• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H390のブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

2021紅葉ツーリング

2021紅葉ツーリング10/30(土)、31(日)
AHO Touring Club 《2021紅葉ツーリング》です!

ツーリングクラブの名前の由来は、AHO(アホ)な距離を下道オンリーでツーリングを楽しむクラブだったかな?
発足当時は原付2種の"PCX"が主でしたので、高速道を走れないから下道オンリーだっただけです。

参加者(2人)
windfarmさん(リーダー&コース設定担当w)…PCX
H390(記録担当)…790ADV

今回は紅葉を観ながら、目的地"福島県裏磐梯"をめざします。
当初は10/16,17の予定でしたが、天気が良くなかったので10/23,24に順延。
10/23,24も天気がダメで、またまた順延して10/30,31になりました。

《1日目》

自宅出発 AM5:10
alt


"7-11 熊谷玉井バイパス店" 集合 AM6:45
alt
windfarmさんは通勤用PCX1号機ではなくツーリング用PCX2号機で参加
ここでは書けませんが、色々と仕上がっています♪


R17 三国峠を通って湯沢方面へ


"とのや笹だんご店" 越後湯沢駅前温泉通り AM9:45
できたての笹だんごを1個ずつ頂きました。
できたては柔らかくて美味しかった。
お土産に10個購入
alt
今回もツーリングバッグに保冷バッグを忍ばせて来ましたので、保冷はバッチリです。
windfarmさんもお土産に購入!
私の保冷バックに保管です。


"名代生そば 由屋" 新潟県十日町 AM10:20
alt

alt
10:30開店前に到着し、少し待ちます。

へぎそば
…新潟県魚沼地方発祥。つなぎに海藻を使っていて、ヘギといわれる器に盛りつけた蕎麦。
小へぎそば(2.5人前位)
alt
天ぷら盛り合わせも注文。
2人で半分ずつ頂きました。
のど越しがつるっとしていて、美味しいです。


魚沼方面から只見方面へ
alt
交通量も少なく快適です。
紅葉も見ごろでしょうか
気温もちょうど良く、景色も良いので走っていて楽しいです♪

途中、紅葉が凄く綺麗な場所が何ヶ所かありましたが、観光客の車が多く停まっていたので寄りませんでした。写真も撮ってませんw。


"叶津番所" 福島県南会津郡只見 PM1:10
alt

食べてばかりではなく観光もしますよ。
alt
気になった方はこれを読んでください。

alt

alt
中に入ってお姉さんの説明を聞きます。

alt
建物の2階から
ライダーは2人だけ(^^;)…観光しているのも私達だけです。
帰りがけに車の方が1人来ました。


"小池菓子舗" 柳津町 PM3:00
alt

"あわまんじゅう"
alt
できたてを2個ずつ購入

alt
約20年ぶりに食べましたが、粟がねっとりしていてやっぱり美味しいです。
一度固くなってしまうと、このねっとり感には戻らないのでお土産はなしで!


"堀商店" 会津坂下 PM3:40
今回で3回目です。
馬刺しを食べようと寄りましたが、休憩時間でPM5:00~営業だって(^^;)
コロナ禍で通常の営業時間と違うようです。
1時間以上は待って居られません。
windfarmさんが評判の良さそうなお店を検索
私が電話して営業しているのを確認してから向かいます。


"お食事処 まり" 会津若松市 PM4:10
alt

alt

windfarmさんもH390も
まりちゃんおすすめの"ソースカツ丼"
alt
サービスで大盛りにしてくれたそうです♪
美味しいです。キムチ唐辛子を付けるとなお美味しくなります。
けど、1時間前にあわまんじゅう食べたばかりで、お腹の空き具合が普通盛位でしたので、頑張りましたが、半分位しか食べられませんでした。
windfarmさんも頑張っていましたが、カツを少し残していました。
せっかくサービスして頂いたのに申し訳ないので、まりちゃんにお願いしてお持ち帰りさせていただき、宿で食べる事にしました(^^)

食事中もまりちゃんは気さくに話しかけてくれます。
話を聞いていると、多方面からライダーの方が良く来るとの事です。
alt
パンフレットにも書いてありました。
ライダーの中では有名な方みたいです。…知らなかったです。
近いうちにお店を移転するそうです。
移転先を聞いたのに忘れてしまいました。(飯盛の方までは覚えているが…)
まぁ何とか調べて、また食べに行きたいです。

宿に向かいます!

"HarvestClub 裏磐梯グランデコ" 北塩原村 PM6:20
今回の宿泊場所
alt

1日目走行距離…400㎞
alt


《2日目》

"HarvestClub 裏磐梯グランデコ" 出発 AM8:00
alt

前日到着が遅くて暗かったので、朝撮りました。
alt

バイクの駐車エリアはエントランス前の屋根付き♪
alt

私たちの他に3台来てました。
alt


"小野川湖" グランデコに行く道沿い
alt
標高が高いと紅葉の色合いが綺麗です♪
alt
写真センスはありません…スミマセンw
alt
紅葉が綺麗な事だけはわかりますね。


"どらや製菓"  どら焼き屋さん
AM8:00~営業ですので寄ってみましたが、しばらく休業の張り紙が(^^;)
次の機会にまた来てみます。


"こむぎ" 猪苗代湖湖岸 AM9:00
alt

北海道産小麦100%の手作りパン屋さん
オープン後すぐ売り切れてしまうとの事。
alt

alt
私は3個購入、windfarmさんも3個買っていました。
クリームパン…180円
木の実とチョコのパン…190円
じゃがベーコンのパン…180円
飲み物は事前にコンビニで買いました。(windfarmさんの提案で)

テラス席では無く、猪苗代湖を見ながらベンチで頂きました。
どのパンも小麦の香りがしてとても美味しいです♪
オープン後すぐに売り切れになるのはわかりますね。


"清水川の梅花藻" AM9:40
alt

白い小さな花が咲いています。満開時期は過ぎているようです。
水も綺麗ですね。
alt

alt
地元の方が綺麗な川を守っているようです。


"大信不動滝" 福島県白河市 AM10:15
alt

第2駐車場に停めて…
alt

徒歩で!
alt

紅葉した木々の中をしばらく歩いて…
alt

alt

"不動滝"
alt
高低差は少ないですが迫力があります。

alt
良いところ見つけました♪


"道の駅 羽鳥湖高原" AM11:00
alt

甘い物食べて休憩です。
alt

ここからの紅葉も見ごたえがあります。
alt


白河市からR4ではなくR294 旧奥州街道で南下
この道は初めて通りましたが、景色も良く快適です♪

"道の駅 東山道伊王野" 栃木県那須町 AM12:00
休憩
alt

この道の駅は初めて寄りましたが、賑わっていましたね。
alt
バイクもたくさん停まっていました。


R293

"餃子専門店 正嗣 氏家店" PM1:15
営業していましたが、テイクアウトのみです(^^;)
焼餃子を私は2人前、windfarmさんは3人前購入!
お店裏にある駐車場で頂く事に!
他のお客さんも車の中で食べています。
私達は立食で、餃子のタレを1個ずつかけながら食べていたら…
私達を見かねた車中で食べていた家族の方が、タレ入れ用の紙コップを分けてくれました。
格段に食べやすくなり、美味しさも増しました。
HONDA Fitの家族の方ありがとうございましたm(__)m

私は夕飯用に冷凍餃子3人前購入して帰路へ!


私はR4で南下して帰ります。
windfarmさんとは小山市R50で別れました。


PM4:40帰宅

2日目走行距離…270㎞
alt


今回のツーリングは美味しい物食べたり、観光したりとイベントが多めでした。
走行距離は2日間で670㎞とAHOツーとしては少なめでしたね。
疲れもそれほど無かった様な感じでした。
次回は何処に行きましょうかね!
Posted at 2021/11/02 22:01:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記
2021年10月25日 イイね!

北茨城方面買い物ツーリング

10/23(土)
美味しい物を買いに北茨城方面へツーリング!

alt

AM6:00
北茨城の天気が少し不安ですが、雨具持たないで出発です。
実は、リアBOXには食材保冷用のクーラーバッグを忍ばせていますので、雨具が入る隙間が無かった…後に後悔する事に!

いつものように国道4号線を!
"道の駅しもつけ"で休憩です
alt
前が良く見えないぐらいの霧雨で、雨具も無いのでツーリングを諦めて帰ろうか悩むぐらいでした。

雨雲アプリで確認。
茨城方面にそれれば天気が良さそうなので、ツーリング続行です。

国道4号線からそれたら、すぐに晴れ間が。
alt
よく観ないと分かりませんが、筑波山が見えるぐらい晴れています♪


毎度のビーフライン通って
いつもの休憩所
alt
"山桜"で朝食
alt
焼きおにぎり200円/2個

ビーフライン~グリーンふるさとラインで…

北茨城平潟港にある
あんこうさつま揚げの"大黒屋水産食品"
alt
"いかげそ揚げ" 2袋購入 1080円/1袋
alt
あんこうさつま揚げは買わずに、毎回これしか買いません
ピリ辛でお酒のつまみに最高です♪


次の美味しい物へ

福島県いわき市田人町にある
"一心堂菓子店" たびとまんじゅう

今回で2回目です。

alt

甘さ控えめの餡で、皮もモッチリしていて美味しいです。
お店の奥さんがとても親切で笑顔で対応してくれます♪
11個購入したのですが、1個おまけで頂きました。
110円(税込)/1個とお安いです。
近所にあったら毎週通ってしまいそうです(^^)


奥久慈方面へ

昼食 常陸大子駅前にある "大成食堂"
alt
alt

ライダーも居ますよ
alt

クチコミで気になっていた物注文
alt

"具たっぷりカレーラーメン"
alt
カレーうどんのラーメンVer.ですね。
スパイスが利いていて少し辛めで体が暖まり美味しかったです。


帰りもビーフラインで…
alt


PM6:00頃帰宅

本日のおつまみ
alt
"いかげそ揚げ"
私はマヨネーズをつけて頂くのが定番です。

もう1つ夕飯のおかずに!
常陸大宮市にある "舟納豆本店"
以前から気になっていましたが、初めて寄ってみました。
色んな納豆がありましたが、ノーマルの"舟納豆"購入
alt
白飯にかけて納豆ご飯で!
豆の味が感じられ美味しかったです。
他にも違った豆の納豆が色々ありましたので、茨城方面に行く時はまた寄ります。

走行距離…約430㎞
alt
Posted at 2021/10/25 21:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記
2021年07月24日 イイね!

とうもろこし街道ツーリング

とうもろこし街道ツーリング7/24(土)



久しぶりに790ADVに乗ります
alt

涼しい内に目的地へ着きたいので
AM5:00 出発です


国道4号で日光方面へ


いろは坂は交通量も少なく快適に走れました(早めに来て正解)


『歌ヶ浜第一駐車場』 中禅寺湖湖畔 AM8:15
alt
ここから男体山が良く見えます

alt
男体山をバックに写真撮るには良いスポットです

alt
東照宮辺りから見た時は雲に追われていて天気が悪そうでしたが、
中禅寺湖に登って来たら天気が良くなっていました

気温は21℃
alt
涼しいです

少し休憩して


『龍頭の滝』 AM8:45
alt

alt

みたらし団子頂きながら『龍頭の滝』
alt
”まったり”して次へ


『日光白根山』超えて片品村方面に下ります
白根山付近は気温が18℃位で走っていてちょっと寒いくらいでしたが、
片品村に来たら23℃位で丁度良い感じ


『清水屋とうもろこし直売所』 とうもろこし街道 AM9:45
以前寄った時以来2回目です
alt

『焼きとうもろこし』頂きます
今回のツーリングの目的です
今年は7/22(木)から販売開始したそうです…食べれて良かった
alt
300円/1本
注文してから焼き始めるシステム
シャキシャキしていて甘いです♪
とうもろこしシーズン初めなのか、ちょっと小粒でしたが美味しかったです

赤城方面へ

『赤城豆腐すみれ屋』 AM11:00
こっち方面に来たら寄ってしまう
alt
『ざるとうふ、生ゆば、厚揚げ』…いつも同じ物買っています
特に『生ゆば』は我が家おすすめ
しっとりしていてミルキーです♪
お土産はこれで十分でしょう


伊勢崎市方面へ

『緒和里家 焼きそばカフェ』 AM12:00
alt
以前テレビで紹介されていて気になっていたところ

注文してから焼き始めるシステム
alt
焼きそば 並 (玉子焼き付き)…450円
写真撮る前に少し食べてしまってます(^^;)
御新香のほかにおまけで自家製プチトマト頂きました
焼そばは、太麺でもちもちしていて美味しいです
ソースも濃い目で好きな味です

食べていて目に入ってしまった
alt
『バニラアイス』注文
alt
甘いバニラアイスに濃厚な黒蜜で凄く甘いですが、きな粉が上手く中和してくれていて美味しいです
デザートも頂きましたので帰ります

定番の上武道路で

帰宅 PM2:40
alt

上武道路辺りから気温が30℃を超え、自宅周辺で気温が35℃!
走っている時は何とか耐えられましたが、停まると暑かったです


alt


走行距離…352km(GoogleMap表示)、369km(790ADVメーター表示)
KTM車両は390DUKEの時もそうでしたが、走行距離表示5%増しのようです
Posted at 2021/07/24 22:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記
2021年05月04日 イイね!

2021GWキャンプツーリング草津越え

2021GWキャンプツーリング草津越えGW 5月3日、4日 『キャンプツーリング』


《1日目》
AM5:30出発
alt

790ADVでのキャンプツーは初めてです。
キャンプ用品はTANAXシートバック MFK-101 (39~59L)に収まりました。

今回もwindfarmさんと2人。
windfarmさんはPCXで参加です。
コース設定、キャンプ場手配もいつもと同じくwindfarmさんに丸投げです(笑)
いつもすみません感謝していますm(__)m

コースは志賀草津道路が4月23日開通したので行く予定でしたが、2日ぐらい前に雪が降り通行止めになってしまいました。
予定変更
通行止め解除を期待して、2日目に通る事にしました。

alt

AM8:00『道の駅ちちぶ』集合

AM9:20『道の駅上野』休憩

alt

alt
道の駅裏の神流川を眺めながら休憩。
パンを食べてちょっと小腹を満たします。


南牧村をぬけて佐久市方面へ

AM10:40『新海たいやき』
私は一度食べた事があるのですが、どんな感じだったかすっかり忘れています(^^;)
alt
alt

またまた小腹を満たしますw
alt
耳がいっぱい付いていますね。
甘さちょっと控えめで美味しい♪


安曇野

PM1:00 『しょうわけん』
alt

windfarmさんおすすめのソースカツ丼屋さん
alt

2人共、かつ重…1,000円
alt
分厚いヒレカツです♪
ぺろりでした(^^)


キャンプ場付近が夕方ごろ雨の予報なので早めにキャンプ場へ向かいます。

PM2:30 『中山高原キャンプ場』

alt
1000円(1泊)+500円(テント1張り)=1,500円です。

雨が降る前にテント設営
alt

windfarmさんテント
alt

H390テント
alt
今回はポールを追加しました。

雨も降らず、明るい内に設営出来ました。

日帰り温泉と夜の食べ物買い出しに!
白馬方面は雨雲があるので、合羽着て行きます。

PM4:00頃 『八方の湯』
alt
800円/1人
源泉かけ流しで、お湯が少し熱めでした。
長く浸かって居れなかった。
温泉入っている間に雨が止む予定でしたが、まだ降っています。
2、30分様子みて小降りになってきたのでスーパーに行きます。


『ザ・ビッグ白馬店』
お酒とツマミなど買ってキャンプ場に戻ります。

PM6:00 キャンプ場

酎ハイ飲みながら凄く小さい焚火台で火遊び♪
alt

windfarmさんはワイン飲んでいます♪
alt

この後、程なくして鎮火!
拾ってきた薪は細くて湿っていたので、薪補充には細心の注意が必要でした(^^;)
次回はちゃんとした焚火台を追加装備ですね。

まだPM8:00頃ですが、就寝です。
夜は冷えるので、今回初投入のアイテム
『湯たんぽ』
alt
ダイソーで200円+カバー100円

windfarmさんも対策装備を用意してきたとの事。
『使い捨てカイロ』をつま先辺りに貼る対策!

2パターンで検証です。



《結果》
H390『湯たんぽ』…使用後2、3時間で水になり終了(^^;)
windfarmさん『使い捨てカイロ』…朝まで温かさ継続♪
次回『湯たんぽ』は装備品から除外です。
『使い捨てカイロ』を装備品に追加します。


《2日目》

霜が降りたようです。
alt
干していたタオルもパリパリです。

alt
hit-airエアバッグもカチカチ。


ここのキャンプ場は林の中原っぱどこでも設営可能です。
林の中は傾斜面をフラットに整地されています。
原っぱは草がちゃんと手入れされていてフラットに刈られています。
alt

ちょっと高い所から
alt
利用者はこれだけしか居ません。
設備はぼっとんトイレと水道のみ
快適とは言えませんが、私達には十分。
にわかキャンパーも居ませんので良いです。
次回もキャンプツーリングで利用したい所です。



alt

AM8:15出発
alt


AM8:40 『白沢峠展望台(嶺方峠)』
alt
『白馬三山(しろうまさんざん)』
天気が良かったので最高の眺望です♪


AM9:00 炉ばたのおやき『いろは堂』
windfarmさんは何度も来ているおすすめのところです。
alt

朝食です
alt
H390…『野菜ミックス』『野沢菜』 220円/1個
おまけで『かぼちゃおやき』半分もありましたが、美味しそうだったので写真撮る前に食べ終わっています。
回りの皮があぶらで揚げているような感じでカリカリ感があり、今まで食べた事のあるおやきとはちょっと違います。
具材の味付けも美味しいです。

お土産に買って帰ります。
alt
家に帰って来てからまた食べてみました。
電子レンジで少し温めて、オーブントースターで少し焼きます。
少し手間がかかりますが、お店で食べた出来たてと同じ美味しさでしたよ(^^♪


AM9:40 『大望峠展望台』
alt
『北アルプス・北信五岳(戸隠連峰)』などが見えているようです。
ここからの眺望は壮大さを感じる綺麗さです。

alt
alt
伝説の谷?…何か伝説があるようですw。


戸隠
信濃町
斑尾
中野市

今回のツーリングの一番の目的地『志賀草津道路』へ!
ネット情報で通行出来る事を確認しました。
長野方面から志賀高原を通り草津越えです。
志賀高原のスキー場もまだ営業していますので、渋峠付近は混んでいました。
片側通行の場所も2ヶ所あり渋滞していましたので、一気に草津まで。

途中で停まれる状態でなかったので、スマホからの撮影のみです。
alt
まだ雪が残っていますね。
alt
雪の壁もありました。


草津温泉街も混んでいましたので、通過です。
『道の駅草津運動茶屋公園』でちょっと休憩
昼飯食べる所を検索

PM1:30 お食事処『ぽぷら』

alt
来る途中の食事処は凄く混んでいましたが、ここは私達だけでした。
食べている途中で1人来ただけでした。
通りから少し入った路地にあるので、穴場なのでしょう。

メニュー
alt

windfarmさん…『唐揚げ定食』
H390…『天もり蕎麦』
alt
専門の蕎麦屋では無いのであまり期待はしていなかったのですが、蕎麦は手打ちで、私が好きな少し固めのゆで加減。
美味しいですし値段も900円とリーズナブルで文句なしでした(^^)


ではそろそろ帰路へ!
自宅まで160km弱で約4時間掛かる案内です。
windfarmさんはもう少し距離があり時間も掛かるようです。
案内ルートが各々違うので、少し走った所で解散することにしました。

windfarmさん…高崎を通って行くルート
H390…渋川通って安定の上武道路のルート


『道の駅赤城の恵』

気温が25℃以上あり、ちょっと暑かったので長めの休憩です。
alt
ツーリングと言えばソフトクリームですよね。
クールダウンできました。


PM6:45 帰宅です。
windfarmさんはPM6:00過ぎには帰宅していたみたいです。


2日間走行距離…658km(790ADVメーター表示)


Posted at 2021/05/05 17:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記
2021年04月10日 イイね!

探索ツーリング

探索ツーリング4/10(土)

埼玉県の真ん中辺りの気になっていた所を探索しに!



AM7:30出発
alt

『鎌北湖』…一度行ってみたかった。
着いてみてビックリ!
alt
現在工事中で水がありませんw
スワンボートが陸に居ます。
ちゃんと調べてから行かないとダメですね。

alt
790ADVと花の写真だけ撮って次へ進みます。


『豆腐工房わたなべ』
alt
ここは何年も前にwindfarmさん主催のツーリング時に寄った所で、それ以来たびたび来ています。

初っ端にお土産買います。
alt
我が家のお気に入りは…
焼いた『あげ棒』『しょうが大根』のせです♪
ざる豆腐も大豆の味が濃くて美味しいです。
おからは2袋まで無料!

alt


『玉川温泉』…昭和レトロな温泉銭湯
alt
『玉川温泉のぼり』は以前見た事があったのですが、今日は探索に行ってみます。

alt
入口にはミゼットがお出迎いしてくれます。
面白そうなところのようです♪
今日は場所と雰囲気確認で帰ります。
次回はタイミングみて来ます。


『古民家 やま小屋らーめん』
楽しそうな食事処
alt
奥の方にバイクが多数あったり…

alt
敷地内には4輪バギーがあったり…

メニューは壁に貼ってあります。
alt
alt

良くわからないので
ラーメン&餃子&小ライス注文!

お通し…本日はマカロニサラダ
alt

餃子1個食べてからの撮影
alt
薪で炊いている『やま小屋ごはん』が美味しいです。
ラーメン&餃子は普通です(^^)


ここで気になっていた所は回り終わりましたが、まだ時間もあるのでもう一か所行ってみます。

『つぼ焼きいも・夢座家』
県を跨いでしまいますが、群馬県伊勢崎市まで。
最近『つぼ焼きいも』にハマっています。
alt

alt
試しに1本購入です。
帰路にある『道の駅おおた』で食べてみました。
alt
いもの品種は茨城県牛久の『つぼ焼きいも奥田』と同じ『紅はるか』
ねっとりして凄く甘くて美味しいです。
群馬方面に来た時はまた寄りたいと思います。

『道の駅おおた』
からは約2時間で帰宅です。

ミゼットにつづいて可愛いもの発見!
alt
(道の駅に展示されてる)

今日の回ったスポットはリピート確定です(^^♪


《追記》
1000km点検時のカウンターシャフトシールからのオイル漏れ
シャフトシールの交換(液体ガスケット塗布)で様子を見る事に。
結果報告
シール交換から500km以上走りましたが、オイルのにじみもなく今のところ大丈夫です。ひと安心です(^-^)
Posted at 2021/04/10 21:41:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV エンジンオイル交換&AdBlue補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/1405009/car/3410477/7430919/note.aspx
何シテル?   07/22 16:47
H390です。よろしくお願いします。 2011年6月にたまたま江の島に生しらす丼を食べに行った時にたくさんのPCXに遭遇しました。 その時に一目惚れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

KTM 790ADVENTURE KTM 790ADVENTURE
念願の大型バイクにステップアップです 390DUKEから乗り換えです 700~800㏄ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年1月21日納車です。
シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
妻、娘用のC3 AIRCROSS SUV BlueHDi 初めてのディーゼル車です。 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現仕事用のライトエーストラックと交代です(*^^*) あくまでも仕事用ですw 画像はグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation