• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H390のブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

蓼科ツーリング

蓼科ツーリング4/30~5/1にキャンプツーリングに行こうと思い、天気予報を気にしてみていてキャンプ場の予約をしていませんでした。
4/30は天気が良くないので5/1~5/2に変更。
行こうと思っていたキャンプ場予約サイトを見たら既にいっぱいでした(T_T)
急遽”ホテル泊ツーリング”に変更です。

5/1(月)、2(火)
蓼科方面にホテル泊ツーリング!

2日間のコース
《1日目》
出発AM5:40

道の駅 甘楽

新海たいやき

JAXA 美笹深宇宙探査用地上局

ころぼっくるひゅって

道の駅 南アルプスむら長谷

ハルピン味噌ラーメン雷蔵 茅野本店

スーパーツルヤ茅野店

東急ハーヴェストクラブ蓼科アネックス

alt



《2日目》
出発AM7:00

麦草峠

レストハウスふるさと

十石峠展望台

道の駅 上野

神流町 鯉のぼり祭り

蕎麦屋 二松菴

帰宅 PM2:30

alt



今回は790ADV
alt
RSタイチのツーリングバック付けて出発


道の駅 甘楽 AM9:00
トイレ休憩


新海たいやき AM10:20
alt
鉄板から取ったばかりの焼きたて
今まで何度か食べましたが、今回のは熱々のパリパリで凄く美味しい
出来たてが食べられてタイミングが良かったです


佐久から蓼科スカイラインへ
JAXA 美笹深宇宙探査用地上局 AM11:00
alt
宇宙と交信して来ましたw
パラボラアンテナは迫力大です

alt
蓼科スカイラインはここから先通行止めで白樺湖方面には抜けられません
メルヘン道路は開通確認しましたが、ここは見落としていました(^^;)
来た道を戻りますよ


迂回して白樺湖方面から"ビーナスライン"へ
alt

ころぼっくるひゅって PM0:20
alt
ビーナスライン標高1800ⅿ

alt
"ボルシチ"パンとサイホンコーヒーのセット
標高が高く風も吹いていたせいか少し肌寒かったので、温かいボルシチ美味しかった


諏訪湖方面に降りていきます
alt
見晴らしが良い所

alt
桜まだ咲いていました


道の駅 南アルプスむら長谷 PM2:20
クロワッサンが人気のパン屋さんがある道の駅
予約必須なので、ツーリング中AM8:00頃電話したところ「本日の予約はいっぱい」との事でした
alt
明日の朝食用のパンでも買いがてら、どんなところか調査して帰ろうと訪れました
なんと・・・たまたま焼きたてが出て来ました(^^♪
予約しなくても購入できるとの事で、お土産に10個買いました
1個60円とお安いですよ
alt
試食用のクロワッサン2個頂きました
バターの風味が凄く感じ、甘いシロップとの相性も良く美味しいです
予約必須なのが良く分かります
またこっちの方に来た時は買いたいですね


ちょっと早いですがホテル方面に向かいます
ホテルは食事なしの素泊まりなので夕飯たべて行きます
ハルピン味噌ラーメン雷蔵 茅野本店 PM3:20
alt
夕飯と言うより"おやつの時間"です

コーンバター味噌ラーメン
alt
信州と言えば味噌
味噌はこってりしていますが、甘めで優しい感じで美味しいです
御飯は無料でおかわりOK!
ホテルで夜のつまみ用に"から揚げ"テイクアウト


スーパーツルヤ茅野店 PM4:30
夜のつまみを購入
焼酎は自宅から持参ですw


東急ハーヴェストクラブ蓼科アネックス PM5:00
alt
本日の宿です

寝る前カーテン閉めた時に何気に外を見たら目が合いました

ホテルの周りには野生の鹿が居るみたい
この後もう1頭出没…もっと沢山居そうです(^^;)


朝食
alt
前日、道の駅 南アルプスむら長谷のパン屋さんで購入
部屋に電子レンジがあったので、チンして頂きました
クロワッサン以外も美味しいですよ


帰りは"メルヘン街道"で!
ここは4/20開通しているとの事なので大丈夫でしょう
麦草峠 AM8:00
alt
標高が高いのでバイクの温度計は『3℃』表示
メッシュグローブでしたので、グリップヒーターONでも寒い
直ぐに下ります


レストハウスふるさと AM8:10
トイレに寄りました
alt
ここは標高1700ⅿ
alt
景色の良いところです


メルヘン街道を下り、佐久穂から秩父方面へ!
十石峠展望台 AM9:00
alt
このルートは昨年やっと開通しました

alt
展望台は一部破損で登れなかった


道の駅 上野 AM9:40
alt
昼食のお店がAM11:00開店なので、ちょっと時間調整休憩


神流町 鯉のぼり祭り AM10:15
alt
神流川沿いを走っていたら鯉のぼりがいっぱい
5/3(水)~5/6(土)お祭りのようです
alt
河川敷でお祭りの用意が進んでいるようです


蕎麦屋 二松菴 AM11:00
alt
ここはお気に入りのところ
5回以上は来ています

alt
いつも"天ぷら付き大もりセット"
変わらずに美味しいですよ



帰宅PM2:30
明日は家族旅行予定なので早めに帰宅です
明日5/3(水)は道が混みそうですね(^^;)

1日目走行距離…約300㎞
2日目走行距離…約192㎞
Posted at 2023/05/02 21:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記
2022年12月10日 イイね!

今年もこの時期になりました

12/10(土)

今年もこの時期になりましたので行って来ました

①"永井農業" 茨城県ひたちなか市
alt

紅はるかの干し芋です
alt
今年は購入個数制限が無かったので、多めに購入出来ました
半分は知り合いに配りますので、我が家の分は5個(ちょっとすくなかったかな)

茨城方面に来たらいつもの所回ります
"浜の宮ロードパーク"
alt
alt

"勿来海岸"
alt
alt

②"大黒屋水産食品"  北茨城市平潟町
alt
いつもの"いかげそ揚げ"

③"一心堂菓子店" 福島県いわき市田人
alt

お昼過ぎには売り切れる時もあるので、前日に予約しておきました
alt
帰宅してから見たら、おまけのお饅頭が3個入っていました
お饅頭1個110円とお安いし、おまけも頂けて、我が家のお気に入りです
自宅からちょっと距離はありますが、たまに食べたくなります


奥久慈方面に抜けて帰ります
alt
まだ雪が残っています
朝晩は凍結してそうです

④"屋台ラーメン醤家"
alt

面白そうなところに寄ってみました
alt
alt

alt
醤家ラーメン
alt


alt

走行距離・・・約400㎞
Posted at 2022/12/12 22:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記
2022年10月01日 イイね!

2022秋キャンプツーリング猪苗代湖

2022秋キャンプツーリング猪苗代湖10/1(土)、2(日)
久しぶりのキャンプツーリング
キャンプ場は福島県猪苗代湖畔

alt
今回のツーリングは『ドラ割』

alt
外環道も使えるので利用します

コースはこんな感じです
【1日目】
alt

《出発》 3:15
↓『ドラ割』外環道『川口中央IC』~東北道『西那須野塩原IC』
《峠の茶屋 力餅》 (山形県米沢市) 8:00

《高湯温泉共同浴場 あったか湯》 (福島市町庭坂高湯) 9:10

《浄土平》 (福島市土湯温泉町) 10:20

《五色沼 毘沙門沼》 (福島県耶麻郡北塩原村) 11:20

《磐梯南ヶ丘牧場》 (福島県耶麻郡猪苗代町) 12:30

《天神浜オートキャンプ場》 (福島県耶麻郡猪苗代町) 14:00



《出発》
alt
初めの目的地が山形県米沢市なので暗い内に出発です

alt
矢板北SA休憩 5:00
まだ暗いです

《峠の茶屋 力餅》
4年前の『福島方面ツーリング』で来た所
alt
奥羽本線(山形新幹線) 『峠』駅横に有ります

alt

今回も5種類の力餅頂きました
alt
どれも美味しいですが、やはり私はずんだ餅が1番かな
ここまでくる道が険しいので、次回はまた4年後かな?


《高湯温泉共同浴場 あったか湯》
alt
浄土平に行く磐梯吾妻スカイライン入口辺りにあります
利用料250円とお安いです

alt
草津温泉湯畑のミニミニ版

alt
サッパリして浄土平に向かいます

途中『つばくろ谷』
alt

alt
不動沢橋

alt
景色が最高です
alt


《浄土平》
駐車場が激混みで入れません
ちょっと来るのが遅かったのかな?
タイミングが悪かったようです
alt
ここで吾妻小富士火口でも見ようと思っていましたが、激混みなので次回また来ます


《五色沼 毘沙門沼》
alt
浄土平に寄れなかったので、ここに来てみました

alt
ライダーも居ますね

alt
1人で来る感じじゃない様子

alt
ちょっと散策


《磐梯南ヶ丘牧場》
キャンプ場に行くにはまだ早いのでちょっと寄ってみます
alt

alt
磐梯山を見ながらしばしボーっとしてソフトクリーム頂きます

ちょっと早いですがキャンプ場に向かいます
途中のスーパーで食材を調達して


《天神浜オートキャンプ場》
バイクキャンプフリーサイト1,650円とお安いです
alt
猪苗代湖越しの磐梯山も見えて景色は最高です

alt
予定より早めにチェックインしましたが、湖畔は既にいっぱい

alt
松林のエリアに設営
今日は天気も良く日差しが強かったので涼しい松林の下で良かったようです

alt
基本シングルバーナーで温めて食せる物

alt
LEDランタンやクッカーなど父の日に息子夫婦に頂いた
今回のキャンプで使ってみます・・・と言ってもクッカーはお湯を沸かすのみですけど(^^;)

LEDランタンはこんな感じ
alt
明るいです
収納時は折りたためて平らになり、ソーラー充電も出来る優れもの
良い物頂きました(^^♪

alt
18:00頃
暗くなってきましたのでちょっと早いですが寝ます・・・出発が早かったので

alt
おやすみなさい



【2日目】
alt


《出発》 8:00

《磐梯熱海温泉 霊泉元湯 》 (福島県郡山市熱海町) 8:30

《こむぎ》 (福島県郡山市湖南町) 10:00

《黒沢山ベーグル こなから》 (福島県岩瀬郡天栄村) 10:30

《道の駅 羽鳥湖高原》 (福島県岩瀬郡天栄村) 11:00

《千本松牧場》 (栃木県那須塩原市) 12:30
『ドラ割』東北道『西那須野塩原IC』~外環道『川口中央IC』
《帰宅》 15:20




《天神浜オートキャンプ場》
alt
朝方は少し曇っています

《出発》
alt
撤収完了

《磐梯熱海温泉 霊泉元湯 》
alt
朝6時~14時・・・600円
14時~16時・・・400円
16時~20時・・・300円
下調べでは500円だったような記憶でしたが9月から価格変更したようです
熱い湯(44℃位)とぬるい湯(30℃位)がありサウナのように交互に入るようです
何回も交互に入っていたら1時間位入っていました

alt
駐車場は無いそうで、バイクなら入口の前で良いとの事でここに停めてました
ただ、Uターンできそうもないのでどうしようかと思っていたら、『この先狭いけど抜けられるよ』と教えて頂きました
狭い教習所のクランクの感じでしたが抜けられます


《こむぎ》
alt
猪苗代湖畔にあるパン屋さん
10時オープンなのですが、すぐに売れ切れてしまうそうです
オープン丁度に着きましたが、既に並んでいました
前の人が大量買いしていたので、順番が来た時には残り少なかったけど買えました

alt
今回2回目でして、やっぱり美味しいです

alt
猪苗代湖見ながらマッタリと朝食です

alt
ジェットスキーやってみたい
これ以上趣味を増やしたら怒られるから眺めるだけです


《黒沢山ベーグル こなから》
alt
休日しかやってないベーグル屋さん

alt
山深い所にありました
ドコモ圏外でこの後、地図アプリが起動できず困る
次の目的地も入れておけばよかったと後悔しました

alt
お土産に買っていきます
試食のシフォンケーキ頂きました
小麦の味が凄くして美味しいです


《道の駅 羽鳥湖高原》
休憩
alt
お土産に購入


《千本松牧場》
昼食&ソフトクリームの予定で寄りましたが激混みでしたのでパス
天気が良かったからかな?
ここで時間を費やしてもしょうがないので帰ります



『西那須野塩原IC』より高速道にのります
上河内SAで昼飯食べてバビューンして帰宅しました



alt
2日間走行距離・・約748km (メーター表示)
2日間走行距離・・約680km (GoogleMap)
メーター表示誤差が凄すぎるのが気になります(^^;)
GoogleMapの方を信じると燃費は24.3km/lですね

Posted at 2022/10/04 20:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記
2022年05月03日 イイね!

2022春ツーリング

5月3日(火)
久しぶりのツーリング。
水上方面をめざします。

alt
約3ヶ月ぶりの790ADV…(正確には三日前にちょこっと乗っています)

今回もwindfarmさんとです。
alt
いつもの7-11熊谷玉井バイパス店集合!
windfarmさんはツーリング用PCX2号機です。

AM8:00頃出発

赤城豆腐すみれ屋” AM9:10
こっち方面に来た時はここに寄ります。
alt
今日はお土産無しです。
店の外で頂いていきます。
チーズとうふ…160円、生ゆば…350円
windfarmさんは柚子チーズとうふ
生ゆばはwindfarmさんと分けました。
ここの生ゆばは、とろっとしていて美味しいですよ。


”薗原ダム” AM10:00
alt
いつもは通り過ぎてしまう所も今回のツーリングでは寄ってみます。
そこそこの放水量です。
alt
薗原湖周辺の景色は良いです。
初めて寄ってみましたが、穴場かもしれませんね。


”吹割の滝” AM10:30
alt
2,3回訪れた事がありますが、久しぶりに寄ってみました。
alt
今回は水量が多かったので、今までで一番迫力がありました。
alt
ちなみに駐車場料金バイクは100円です。


道の駅 尾瀬かたしな” AM11:10
ここもいつもは通過している所ですが寄ってみます。
alt
alt
足湯がありました。


尾瀬を抜けて水上方面に行く予定でしたが、まだ通行止めでした。
コース変更で川場方面へ。


”道の駅 川場田園プラザ”
昼飯食べる予定で寄りましたが、激混みでしたので即次へ!


”菓子工房 大とろ牛乳” PM0:50
今回の外せない目的地です。
alt
人気スポットのようです。
少し混んでいましたが、並ぶ事も無く購入出来ました。

alt
H390…生チョコクラッシュ 650円
windfarmさん…ハニーナッツ 650円
牛乳がアイスシャーベットな感じで、とろとろしています。
甘さ控えめで、ほぼトッピングの味になりますが美味しいです。
癖になりそうです。


”谷川岳ドライブイン” PM2:00
alt
ちょっと遅い昼食です。

alt

alt

隣にキャンプ場がありました。桜が満開です!
駐車場の雪がまだ溶けていません。
夜は寒いでしょうが、キャンパーがたくさん居ました。

反対側の隣が…
alt
”JR土合駅”
前日にテレビで紹介されていましたので、混んでいます。
alt
寄らずに通過します。


”生どら焼・まんじゅうや笛木” PM2:50
alt
冬季限定“雪どら”
生クリームにフルーツと栗が入っていて、とても美味しかったです。
お土産に買いたかったのですが、今日はクーラーバックを忍ばせて来ていません。
ツーリングでは私の場合、クーラーバックは必需品のようです。

駐車場から見た”谷川岳”
alt
山は少し離れて観た方が良いようです。
alt
まだまだ雪が残っています。


帰路へ
国道17号でまっすぐ帰ってもつまらないので、中之条方面へ!


”道の駅 たくみの里” PM3:30
alt
初めて寄ってみました。
道の駅の周りには色々と楽しめる所があり1日楽しめそうです。
”道の駅川場田園プラザ”のミニミニ版のようです。

alt
りんご100%ジュースアマビエ♪


中之条~富岡方面のクネクネ道を堪能しながら帰ります。
私の技量では丁度良いクネクネ道で楽しめました。


富岡で軽く夕飯食べて、途中windfarmさんとは流れ解散しました。


帰宅 PM9:20着

オール下道でしたが、ほぼ渋滞してるところは無く快適でした。
alt

走行距離…約380km

Posted at 2022/05/05 21:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記
2022年01月23日 イイね!

2022初ツーリング

1/23(日)

2022年初のツーリング?…買い物です。


栃木方面に行って来ました♪
コースはこんな感じです。
alt

AM7:30 出発
alt

今日は買い物なので、タンデムシートに”イチゴ用の箱””クーラーバック”を縛り付けてあります。


和菓子 ”菊もと” AM9:40 宇都宮市清原台

alt
大福が美味しいとの情報を入手しましたので寄りました。
餡子が美味しいです。


”加藤いちご園” AM10:00 高根沢町

alt
いちごが自販機で販売されています。
今日は調査のみで次へ


”石川いちご園” AM10:30 那須烏山市

ここは正月に初めて見つけたところです。
とちあいか…2パック
とちおとめ…2パック
購入です。どれも450円/1パックとお安いです。
”とちあいか”はとにかく甘くて美味しいです♪
”とちおとめ”は甘みに少し酸っぱさがある感じで美味しいです。
画像はありませんm(__)m


けんちん汁蕎麦食べに”もり食堂”に行ったのですが、28日までお休みでした。
残念ですが違うところへ向かいます!


”レストラン&カフェ絵里珈” PM0:00 益子町
ここは何度も来ています。
alt

ハーフカツサンドセット…いろいろ悩みましたが毎回同じ物を注文
alt
カツが柔らかくて美味しいです。間違いないです。


”餃子専門店 正嗣 岩曽店(テイクアウト専門)” PM1:00
夕飯のおかずに買って帰ります。


帰宅 PM3:30

今日の気温は3℃~5℃位でしたので、まだまだ寒かったです。
昨年末、HYODの”ハッピードリーム宝くじ”で3000円が当たり、その時に購入したアイテム!
alt
"WIND BLOCK HEAT FULL ZIP PARKA"
今までは、電熱ベスト&防風インナーをジャケットの下に着ていたのですが、今シーズンはHYODのパーカーに変えてみました。
裏起毛の素材に防風フィルムが入っているので、暖かかったです。
今日の気温でも快適でした(^^♪

走行距離…290㎞
Posted at 2022/01/23 20:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV エンジンオイル交換&AdBlue補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/1405009/car/3410477/7430919/note.aspx
何シテル?   07/22 16:47
H390です。よろしくお願いします。 2011年6月にたまたま江の島に生しらす丼を食べに行った時にたくさんのPCXに遭遇しました。 その時に一目惚れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

KTM 790ADVENTURE KTM 790ADVENTURE
念願の大型バイクにステップアップです 390DUKEから乗り換えです 700~800㏄ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年1月21日納車です。
シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
妻、娘用のC3 AIRCROSS SUV BlueHDi 初めてのディーゼル車です。 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現仕事用のライトエーストラックと交代です(*^^*) あくまでも仕事用ですw 画像はグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation