。
完熟していて美味しかったです。(*^^*)
1個で十分満足でした。

天気予報ではPM3:00頃から雨になりそうなので、早めに帰ります。
富士5湖方面から帰ります。

昼食の為、朝霧高原へ
『ファーマーズキッチン えいちのむら』
alt
alt
ランチプレートを注文!
alt
alt
自家製有機野菜を使用した日替わりランチプレートです。
windfarmさんとバイクの話などしながら、おっさん2人でおしゃれなランチを堪能しましたよ♪

ここでポツリと雨が降って来ました。(^^;)
高速道路の上りは渋滞しているので、下道で帰る事に!
道志道はライダーが多かったです。
『YAEH!!』の連続でした。
『道の駅どうし』を過ぎたあたりから雨粒が多くなってきたので、レインウエア使用です。

都内に入ったら雨も止むだろうと思っていましたが、結局自宅までパラパラ雨で、レインウエア脱げなくて暑かったです。(^^;)
先月痛めた腰は治療に通っていますが、バイク乗っても痛みが出なくなりましたので、ほぼ完治でしょう。良かった(*^^*)

PM6:00帰宅
走行距離‥360km
Posted at 2019/07/13 22:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記
2019年01月28日 イイね!

北茨城あんこうサミットへ

1月27日(日曜日)

『第5回全国あんこうサミット』に行って来ました!
alt

昨年、北茨城方面へツーリング行った時に偶然見つけたイベントです(^^)
会場まで約190km!
高速使えば約2時間
下道では約4時間です(^^;)
alt


alt
6:24出発です!
早く起きれたので、下道で行く事にしました(^^♪


8:00頃の筑波山です
alt
気温は3℃くらいかな?
風は吹いていないのでそれほど寒く無いです・・
と言っても装備は上下とも着込んでいます
グリップヒーターは5段階の4番目で快適でした♪


『道の駅 ひたちおおた』
alt

トイレ休憩して駐車場に戻ると
BMW(4輪)乗りの地元の方に声をかけられました
BMW・・「川口から来たの?」
・・「はい!」
BMW・・「何処行くの?」
・・「あんこうサミット行って奥久慈方面へ行こうと思ってます」
BMW・・「海岸方面は良いけど、奥久慈方面は路面が所々凍っているのでやめた方が良いよ」
前日土曜日に雪が降ったので、バイクは危ないって・・(*_*;
目の前でバイクが転倒したのを見たそうです
地元の方の情報を信じて奥久慈方面はやめておきます


あんこうサミット会場『漁業歴史資料館よう・そろー』
10:30頃到着
車は駐車場待ちですごい列でしたが、バイクはすぐに止められました。
alt
凄い混んでいます


全国各地のあんこう鍋(どぶ汁)やあんこう料理がたくさん

会場をぐるっと1周して
宮城県加美町『マルショウ食品』
alt

『あんこう肝鍋』・・300円
alt
具だくさんで肝もいっぱい入っていて美味しいです(^^)
大満足です


こんなのもやっていました
『水戸ご当地アイドル(仮)』と言う名のアイドルグループ(´・ω・`)
alt
クオリティが・・・
頑張ってメジャーになって下さい!


alt
『さつま揚げの大黒屋』 発見!

alt
あげたての『あんこう揚げ』・・200円
alt
ふわふわで美味しいです!


もう1種類、違うところのあんこう鍋食べましたが、具も少ないしあんこうの身も見当たらなくて残念な感じでしたので、画像のみで!
alt



会場を後にして、もう一つの目的地へ!
『さつま揚げ 大黒屋』
あんこうサミット会場でも出店していました
alt
可愛らしいおばちゃんが店番していました
許可をいただき写真撮らして頂きました

alt

あんこう揚げも美味しいですが、我が家はこちらが好きです(^^♪
『いかげそ揚げ』・・1080円/1袋
alt
ピリ辛ふわふわでおすすめです
お酒のつまみに最適ですよ


お土産も確保しましたので帰路へ
予定では奥久慈方面を抜けて行こうと思っていましたが、BMW乗りの地元の方のアドバイスどおり、止めておきます
日帰り温泉も調べておいたのですが、今回はやめて早めに帰ります
帰りも下道でGoogle Mapさんの案内どおり・・
ほぼ行きと同じルートでした(^^;)
16:30頃帰宅!


北茨城の道は空いていて走りやすかったです♪
また来年(第6回)も行こうと思う!


走行距離・・約390km
Posted at 2019/01/28 22:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記
2019年01月02日 イイね!

2019年バイクライフスタート(^^)

2019年1月2日(水) 走り初めです(^^♪

千葉県九十九里方面へ
alt


『道の駅 オライはすぬま』
つきたてお餅
alt

無料で頂けます(*^^*)
先ずはあんこ餅
alt
つきたては柔らかくて美味しいです♪

もう一度並んで
辛味(ダイコン)餅
alt
さっぱりした味でこちらも美味しかったです♪

もう一種
きなこ餅が有りましたが、並んでいる人が多くなってきたので断念しました(*_*;


まだ時間も早かったので
『犬吠埼灯台』
alt
alt
天気も良くて気持ち良かったです(^^)

今日は軽めのツーリングなので早めに帰宅しました!
2019年バイクライフ始まりです♪
Posted at 2019/01/02 18:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記
2018年09月22日 イイね!

長野岐阜テント泊ツーリング(^^♪

9月22日(土曜日)23日(日曜日)長野岐阜方面ツーリングに行って来ました
キャンプ場ではテントで寝るだけなので、テント泊ツーリングです(^^)

先週の伊豆方面テント泊ツーリングはソロでしたが、今回はwindfarmさんがご一緒です(^^♪
前々から計画はしていたのですが、ずっと天候状況で順延していました

22日の天気予報はあまり良くなかったのですが、windfarmさんの時間配分を考慮したコース設定では、『ほぼ雨に降られず行けそう!』となり決行しました
今回もwindfarmさんにツーリングコース設定していただきましたので、私H390は記録係&備忘録ブログ担当です(^^)


中央自動車道
『談合坂SA』
AM8:00集合です
alt

『甲府昭和IC』で降りて下道で

途中ガソリンスタンドて燃料補充
ここでキャンプ場に予約の連絡を入れました。
バイク2台テント泊なら大丈夫との事
宿泊場所が決まれば安心です(^^)

11:00オープンの食事処までの時間と雨雲レーダーとを確認し、時間調整しなくても雨に降られずオープン丁度に行けそうです♪
windfarmさんの読みどおりです・・さすがですw


①昼食
『きらく』 信州駒ケ根 ソースカツ丼
AM11:00ちょい過ぎ到着
alt

上ソースカツ丼 1,180円・・2人共同じ
alt
肉厚でちょっと甘めのソースで美味しいです♪


『奈良井宿』
中山道の宿場町
500ⅿぐらいあるのかな
alt

道の駅 『奈良井木曽の大橋』 
こちらに駐車しました
無料駐車場側に
alt

有料駐車場(バイク200円)側には
蒸気機関車
alt
説明ですw
alt

家並み
雑貨屋、食事処、民宿、住宅など
漆器屋が多かったかな
alt
alt
ここは妻が前々から行ってみたいと言っていたので、今度は車で来たいです

ソースカツ丼食べたばかりですが、美味しそうなので
五平餅180円
alt
期待どおり美味しかった♪


『開田高原』
高原入口
alt
道路脇には白樺の木
alt
走っていて気持ち良い道です♪


『開田高原アイスクリーム工房』
alt
windfarmさんは『ソフトクリームミックス』(バニラ&とうもろこし)
H390は『ソフトクリームバニラ』です
alt
美味しい♪


『木曽馬の里』
入口駐車場で
alt
『御嶽山』が顔を出していました

『木曽馬』
alt
足が短く、何だか可愛らしい体形
alt
おとなしい気質なのかな


『胡桃島キャンプ場』
PM3:30頃到着
バイクキャンプサイト料1,000円+入場料400円=1,400円です
オートキャンプサイトのウッドデッキ付きです♪
1人1か所ずつ使用です
H390
alt
windfarmさん
alt
とりあえずテントを設営!
夜は冷え込むので、毛布100円を借りました

私たちのキャンプは料理はしませんので、これから夕飯を食べに行きます
キャンプ場に来る途中にあった食堂へ

⑦夕食 『風車』
PM5:00頃
alt
見た目ちょっと不安(^^;)
alt

H390・・もつ煮定食900円
alt
品数が多く、全部美味しいです

windfarmさん・・サバ煮定食800円
画像無し
値段の割にボリュームが有り美味しかったと言ってました♪

店構えで判断してはいけませんねw


夕飯も食べたので温泉へ
予定していたキャンプ場近くの『濁河温泉 市営露天風呂』へ行こうと思っていましたが、PM5:00で終了でした(^^;)
しかたなく、キャンプ場方面からは遠ざかる方向へ20分弱行った所にある
『やまゆり荘』

⑧『御嶽明神温泉 やまゆり荘』
alt
windfarmさんは以前来たことがあるそうです
利用料・・450円
茶褐色に濁った湯です
少しぬるい感じの露天風呂と温か目の内湯が有ります
やはり温泉は何だか気持ち良いです
この時点でPM6:00過ぎです


キャンプ場へ戻ります
既に真っ暗!
alt
お月様が出ています
星も都会で見るよりたくさん見えます・・デジカメでは上手く撮れませんでした(^^;)

コーヒー(お湯だけは沸かせますw)飲みながら明日の予定を打ち合わせ
alt

23日の予定
AM4:00頃起床して
撤収作業して
AM5:00頃出発で

朝早いのでもう寝ます
PM8:00就寝
寝る服装
Tシャツ+長袖シャツ+薄手のスエットパンツ+靴下
春秋用シュラフ+借りた毛布


AM2:30頃
余りの寒さに起きて防寒します
防風インナージャケットとタイツを履いてみました
テント内でゴソゴソ着替えていたので、windfarmさんは『私がもう起きて撤収作業始めたと思った』との事


23日AM4:00起床
まだ暗くて撤収作業ができないので1時間ずらしてAM5:00起床に変更です(^^;)
もう1時間寝ようと思ったら・・windfarmさんが外で私を呼びます
『星がすごいよ』って
テントから出てみると・・
『満点の星』とはこういう事かと言う程の
プラネタリウムの本物版です(^^♪
デジカメで撮りましたが、画像は真っ黒く映っただけです(^^;)
星空を取る設定方法があると思いますが、よくわからず、調べるのも面倒なので、自分の記憶に残しておきます


またもう少し寝てAM5:00頃撤収作業開始です
alt
alt
作業完了!


キャンプ場から見える『御嶽山』
alt

AM6:00出発です♪


『飛騨御嶽尚子ボルダーロード』
alt
キャンプ場に行く道の途中に有ります
岐阜県出身の金メダリスト高橋尚子さんにちなんで名づけられたそう
詳しくはググってくださいw

ここに来る途中にも高地トレーニング施設が何ヶ所かあり、まだAM6:00ちょい過ぎですが、もう陸上選手が練習していました

背景に『乗鞍岳』
alt
alt
雲海も見えます
画像でわかるかな?
alt
背面は『御嶽山』です
alt


高山方面から乗鞍岳を右に観ながら158号で平湯温泉へ
『平湯の湯』
入浴料300円
alt
男湯
alt
AM8:00
誰も入っていなかったので
alt
こんな感じです♪

ここまでの道のりは朝も早かったので寒かったです
冷え切った体が芯まで温まりました(^^♪


『安房トンネル(有料)』は通らず『安房峠のいろは坂』を!
いろは坂の路肩には駐車車両が凄くて狭い道が一段と狭くなっていました
登山目的の方が止めているのか、上高地目的の方かわかりませんが、無法地帯でした(^^;)

反対車線の松本方面から上高地に来る観光客の車が多かったですね
松本に向かう道(私達)は快適でした♪


松本駅にあるAM10:00オープンの食事処を目指します
駅周辺に着きましたが、原付バイクの駐車場はあるのですが、オートバイの駐車場がありません(^^;)
バイク乗りには優しい街では無いですね
駅周辺をウロウロして駐車を諦めていたところ、ちょっと古めのバー式のコインパーキングを発見!
windfarmさんがダメ元で入ってみたら、車両を認識してくれてあっさり駐車出来ました(^^♪
『人間すぐに諦めてはいけない、諦めなければなんとかなる』・・なんて2人で話して私も駐車です
20分/100円です


『松本からあげセンター』
駅ビル内にあります
alt

信州セット
alt

少し欲張りました
出てきてビックリ!
alt
この量食べれるかな?
最後の2切れぐらいの時に知りましたが、余ったら持ち帰れるそうです
2切れ持って帰ってもお土産にならないので、何とか完食しました

この店の入っている駅ビルは駐車場と提携しているので、2,000円以上買い物で駐車場料金1時間無料券が貰えます
ここで1枚貰いました
まだお土産を買っていなかったので、この駅ビルで買い物です
2,000円以上お土産購入しましたので1時間無料券もう1枚
2台分無料で駐車出来ました♪
駐車場探すのに大変でしたが、良い事ありました(^^)


今回のツーリングの予定はほぼ完了です
ここからは帰路へ!


中央自動車道の渋滞は早くても、遅くてもダメなので丁度PM3:00頃、八王子辺りを通過できるようにペース配分です

『松本IC』 入口
↓ 長野自動車道,中央自動車道
『諏訪南IC』 出口
↓ 国道20号線 
『甲府昭和IC』 入口
↓ 中央自動車道
『高井戸』
↓ 首都高速
『新郷IC』 出口

自宅 PM3:30着です

windfarmさんとは『相模湖IC』でお別れしました
私より約1時間早く自宅到着とこ事でした(^^)

今回のツーリングは、ほぼ計画どおりに出来良かったです♪
このツーリングコースはまた行ってみたいですね(^^)

走行距離・・830km


Posted at 2018/09/24 22:55:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記
2018年09月16日 イイね!

キャンプツーリング(^^)

お友達と15日(土)16日(日)でキャンプツーリングに行く予定でしたが、目的地が天気予報では雨っぽいので、延期することに(^^;)

予定変更で15日(土)は仕事を

仕事しながら天気予報を検索
16日(日)、17日(月)で天気の良さそうな場所発見です♪
伊豆方面なら行けそう

キャンプツーリングの用意はしてあるので、ソロキャンプツーリングに行く事に
伊豆のキャンプ場を検索
何ヶ所か電話して、空いている所があり一応予約!
予約してあれば安心です(^^♪


16日(土)
AM5:00出発

東名高速道
『海老名SA』休憩
alt

箱根を抜けて行こうと『御殿場IC』で降り、芦ノ湖方面へ
少し霧雨が降っていました・・・箱根周辺の天気予報どおりです(^^;)
AM9:00過ぎれば天気が良くなる予報
出発が早すぎましたw

天気も良くないので、予定ルートの『伊豆スカイライン』はやめて、早く南下することに

『浄蓮の滝』
AM10:00
alt
見事です(^^♪
alt
この時点では霧雨も止み、晴れ間も見えてきました


『河津七滝ループ橋』
alt

『七滝茶屋』
ループ橋の下にある
alt

おすすめっぽい
『いちご三昧』1,296円
alt
alt
色々な食感で美味しい
苺好きには嬉しいセットです♪


『あいあい岬』
PM0:30
alt
伊豆半島先端!
石廊崎の方が先端かな
alt
太陽も出できて真夏の様に暑い
海水浴かな?
alt
Tシャツにメッシュジャケットで汗だく(*_*;
走っていれば丁度良い感じなので、すぐに次の目的地へ


雲見温泉
『渚の足湯』
PM1:00
alt
誰も居ない
alt
貸切?
alt
景色も良く、温泉も気持ちよいが、波しぶきがたまにかかるw
alt

松崎温泉辺りから山の方へ
59号⇒仁科峠
途中には
『わさびの駅 天然深層水取水所』
alt
いっぱい汲んでる
100円で15Lだったかな?
alt
売店で無料の飲みました

411号⇒土肥峠
だいぶ山深くなり、前が見ずらいぐらいの霧で、ゆっくり目の走りで・・

136号⇒土肥港
alt
alt

駿河湾土肥港近くにある
宿泊キャンプ場
『さざ波キャンプ場』
PM3:00
alt
利用料金
サイト使用料900円+バイク駐車料100円=1,000円・・安いです♪

目の前にコンビニ7-11あり
徒歩5分ぐらいでファミリーマート、スーパーもあるので、食べ物は現地調達できるので便利♪

今回はシングルバーナーしか持ってきてないので、お湯で出来る食べ物で済ませました(^^)


フリーキャンプサイトですが、バイクならテント横に停めてもOK!
alt

約1時間かけて、こんな感じになりました(^^)
alt

テント内
alt
1人用なので、ツーリングバックなどは外のスペースに置きました

フリーキャンプサイト
alt

オートキャンプサイトもあります
ライダーも何人か利用しています
道を挟んですぐ海岸が有るので、釣り目的の利用者も


17日(月)
AM5:30日の出
alt


自宅周辺(埼玉県川口市)の天気予報では、PM3:00過ぎには雷雨かも(*_*;
それに3連休の最終日なので東名高速道が混みそう・・という事で
早めに帰宅したいのでAM7:00に出発!

海岸沿いを走って
戸田港『御浜岬』
ここまでのクネクネ道は気持ち良く走れました♪
alt
微かに富士山が見えます♪
晴れていて気持ち良いところです

『大瀬崎』
駿河湾越しの富士山
alt
先程より富士山がくっきりと見えます
alt
富士山が見えると何故かテンションが上がるよね(^^)



前日、行きに通らなかった伊豆スカイラインを目指します

『亀石峠』から乗って『熱海峠』まで
バイク260円

AM9:00で早いからか、空いていました
伊豆スカイラインは快適です♪
車では何度も走っていますが、バイクで走ると気持ち良さが全然違います
alt
富士山もくっきり
alt
またバイクで走りたい道ですね(^^♪

『熱海峠』で降りて、真鶴方面から帰ります
海沿いを走り

西湘バイパス

小田原厚木道路

東名高速道

首都高が混んでいたので下道

自宅PM0:10帰宅です
ちょっと早すぎでした(^^;)

ちなみに川口はPM4:00頃から豪雨でした・・危なかった
雨が降る前に、キャンプ用品も天日干しできたし、DUKEも洗車できたので、早く帰って来て良かったです(^^♪

今回初めてキャンプツーリングしてみて感じた事!
積載量には限界がありますが、あとコンパクトに収納できる椅子とテーブルとタープが欲しいところです(^^)
今後増やしていきたいなぁ

走行距離・・540km


Posted at 2018/09/18 21:53:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV エンジンオイル交換&AdBlue補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/1405009/car/3410477/7430919/note.aspx
何シテル?   07/22 16:47
H390です。よろしくお願いします。 2011年6月にたまたま江の島に生しらす丼を食べに行った時にたくさんのPCXに遭遇しました。 その時に一目惚れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

KTM 790ADVENTURE KTM 790ADVENTURE
念願の大型バイクにステップアップです 390DUKEから乗り換えです 700~800㏄ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年1月21日納車です。
シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
妻、娘用のC3 AIRCROSS SUV BlueHDi 初めてのディーゼル車です。 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現仕事用のライトエーストラックと交代です(*^^*) あくまでも仕事用ですw 画像はグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation