9月22日(土曜日)23日(日曜日)
長野岐阜方面に
ツーリングに行って来ました
キャンプ場ではテントで寝るだけなので、
テント泊ツーリングです(^^)
先週の伊豆方面
テント泊ツーリングはソロでしたが、今回はwindfarmさんがご一緒です(^^♪
前々から計画はしていたのですが、ずっと天候状況で順延していました
22日の天気予報はあまり良くなかったのですが、windfarmさんの時間配分を考慮したコース設定では、
『ほぼ雨に降られず行けそう!』となり決行しました
今回もwindfarmさんにツーリングコース設定していただきましたので、私H390は記録係&備忘録ブログ担当です(^^)
中央自動車道
『談合坂SA』
AM8:00集合です
『甲府昭和IC』で降りて下道で
↓
途中ガソリンスタンドて燃料補充
ここでキャンプ場に予約の連絡を入れました。
バイク2台テント泊なら大丈夫との事
宿泊場所が決まれば安心です(^^)
11:00オープンの食事処までの時間と雨雲レーダーとを確認し、時間調整しなくても雨に降られずオープン丁度に行けそうです♪
windfarmさんの読みどおりです・・さすがですw
↓
①昼食
『きらく』 信州駒ケ根 ソースカツ丼
AM11:00ちょい過ぎ到着
上ソースカツ丼 1,180円・・2人共同じ

肉厚でちょっと甘めのソースで美味しいです♪
↓
②『奈良井宿』
中山道の宿場町
500ⅿぐらいあるのかな
道の駅 『奈良井木曽の大橋』
こちらに駐車しました
無料駐車場側に
有料駐車場(バイク200円)側には
蒸気機関車

説明ですw
家並み
雑貨屋、食事処、民宿、住宅など
漆器屋が多かったかな

ここは妻が前々から行ってみたいと言っていたので、今度は車で来たいです
ソースカツ丼食べたばかりですが、美味しそうなので
五平餅180円

期待どおり美味しかった♪
↓
③『開田高原』
高原入口

道路脇には白樺の木

走っていて気持ち良い道です♪
↓
④『開田高原アイスクリーム工房』

windfarmさんは
『ソフトクリームミックス』(バニラ&とうもろこし)
H390は
『ソフトクリームバニラ』です

美味しい♪
↓
⑤『木曽馬の里』
入口駐車場で
『御嶽山』が顔を出していました
『木曽馬』

足が短く、何だか可愛らしい体形

おとなしい気質なのかな
↓
⑥『胡桃島キャンプ場』
PM3:30頃到着
バイクキャンプサイト料1,000円+入場料400円=1,400円です
オートキャンプサイトのウッドデッキ付きです♪
1人1か所ずつ使用です
H390

windfarmさん

とりあえずテントを設営!
夜は冷え込むので、毛布100円を借りました
私たちのキャンプは料理はしませんので、これから夕飯を食べに行きます
キャンプ場に来る途中にあった食堂へ
↓
⑦夕食 『風車』
PM5:00頃

見た目ちょっと不安(^^;)
H390・・
もつ煮定食900円

品数が多く、全部美味しいです
windfarmさん・・
サバ煮定食800円
画像無し
値段の割にボリュームが有り美味しかったと言ってました♪
店構えで判断してはいけませんねw
夕飯も食べたので温泉へ
予定していたキャンプ場近くの
『濁河温泉 市営露天風呂』へ行こうと思っていましたが、PM5:00で終了でした(^^;)
しかたなく、キャンプ場方面からは遠ざかる方向へ20分弱行った所にある
『やまゆり荘』へ
↓
⑧『御嶽明神温泉 やまゆり荘』

windfarmさんは以前来たことがあるそうです
利用料・・450円
茶褐色に濁った湯です
少しぬるい感じの露天風呂と温か目の内湯が有ります
やはり温泉は何だか気持ち良いです
この時点でPM6:00過ぎです
キャンプ場へ戻ります
既に真っ暗!
お月様が出ています
星も都会で見るよりたくさん見えます・・デジカメでは上手く撮れませんでした(^^;)
コーヒー(お湯だけは沸かせますw)飲みながら明日の予定を打ち合わせ
23日の予定
AM4:00頃起床して
撤収作業して
AM5:00頃出発で
朝早いのでもう寝ます
PM8:00就寝
寝る服装
Tシャツ+長袖シャツ+薄手のスエットパンツ+靴下
春秋用シュラフ+借りた毛布
↓
AM2:30頃
余りの寒さに起きて防寒します
防風インナージャケットとタイツを履いてみました
テント内でゴソゴソ着替えていたので、windfarmさんは
『私がもう起きて撤収作業始めたと思った』との事
↓
23日AM4:00起床
まだ暗くて撤収作業ができないので1時間ずらしてAM5:00起床に変更です(^^;)
もう1時間寝ようと思ったら・・windfarmさんが外で私を呼びます
『星がすごいよ』って
テントから出てみると・・
『満点の星』とはこういう事かと言う程の
☆
プラネタリウムの本物版です(^^♪
デジカメで撮りましたが、画像は真っ黒く映っただけです(^^;)
星空を取る設定方法があると思いますが、よくわからず、調べるのも面倒なので、自分の記憶に残しておきます
↓
またもう少し寝てAM5:00頃撤収作業開始です

作業完了!
↓
キャンプ場から見える
『御嶽山』
AM6:00出発です♪
↓
⑨『飛騨御嶽尚子ボルダーロード』

キャンプ場に行く道の途中に有ります
岐阜県出身の金メダリスト高橋尚子さんにちなんで名づけられたそう
詳しくはググってくださいw
ここに来る途中にも高地トレーニング施設が何ヶ所かあり、まだAM6:00ちょい過ぎですが、もう陸上選手が練習していました
背景に
『乗鞍岳』

雲海も見えます
画像でわかるかな?

背面は
『御嶽山』です
↓
高山方面から乗鞍岳を右に観ながら158号で平湯温泉へ
⑩『平湯の湯』
入浴料300円

男湯

AM8:00
誰も入っていなかったので

こんな感じです♪
ここまでの道のりは朝も早かったので寒かったです
冷え切った体が芯まで温まりました(^^♪
↓
『安房トンネル(有料)』は通らず
『安房峠のいろは坂』を!
いろは坂の路肩には駐車車両が凄くて狭い道が一段と狭くなっていました
登山目的の方が止めているのか、上高地目的の方かわかりませんが、無法地帯でした(^^;)
反対車線の松本方面から上高地に来る観光客の車が多かったですね
松本に向かう道(私達)は快適でした♪
↓
松本駅にあるAM10:00オープンの食事処を目指します
駅周辺に着きましたが、原付バイクの駐車場はあるのですが、オートバイの駐車場がありません(^^;)
バイク乗りには優しい街では無いですね
駅周辺をウロウロして駐車を諦めていたところ、ちょっと古めのバー式のコインパーキングを発見!
windfarmさんがダメ元で入ってみたら、車両を認識してくれてあっさり駐車出来ました(^^♪
『人間すぐに諦めてはいけない、諦めなければなんとかなる』・・なんて2人で話して私も駐車です
20分/100円です
↓
⑪『松本からあげセンター』
駅ビル内にあります
信州セット
少し欲張りました
出てきてビックリ!

この量食べれるかな?
最後の2切れぐらいの時に知りましたが、余ったら持ち帰れるそうです
2切れ持って帰ってもお土産にならないので、何とか完食しました
この店の入っている駅ビルは駐車場と提携しているので、2,000円以上買い物で駐車場料金1時間無料券が貰えます
ここで1枚貰いました
まだお土産を買っていなかったので、この駅ビルで買い物です
2,000円以上お土産購入しましたので1時間無料券もう1枚
2台分無料で駐車出来ました♪
駐車場探すのに大変でしたが、良い事ありました(^^)
今回のツーリングの予定はほぼ完了です
ここからは帰路へ!
中央自動車道の渋滞は早くても、遅くてもダメなので丁度PM3:00頃、八王子辺りを通過できるようにペース配分です
↓
『松本IC』 入口
↓ 長野自動車道,中央自動車道
『諏訪南IC』 出口
↓ 国道20号線
『甲府昭和IC』 入口
↓ 中央自動車道
『高井戸』
↓ 首都高速
『新郷IC』 出口
↓
自宅 PM3:30着です
windfarmさんとは
『相模湖IC』でお別れしました
私より約1時間早く自宅到着とこ事でした(^^)
今回のツーリングは、ほぼ計画どおりに出来良かったです♪
このツーリングコースはまた行ってみたいですね(^^)
走行距離・・830km