• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H390のブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

2021GWキャンプツーリング草津越え

2021GWキャンプツーリング草津越えGW 5月3日、4日 『キャンプツーリング』


《1日目》
AM5:30出発
alt

790ADVでのキャンプツーは初めてです。
キャンプ用品はTANAXシートバック MFK-101 (39~59L)に収まりました。

今回もwindfarmさんと2人。
windfarmさんはPCXで参加です。
コース設定、キャンプ場手配もいつもと同じくwindfarmさんに丸投げです(笑)
いつもすみません感謝していますm(__)m

コースは志賀草津道路が4月23日開通したので行く予定でしたが、2日ぐらい前に雪が降り通行止めになってしまいました。
予定変更
通行止め解除を期待して、2日目に通る事にしました。

alt

AM8:00『道の駅ちちぶ』集合

AM9:20『道の駅上野』休憩

alt

alt
道の駅裏の神流川を眺めながら休憩。
パンを食べてちょっと小腹を満たします。


南牧村をぬけて佐久市方面へ

AM10:40『新海たいやき』
私は一度食べた事があるのですが、どんな感じだったかすっかり忘れています(^^;)
alt
alt

またまた小腹を満たしますw
alt
耳がいっぱい付いていますね。
甘さちょっと控えめで美味しい♪


安曇野

PM1:00 『しょうわけん』
alt

windfarmさんおすすめのソースカツ丼屋さん
alt

2人共、かつ重…1,000円
alt
分厚いヒレカツです♪
ぺろりでした(^^)


キャンプ場付近が夕方ごろ雨の予報なので早めにキャンプ場へ向かいます。

PM2:30 『中山高原キャンプ場』

alt
1000円(1泊)+500円(テント1張り)=1,500円です。

雨が降る前にテント設営
alt

windfarmさんテント
alt

H390テント
alt
今回はポールを追加しました。

雨も降らず、明るい内に設営出来ました。

日帰り温泉と夜の食べ物買い出しに!
白馬方面は雨雲があるので、合羽着て行きます。

PM4:00頃 『八方の湯』
alt
800円/1人
源泉かけ流しで、お湯が少し熱めでした。
長く浸かって居れなかった。
温泉入っている間に雨が止む予定でしたが、まだ降っています。
2、30分様子みて小降りになってきたのでスーパーに行きます。


『ザ・ビッグ白馬店』
お酒とツマミなど買ってキャンプ場に戻ります。

PM6:00 キャンプ場

酎ハイ飲みながら凄く小さい焚火台で火遊び♪
alt

windfarmさんはワイン飲んでいます♪
alt

この後、程なくして鎮火!
拾ってきた薪は細くて湿っていたので、薪補充には細心の注意が必要でした(^^;)
次回はちゃんとした焚火台を追加装備ですね。

まだPM8:00頃ですが、就寝です。
夜は冷えるので、今回初投入のアイテム
『湯たんぽ』
alt
ダイソーで200円+カバー100円

windfarmさんも対策装備を用意してきたとの事。
『使い捨てカイロ』をつま先辺りに貼る対策!

2パターンで検証です。



《結果》
H390『湯たんぽ』…使用後2、3時間で水になり終了(^^;)
windfarmさん『使い捨てカイロ』…朝まで温かさ継続♪
次回『湯たんぽ』は装備品から除外です。
『使い捨てカイロ』を装備品に追加します。


《2日目》

霜が降りたようです。
alt
干していたタオルもパリパリです。

alt
hit-airエアバッグもカチカチ。


ここのキャンプ場は林の中原っぱどこでも設営可能です。
林の中は傾斜面をフラットに整地されています。
原っぱは草がちゃんと手入れされていてフラットに刈られています。
alt

ちょっと高い所から
alt
利用者はこれだけしか居ません。
設備はぼっとんトイレと水道のみ
快適とは言えませんが、私達には十分。
にわかキャンパーも居ませんので良いです。
次回もキャンプツーリングで利用したい所です。



alt

AM8:15出発
alt


AM8:40 『白沢峠展望台(嶺方峠)』
alt
『白馬三山(しろうまさんざん)』
天気が良かったので最高の眺望です♪


AM9:00 炉ばたのおやき『いろは堂』
windfarmさんは何度も来ているおすすめのところです。
alt

朝食です
alt
H390…『野菜ミックス』『野沢菜』 220円/1個
おまけで『かぼちゃおやき』半分もありましたが、美味しそうだったので写真撮る前に食べ終わっています。
回りの皮があぶらで揚げているような感じでカリカリ感があり、今まで食べた事のあるおやきとはちょっと違います。
具材の味付けも美味しいです。

お土産に買って帰ります。
alt
家に帰って来てからまた食べてみました。
電子レンジで少し温めて、オーブントースターで少し焼きます。
少し手間がかかりますが、お店で食べた出来たてと同じ美味しさでしたよ(^^♪


AM9:40 『大望峠展望台』
alt
『北アルプス・北信五岳(戸隠連峰)』などが見えているようです。
ここからの眺望は壮大さを感じる綺麗さです。

alt
alt
伝説の谷?…何か伝説があるようですw。


戸隠
信濃町
斑尾
中野市

今回のツーリングの一番の目的地『志賀草津道路』へ!
ネット情報で通行出来る事を確認しました。
長野方面から志賀高原を通り草津越えです。
志賀高原のスキー場もまだ営業していますので、渋峠付近は混んでいました。
片側通行の場所も2ヶ所あり渋滞していましたので、一気に草津まで。

途中で停まれる状態でなかったので、スマホからの撮影のみです。
alt
まだ雪が残っていますね。
alt
雪の壁もありました。


草津温泉街も混んでいましたので、通過です。
『道の駅草津運動茶屋公園』でちょっと休憩
昼飯食べる所を検索

PM1:30 お食事処『ぽぷら』

alt
来る途中の食事処は凄く混んでいましたが、ここは私達だけでした。
食べている途中で1人来ただけでした。
通りから少し入った路地にあるので、穴場なのでしょう。

メニュー
alt

windfarmさん…『唐揚げ定食』
H390…『天もり蕎麦』
alt
専門の蕎麦屋では無いのであまり期待はしていなかったのですが、蕎麦は手打ちで、私が好きな少し固めのゆで加減。
美味しいですし値段も900円とリーズナブルで文句なしでした(^^)


ではそろそろ帰路へ!
自宅まで160km弱で約4時間掛かる案内です。
windfarmさんはもう少し距離があり時間も掛かるようです。
案内ルートが各々違うので、少し走った所で解散することにしました。

windfarmさん…高崎を通って行くルート
H390…渋川通って安定の上武道路のルート


『道の駅赤城の恵』

気温が25℃以上あり、ちょっと暑かったので長めの休憩です。
alt
ツーリングと言えばソフトクリームですよね。
クールダウンできました。


PM6:45 帰宅です。
windfarmさんはPM6:00過ぎには帰宅していたみたいです。


2日間走行距離…658km(790ADVメーター表示)


Posted at 2021/05/05 17:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記
2021年04月10日 イイね!

探索ツーリング

探索ツーリング4/10(土)

埼玉県の真ん中辺りの気になっていた所を探索しに!



AM7:30出発
alt

『鎌北湖』…一度行ってみたかった。
着いてみてビックリ!
alt
現在工事中で水がありませんw
スワンボートが陸に居ます。
ちゃんと調べてから行かないとダメですね。

alt
790ADVと花の写真だけ撮って次へ進みます。


『豆腐工房わたなべ』
alt
ここは何年も前にwindfarmさん主催のツーリング時に寄った所で、それ以来たびたび来ています。

初っ端にお土産買います。
alt
我が家のお気に入りは…
焼いた『あげ棒』『しょうが大根』のせです♪
ざる豆腐も大豆の味が濃くて美味しいです。
おからは2袋まで無料!

alt


『玉川温泉』…昭和レトロな温泉銭湯
alt
『玉川温泉のぼり』は以前見た事があったのですが、今日は探索に行ってみます。

alt
入口にはミゼットがお出迎いしてくれます。
面白そうなところのようです♪
今日は場所と雰囲気確認で帰ります。
次回はタイミングみて来ます。


『古民家 やま小屋らーめん』
楽しそうな食事処
alt
奥の方にバイクが多数あったり…

alt
敷地内には4輪バギーがあったり…

メニューは壁に貼ってあります。
alt
alt

良くわからないので
ラーメン&餃子&小ライス注文!

お通し…本日はマカロニサラダ
alt

餃子1個食べてからの撮影
alt
薪で炊いている『やま小屋ごはん』が美味しいです。
ラーメン&餃子は普通です(^^)


ここで気になっていた所は回り終わりましたが、まだ時間もあるのでもう一か所行ってみます。

『つぼ焼きいも・夢座家』
県を跨いでしまいますが、群馬県伊勢崎市まで。
最近『つぼ焼きいも』にハマっています。
alt

alt
試しに1本購入です。
帰路にある『道の駅おおた』で食べてみました。
alt
いもの品種は茨城県牛久の『つぼ焼きいも奥田』と同じ『紅はるか』
ねっとりして凄く甘くて美味しいです。
群馬方面に来た時はまた寄りたいと思います。

『道の駅おおた』
からは約2時間で帰宅です。

ミゼットにつづいて可愛いもの発見!
alt
(道の駅に展示されてる)

今日の回ったスポットはリピート確定です(^^♪


《追記》
1000km点検時のカウンターシャフトシールからのオイル漏れ
シャフトシールの交換(液体ガスケット塗布)で様子を見る事に。
結果報告
シール交換から500km以上走りましたが、オイルのにじみもなく今のところ大丈夫です。ひと安心です(^-^)
Posted at 2021/04/10 21:41:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記
2021年03月20日 イイね!

つぼやきいも

3/20(土)

久しぶりのツーリング?…買い物かな。
alt

茨城県牛久市
alt
牛久大仏の近く

去年の秋に訪れた時は、まだ営業していなかった
『つぼやきいも 奥田』
alt

10:00開店直後に到着しましたが、11:00までの予約の物がいっぱいで、販売できないとの事。
『11:00過ぎに来れば購入できるか』聞いたところ、『2、3本なら今良いですよ』と…。

alt
3本購入出来ました(^^♪

出来たての焼いもを食べたいので、近くの公園へ!
『霞ヶ浦』湖畔にある『大須賀農村公園』
alt

到着した時は一人でした。
alt
alt
alt

ちょっと高い展望台で頂きます。
alt
ねっとりしていて甘い焼いもです♪
霞ヶ浦を見ながら1本頂きました。
美味しかった!
残りの2本はお土産に持って帰ります。

公園横に咲いていた菜の花
春ですね♪
alt
『菜の花』越しの『790ADV』越しの『霞ヶ浦』越しの『筑波山』です。


こっち方面に来たら寄ってみたかったところへ!
『水門やきそば あきた』
alt

メニューは…
alt
やきそば 並 350円 大 500円 のみです。

焼きいも食べたばかりなので『並』を注文!
alt
クチコミで裏メニューで玉子をトッピングできることを調べていたので、『玉子焼きのせ』で♪
+50円ですけど、追加して正解でした。
シンプルな焼きそばですが、ニンニクの利いたソース味で美味しかったです。
シンプルなので玉子焼き追加してなお美味しなりましたよ。


もう一軒お土産の為に寄ります。
バームクーヘン専門店『クローネ』
関東鉄道常総線『水海道駅』ロータリーにあります。

プレーン(M)1,592円
無添加、無香料
alt
他にも違う味がありますが、初めてなのでプレーンを買ってみました。
シンプルな味わいで美味しいです。
購入時、定員さんの…『美味しく焼き上がりましたよ』の優しい一言が、美味しさを増した様な気がします。


買い物も終わりましたので、早めに帰宅です。
久しぶりの790ADVでした。♪
Posted at 2021/03/20 22:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 790ADVツーリング | 日記
2021年02月07日 イイね!

初回点検&オイル漏れ修理

初回点検&オイル漏れ修理2月7日(日)

790ADVの初回点検にKTMさいたまへ!

『走行距離が1,000㎞に達すると点検を知らせる警告ランプがつきますが気にしないで乗ってください』と納車時に言われていたのですが、一般警告ランプ(三角形のオレンジ色)がついた瞬間は、ちょっとビクッと。
『初回点検は2,000kmぐらい乗ってからでもいいよ』と言われていたのですが、点灯しているのも気になりますので、点検の予約を入れ今日の作業になりました。
点灯を解除するには基本、パソコン繋げての作業のようです。裏技はあるみたいですけど基本に従いますよ。

1000㎞乗って早速オイル漏れ発見(^^;)
alt

購入前に情報収集してみたところ、基本同じエンジンの790DUKEで、色々とオイル漏れが発生した内容が・・・。しかし790ADVの情報は出て来ません。(調べ方が甘いかもw)
購入時デイーラーに確認してみたら、790DUKEはすぐに改善対策されたそうで、その後発売の790ADVは大丈夫との事でした。
まぁ、何かしら不具合が出るのは覚悟して購入していますので、さほど不安はありませんでした。
保証期間2年以内でしたら不具合が何度出ても無償で修理してもらえますしね(^^)
不具合が出るなら早めに出尽くしてほしい。

【結果】
カウンターシャフトシールからのオイル漏れでした。
新品のシャフトシールは現車についている物と違っていて、変更されているようです。
シャフトシールの交換(液体ガスケット塗布)で様子を見る事に。
また漏れたら交換してもらいますので(^^)


もう一か所
フロントブレーキリザーバータンクよりオイル漏れ
alt
何回拭き取ってもにじみ出てきます(^^;)
自分で確認したら、根本的にブレーキオイルの量が多いような感じ。
自分でオイル抜いても良いのですが、一応確認してもらい作業をお願いします(保証してもらう為にも)。
オイルを少し抜いて様子を見る事になりましたが、またにじみ出る場合は、ダイヤフラムを交換してもらうことにします。

多少の不具合は出ても、私的に790ADVには他にない魅力を感じていますので、長く付き合って行きたい♪

【備忘録】
初回点検…1,022km
エンジンオイル、フィルター交換…オイル量3.1L
Posted at 2021/02/07 15:42:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 790ADV | 日記
2021年02月06日 イイね!

電熱ベスト着てみて

先日購入したアイテム『電熱ベスト』

alt

使用してみた結果です。
外気温5℃ぐらいでしたが、体感温度はマイナス11℃位でしょうか(*_*)
(60㎞/hで走って…約マイナス16℃下がる…ググってみた)
装備
《上》ちょっと着込み過ぎw
ロンT
電熱ベスト
防風インナー
ジャケット
エアーバックベスト
ネックウォーマー
《下》
タイツ
デニム
オバーパンツ
今までの冬の装備に電熱ベストが追加された状態

alt
バッテリー使用時間
:赤色・・連続使用時間約4時間
:青色・・〃約6時間
:緑色・・〃約10時間

《結果》
体感温度マイナス11℃では
『中』…ちょっと暖かいのですが少し物足りない
『強』…快適な感じです(^^♪
『強』の使用ではバッテリーが約4時間しかもたず、予備があってもツーリングでは厳しい感じですね。
やはりバイクに跨っている時は、USB電源に直結が一番良いです。
ただ、乗り降り時にUSB延長コードの付け外しの手間が増えます。
現在私は、エアーバック(hit-air)ハーネスの付け外しをして乗っていますので、USB延長コードの付け外しが増えても苦になりませんのでOK(^^)v

冬装備に『電熱ベスト』があれば快適度が増します♪
秋のキャンプツーリングで、寝る時にも使えそう…この時はバッテリー使用になりますが、『中』で約6時間はちょこっと快適に寝れそう…かなw
Posted at 2021/02/06 23:02:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク用品 | 日記

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV エンジンオイル交換&AdBlue補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/1405009/car/3410477/7430919/note.aspx
何シテル?   07/22 16:47
H390です。よろしくお願いします。 2011年6月にたまたま江の島に生しらす丼を食べに行った時にたくさんのPCXに遭遇しました。 その時に一目惚れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

KTM 790ADVENTURE KTM 790ADVENTURE
念願の大型バイクにステップアップです 390DUKEから乗り換えです 700~800㏄ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年1月21日納車です。
シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
妻、娘用のC3 AIRCROSS SUV BlueHDi 初めてのディーゼル車です。 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現仕事用のライトエーストラックと交代です(*^^*) あくまでも仕事用ですw 画像はグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation