• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H390のブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

福島方面ツーリング(*^^*)2日目

7月14日、15日で福島方面へツーリングに行って来ました♪

《1日目》は・・こちら

《2日目》

宿泊先
ライダーハウス『おやど風来坊』を6:50頃出発です♪
alt
alt
alt

SR400のイケメンS君も一緒に朝ラーメンを食べに喜多方へ!


①喜多方ラーメン『あべ食堂』
開店の7:30頃に着きましたが、既に凄い行列が出来ていました(^^;)
alt
30分程待ってやっと順番が♪

3人共、チャーシューメン
alt
あっさりとした醤油ラーメンで朝にはピッタリで美味しかったです(*^^*)


ここでSR400のイケメンS君とはお別れです

我々は、もう1度桧原湖方面に戻り、2号線 西吾妻スカイバレーで山形県米沢方面へ北上です
alt
桧原湖が一望できる場所
alt
alt
実際は画像より絶景です♪


『トトロの森』
山形県米沢市
alt

トトロの形になってる~
alt

トトロとwindfarmさん
alt

トトロとDUKE
alt

相変わらず観光客が居ません(^^;)
いい所でしたよ


『峠の力餅の峠の茶屋』
奥羽本線(山形新幹線) 『峠』駅横に有ります
alt

カエルがお出迎え
alt

5種類の力餅をいただきました
alt
どれも美味しいです
特にずんだ餅が美味しかった(*^^*)

12:50過ぎに山形新幹線『つばさ』が通過するようなので、ホームに行ってみます
alt

下り米沢行きが来ました♪
alt
alt

続けて上り福島行きも来たよ♪
alt

鉄ちゃんが1人居ました(笑)
alt
タイミングよく観れて、なぜかテンションが上がりました(*^^*)


色々と寄り道しましたが、やっと1番行きたかった『磐梯吾妻スカイライン』へ向かいます

『つばくろ谷駐車場』
不動沢橋とつばくろ谷が一望できます
alt
alt
alt


『浄土平』
alt

ここはライダーがたくさん居ます♪
alt
alt

ここを走って来ました
途中で停まり、1枚バイクと撮りたかったのですが、所々で火山性ガスが発生しているのでやめました
alt
alt

吾妻小富士を登るとすり鉢状の火口が見えます
alt
標高1600mで風も吹いていたのですが、暑いです
登る気になりません(^^;)

こんなのも有りました
alt

『磐梯吾妻スカイライン』は少し路面が良くないところもありましたが、眺望抜群のルートです
思っていた以上に良いルートでした(*^^*)

『宝来堂製菓』
お土産を買うため寄りました
alt

次回もツーリングに行けるようにお土産は必須です
alt
笹だんご&他購入


この時点でもう16:00過ぎてます(^^;)
ここからは帰路へ!
121号線 会津西街道を南下です


『ガスト 鬼怒川店』
高速関越道、東北道ともに渋滞しています
ここでゆっくり夕食をしながら時間を潰します


関越道『本庄児玉IC』から高速道に行く予定で、日光から122号線で足尾を抜けて

『7-11 群馬みどり北店』
ここで休憩し、渋滞が解消しているか確認です
この時点で22:00頃でしたが、東松山付近の渋滞が減っていません(^^;)

下道でも2時間ぐらいで帰れそうなので 17号線 上武道路に変更です

私は上武道路⇒122号線⇒自宅!
windfarmさんは 上武道路⇒東松山IC⇒?⇒自宅!


2人ともに0:30頃自宅に着きました(*^^*)

2日目も気温が高く暑かったですが無事に帰ってこれました
alt
2日目走行距離・・550km弱でした


今回2日間走行距離・・約980km
1泊ツーリングですが私の記録更新です(^^♪

今回もwindfarmさん、ルート設定していただきありがとうございましたm(_ _)m
距離はありましたが、色々と楽しめました

またご一緒おねがいします(*^^*)
Posted at 2018/07/17 22:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記
2018年07月14日 イイね!

福島方面ツーリング(*^^*)1日目

7月14日、15日で福島方面へツーリングに行って来ました♪

alt

今回のツーリングはいつものツーリングとはちょっと違います。
以前より1回は泊まってみたいと思っていたライダーハウス泊付きです(^^)

今回もwindfarmさんと2人です。
1番行きたい所は福島県にある磐梯吾妻スカイライン!・・と伝えたところ、すぐにおすすめコースを設定してくれました(^^♪


《1日目》

関越道『嵐山PA』 AM8:00集合です
私が向かう途中の外環道で事故渋滞にはまり、少し遅れました。
渋滞での疲れと気温がすでに30℃超していたのとでヘロヘロでしたので、少し休憩です。
出発予定時間は30分ぐらい遅れました・・・と言ってもwindfarmさんと行くツーリングは特に時間配分などいつも決めませんので焦る必要がありません。
気持ち的に楽です(^^)

六日町ICで下道へ

昼食予定のお店が11:30開店なので、時間調整の為ちょっと涼しい所へ(*^^*)
『八海山雪室』
alt
alt
alt
雪室 天然雪の山
alt
日本酒八海山熟成中
alt
室温は
alt
涼しいを越して少し寒い温度です(^^;)

体もクールダウンしましたので予定の食事処へ
『すし処鮨岡』
windfarmさんおすすめ
alt

開店30分前に到着
少し待つ覚悟でいましたら、なんと30分早めてくれました♪
ランチ『本気丼』1100円
alt
alt
あと味噌汁が付きます。
酢飯の量が選べます。
私たちは4段階の下から2番目
ちなみに1番多いのは酢飯2合だそうです。
酢飯少な目にしましたが、お腹いっぱいです。
色々なネタがテンコ盛りで食べ応え十分、美味しかったです♪
また来たいお店リストに入れておきます。



252号線沼田街道で会津坂下方面へ!
JR只見線とほぼ並行している道で、ツーリングマップルでもおすすめの道です。
3連休の初日なんですが、何故か交通量も少なく、走りやすい快適な道でした♪


『田子倉ダム』
休憩です
alt

ダム側
遊覧船は誰も乗る人が居ない(^^;)
穴場の観光地w
alt

中間ダム?
alt

何段かになっていて、発電している
alt


『大塩天然炭酸水』
ここも観光客が少ない(^^;)
alt

alt
alt

炭酸水が湧き出しています♪
alt
水量が少ないようです。
飲んでみましたが、若干ピリピリする感じかな
清涼感は無かったです(^^;)
windfarmさんは頭にかけて清涼感を味わっていました(笑)


252号線から少し外れて寄り道
『玉梨とうふ茶屋』
alt
ここもwindfarmさんおすすめ
alt
alt
ライダーは私達2人だけです

alt
先ず店先にある百年水を飲み、暑さを和らげ店内へ
alt

豆乳ソフトクリーム
ヘルシーで後味がさっぱりしていて美味しい
alt

雪花菜ドーナッツ
原料がおからと豆乳でヘルシー
alt
ふわふわな食感で美味しいです♪

他にも気になる物が色々とあり、お土産にと思いましたが、お泊りツーで明日も有るので見送りました
次回はカングーで妻を連れてきます♪

この時点で既に15:00頃です
もう宿方面に向かいます


道の駅『尾瀬街道みしま宿』
alt
ここまで既に300km以上走っています
福島県の山間でも日差しが強く気温も35℃ぐらいあったと思います
距離はそれほどでもありませんが、暑さの為か少し疲れたので長めの休憩をとります

ここで宿に到着時間(19:30頃)を連絡しました


夕食場所を検索!
桜肉が有名なのか、馬刺しが食べられる店を見つけました

『堀商店』 会津坂下
2人共、桜さしみ定食(ロース)を注文です
alt

馬肉の煮込み\(^o^)/
お通しとは思えない量ですw
alt
美味しいです
たまらずノンアルビールを追加注文です♪

桜さしみ定食(ロース)
alt
馬刺しに醤油とキムチ風の味噌をつけていただくようです
ビールや御飯が進む味付けで美味しいです
値段もお安いですね♪


宿近くの温泉に寄っていきます
『香の湯』
源泉かけ流しの露天風呂です
alt
男湯
alt
19:00過ぎでしたが、まだまだ明るかったので良かったです


コンビニでビールとつまみを購入して宿へ!

ライダーハウス『おやど風来坊』
20:00頃到着です
alt
到着時は暗かったので、次の日の朝撮りました

ライダーハウス・・ワカサギ釣り用の屋形舟です
11月からは桧原湖上に浮かぶ船を利用しているそうです
alt

1泊1000円/1人
中はこんな感じ
alt
6人位は泊まれそうです
他にも2人位が泊まれる屋形舟が2、3有りました
初ライダーハウスなので比べようがありませんが、すごく綺麗でいい感じです♪
他にも色々利用した事があるwindfarmさん曰く、『ここは他のライダーハウスより綺麗だし、値段も安い』との事
初ライダーハウス利用で良い所見つけました(*^^*)

本日はもう1人利用者が居ました
盛岡から来た26歳の大学院生のS君・・私の息子と同い年ですw
S君も初ライダーハウスだそうです

他にも食事付きの宿泊のライダーも何人か居ました♪alt
SR400・・S君
MT-09・・習志野ナンバーのおっちゃん
GSX-S1000・・世田谷ナンバーのおっちゃん
クロスカブ・・2台
他アメリカン・・1台
CBR600F・・windfarmさん
390DUKE・・H390


私達到着早々、MTGSX-Sおっちゃん2人が宿から出て来てバイクトークです
一緒に飲もうと誘われ、外のテラス席で飲む事に!
S君も誘い5人でMT乗りのおっちゃんが自宅から持ってきたウイスキーをみんなでいただきました

空にはたくさんの星が綺麗に見える中、バイクの話や仕事の話などしながら楽しく飲ませていただきました

ウイスキーが減ってきたところでMTおっちゃんが自分が楽しむ分が無くなる事を心配し、お開ですww
バイク乗りという事だけで、世代の違う方と気軽にお話できるところもツーリングの楽しい所ですね♪

ライダーハウスに戻って、コンビニで買ってきたビールを飲みながら3人でしばしトークしておやすみしました



気温が高く暑かったですが、色々と楽しい1日目でした(*^^*)
alt
1日目走行距離・・約450km


2日目に続く・・

Posted at 2018/07/17 22:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記
2018年04月08日 イイね!

温泉入りに湯西川へ!

温泉入りに湯西川へ!日光方面へツーリング!
以前から気になっている所に行ってみます
約2ヶ月ぶりにバイクに乗れました♪




今日は390DUKEです!
alt


目的地は・・

『湯西川温泉 共同浴場 薬師の湯』
alt
alt

左下に見えるトタン屋根がお風呂です
alt
湯西川沿いにあります


24時間入浴でき、混浴です♪
alt
引き戸を開けると・・
すぐ脱衣所です(^^;)
alt
観光客がたまに引き戸を開けて観光していきます(^^;)


alt
料金はお心付け200円です

alt
小さい岩風呂が1ヶ所のみです

alt
足を伸ばして入ると3、4人でいっぱい
誰も居なかったので貸切状態です
帰り際に鮎釣りのおっちゃんが1人入って来ただけでした

気温が10℃ぐらいで、少し寒かったので、冷えきった体が温まりました(^^♪

次の目的地・・

『餃子 正嗣』
alt
11:30開店で35分ごろ到着で・・・
既に満席で、外に10人ぐらい並んでます(^^;)

30分ぐらい待ちやっと食べれました
メニューは3つのみ
焼餃子・・210円(1人前6ヶ)
水餃子・・210円(1人前6ヶ)
冷凍餃子・・200円(1人前6ヶ)
alt
焼餃子3人前、水餃子1人前注文
ちょっと多かったかな?
3人前で調度良かったと思う
やはりライスが欲しかったです(^^)

お腹もいっぱいになったので帰ります♪
alt
KTMのツーリングバッグは、お土産の冷凍餃子でいっぱいです
いつものTAICHIのツーリングバッグで来ないとダメだな(^^♪


走行距離・・370km

Posted at 2018/04/08 21:17:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記
2017年11月03日 イイね!

紅葉ツーリング♪(塩原日光方面)

紅葉ツーリング♪(塩原日光方面)11月3日 文化の日
紅葉ツーリング行って来ました♪

今回も
『NEXCO首都圏ツーリングプラン2,500円定額』
関越道・上信越道・東北道コースを利用!



6:20出発♪



外環道『川口中央IC』から高速道へ

東北道『宇都宮IC』で下道へ

もみじ谷大吊橋』


吊り橋渡るのは有料です(^^;)300円だったかな?



紅葉&吊り橋の組み合わせは絵になりますね♪



②『の吊橋』
今度は紅葉&吊り橋です


もみじい色が鮮やかです♪


塩原温泉もみじの湯』!
吊り橋を渡った所に温泉露天風呂が有ります
観光客が多くて入れませんね(^^;)





③『日塩もみじライン』有料道路 自動二輪410円
ここを通るのは初めてで、紅葉の時期に一度来たかった道です♪


撮影スポットが何ヶ所か有ります。

車が多いのでスピードは出せませんが、かえって紅葉を見ながらマッタリと走れて良かった(^^♪
有料ですが、距離も意外と有り、この時期には最高な道です


④『川治ダム』



⑤『大笹牧場』
ソフトクリーム♪




こっち方面に来た時は、絶対ここに寄ります。
いつもライダーが多く居ます。


霧降高原を下って日光へ
日光東照宮付近は道路が渋滞しているので、山の中を迂回して清滝方面へ抜けます。



途中、山の中に有ります
⑥蕎麦屋『山家』
日光に来た時はここに来ちゃいますw




もりそば 大盛り&そばゼリー(^^)


清滝付近に抜け・・
いろは坂へと・・
車も多く、混んでいるようなので、足尾方面に行き先を変更です。


⑦『草木ダム』
紅葉ダムの景色は、何ヶ所目かな?休憩して
帰路へ!







ここら辺に来たら寄っちゃいますw

⑧『赤城豆腐すみれ屋』
おいしいお豆腐です♪




《お土産》
ざる豆腐2人前・・前回買って帰ったら家族に好評でした
チーズ豆腐2個・・娘と私の分
おから・・サービスで貰った♪
山椒味噌・・この味が好き!
チーズ・・大笹牧場で買いました


ツーリングの時は、お土産を買って帰ると、妻の機嫌が良いような・・・(^^♪
冷蔵要の物が多いので、常にツーリングバックの中にはクーラーBOX&保冷剤を忍ばせて有ります(^^)v


北関東道『伊勢崎IC』

関越道『高崎JCT』

外環道『川口IC』

自宅 18:30着


走行距離・・470km
私のDUKEのオドメーターは5%アンハッピーメーターなので、実際の距離は
・・・447kmです(*_*;

Posted at 2017/11/05 19:22:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記
2017年09月26日 イイね!

《AHO TouringClub 2017秋 奥只見方面ツーリング》♪

《AHO TouringClub 2017秋 奥只見方面ツーリング》♪

9月23日(土)開催予定でしたが、天気が良くなさそうなので、24日()になりました。

参加者
windfarmさん・・CBR600F
H390・・・390DUKE
他のメンバーは予定が合いませんでした。
ちょっと寂しいですが今回は2人です(^^;)


いつもの様にwindfarmさんにツーリングコース設定をお願いしました。
いつもありがとうございますm(_ _)m

巷で評判の

『NEXCO首都圏ツーリングプラン2,500円定額』
を活用するツーリングルートをとお願いし、少し距離は有りますが奥只見方面へ行こうとなりました。

関越道・上信越道・東北道コースを利用!


windfarmさんは神奈川からなので圏央道あきる野ICから利用
H390は外環道川口西ICから利用です。


①『関越道下り嵐山PA』 朝8:00集合

早めにと7:40頃着を狙って関越道を走っていたら、windfarmさんが追い越し車線から現れました。
嵐山PAより手前の高速道路上で集合(合流)でしたwww


PAにて少々休憩しSENAインカムを繋いで8時ちょっと前に出発です♪


沼田ICで高速道路を降りて国道17号三国街道で湯沢へ
もう今では湯沢方面に行くなら関越道で行きますので、
この道は20歳の頃、スキーで苗場に来てた以来です。
30年ぶりかな(笑)
色んなスキー場やリゾートマンションなど見てたら当時の事を思い出しました。


湯沢からは少し走って、国道17号から少し外れて
魚沼スカイライン
クネクネ道です♪


②『魚沼展望台』 で休憩です


ここからの眺め!


魚沼産のお米ですよ♪
この景色を見ていると、美味しいお米ができる理由が解る気がします(^^)


国道17号に戻り小出IC方面へ
この先奥只見方面はガソリンスタンドが無いので、燃料を満タンにしておきます。


樹海ライン入口で休憩

ローソン発見
ここまでほぼ7-11ばかりでした。


ここの時点でまだ12時頃でした。
走行距離は300km弱は来ていたと思います。
いつものAHOツーリングは、ほぼ下道オンリーなので
改めて高速道路のありがたみを実感します(^^)


ここから樹海ラインのクネクネ道を通り『奥只見湖』を目指します♪
この道は車がギリギリすれ違える程の道幅で、所によってはすれ違えない幅の所も多々あります。

カーブのほとんどはブラインドでコーナーミラーも無いので注意が必要です!

カーブの度にクラクションを鳴らしますが、対向車線にはみ出して来る車やバイクばかり(^^;)
マナーの悪い対向車が多く、先導してくれたwindfarmさんは神経を使ったと思います。
左手の親指も疲れたと思うww

私はwindfarmさんの後ろで
『ブラインドコーナーへの進入の仕方』
『危険回避の仕方』などを勉強させて頂きながら
クネクネ道を楽しんでいました♪


③『枝折峠(しおりとうげ)』 休憩
車ばかりでライダーが見当たらないです(^^;)
登山を楽しむ方の拠点のようです。

地図が細かくてわかりにくいですが
魚沼から尾瀬に抜けるルートの全貌です!


④『奥只見湖』
凄く大きな湖です。
湖を見下ろせる場所!



反対岸の方に奥只見ダムがあるみたいなのですが見えませんね。
ダムに行くには奥只見シルバーラインでしか行けません。
シルバーラインは二輪車通行禁止ですのでバイクでは行けません(^^;)


⑤『山の駅 御池(みいけ)』 


バイク駐車場

私達しか居ませんw

時刻はもう14:30頃です。
ここまで、クネクネ道をお腹いっぱい堪能しましたけど、
実際のお腹はペコペコでしたので、ここで昼食です♪

『きのこ蕎麦』を注文!

きのこ汁がトロっとしていて美味しかったです♪



⑥『木賊温泉(とくさおんせん) 岩風呂』

福島県南会津にある源泉かけ流しの露天風呂です♪


この間を徒歩で下って行きます。


川岸と言うか川の中に岩風呂の小屋が有ります。
川の増水で何回も小屋が流されているそうです。


入浴されているお客さんが居ますので岩風呂の写真は有りません。
24時間営業、無休だそうです。
料金は200円、混浴ですよ♪
固まった体もほぐれ、疲れも少し和らいだ様です(^^♪

この時点で時刻は16:30頃
まだまだ先は長いですが、今回は宇都宮ICから高速道路でバビューン出来るので、いつもより気持ち的にものんびりしています。


⑦『道の駅 湯西川』 休憩
東北道はまだ渋滞しているみたいなので、ご飯食べて時間を潰す事に!


川治、鬼怒川温泉を通り日光辺りで夕食です♪
高速道路の渋滞も解消してきたので出発です。

自宅まで私は残り約120km
windfarmさんは約180km
いつもの下道ツーリングではゾッとする距離が残っていますが、今回は高速道路使用ですので余裕です。


東北道 宇都宮IC

久喜白岡JCT
windfarmさんは圏央道方面へ・・ここでお別れしました♪

浦和IC

川口JCT

外環道 川口中央IC

自宅



走行距離・・・615kmでした・・・が
オドメーター値がwindfarmさんのCBR600Fより私の390DUKEは5%程増されているようです。
どちらが実際値に有っているのかわかりませんが、390DUKEの方がハッピーメーターなのかな?
実際値より5%増だとアンハッピーかな?
よくわかりませんが今回は615kmではなく585kmかもですwww


『NEXCO首都圏ツーリングプラン2,500円定額』11月30日までなので、また利用して、もう一回はツーリング行きたいな(^^♪
Posted at 2017/09/26 22:39:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV エンジンオイル交換&AdBlue補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/1405009/car/3410477/7430919/note.aspx
何シテル?   07/22 16:47
H390です。よろしくお願いします。 2011年6月にたまたま江の島に生しらす丼を食べに行った時にたくさんのPCXに遭遇しました。 その時に一目惚れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

KTM 790ADVENTURE KTM 790ADVENTURE
念願の大型バイクにステップアップです 390DUKEから乗り換えです 700~800㏄ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年1月21日納車です。
シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
妻、娘用のC3 AIRCROSS SUV BlueHDi 初めてのディーゼル車です。 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現仕事用のライトエーストラックと交代です(*^^*) あくまでも仕事用ですw 画像はグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation