• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H390のブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

塩原紅葉ドライブ

塩原紅葉ドライブ11/3(火)文化の日

天気も良さそうなので栃木県塩原方面へ紅葉ドライブです♪


alt

AM6:30出発
娘が運転
楽させてもらいます

国道122号

東北高速道 浦和IC

alt
まだ曇っていますが、今日は晴れの予報なので大丈夫でしょう

西那須野塩原IC

国道400号


紅葉スポット
①『森林の駅 もみじ谷大吊橋』
alt

こんな所です
alt

alt

alt

alt
この吊り橋凄く揺れます
写真撮っているとスマホ落としそう・・・

alt

吊り橋を渡った側
alt


alt
渡り切って特に無かったので直ぐに折り返しです


次に進みます

『湯っ歩の里』
alt
ここにハスラーを駐車して紅葉スポットまで徒歩にて散策です

alt

こんな道を抜け
alt


箒川沿いを散策

②『古町温泉 もみじの湯』
一度入浴してみたい露天風呂
alt
コロナの影響で閉鎖中
紅葉スポット脇にあります
alt


紅葉スポット
③『紅の吊り橋』
alt

alt

alt



alt
もみじの赤が映えますね♪

何年か前にも来ましたが、その時は混雑していましたが、今年は差ほど混んでないです

来た道を戻ります
往復1㎞ぐらいは歩きました

④『湯っ歩の里』
源泉かけ流しの足湯施設
alt

alt

池を中心に足湯の回廊になっています
alt
湯底にはいろんな石が敷き詰められています
歩きながら足ツボマッサージです

散策してきたので、足の疲れを取ります
alt
熱い所は湯温42℃ぐらいあります・・・熱いです(^^;)
気持ち良かったです


昼御飯はスープ入り焼きそばの『こばや食堂』に行ったのですが、AM11:00開店時で既に20人くらいの行列ができていました
今回は諦めました


⑤『日塩もみじライン』
有料道路・・・軽自動車420円
alt
約20㎞の間にもみじの赤色が映える場所が何ヶ所かありますが、何処も皆さん駐車しているので停まれません

何とか良さそうな所に停められました
alt

ここも何年か前に来た時よりも空いています
久しぶりに『紅葉ドライブしたな』って感じです


⑥『手打そば 季蕎』 PM1:00頃
東北高速道『宇都宮IC』近く
alt
今日から『新そば』だそうです
我が家好みの固め
美味しかったです

では帰路へ!

宇都宮IC

浦和IC

自宅 PM3:30着

走行距離・・・316㎞
Posted at 2020/11/03 21:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラードライブ | 日記
2020年10月25日 イイね!

2020秋キャンプツーリング

10/24(土),25(日)
今年初の『AHO TOURING CLUB・キャンプツーリング』
天気の具合で2週連続で順延になっていましたが、やっと開催です♪

◎参加者2人
windfarmさん・・・PCX
H390・・・390DUKE
◎場所
長野県松本市奈川にある『高ソメキャンプ場』

前日準備
alt
2年前に行ったキャンプツーリングの教訓
『標高の高い所のキャンプ場の夜は冷え込んで寒い』
を経験したので、持っている春夏用のシュラフでは寒かったので、冬用?シュラフを購入

windfarmさんが持っている物と同じ物にしました
alt
色はオレンジです・・・(何色買ったのか聞いてなかったのですが、お揃いだったw)
Amazonで3,080円です・・・安い
安いので収納サイズは大きくなります
トップケース内はシュラフ+雨合羽でほぼいっぱい
他の荷物はRSタイチのツーリングバック内に何とか収まりました


注)1泊2日なので内容が少し長くなります
備忘録なのでm(__)m

《1日目》
alt

AM4:00自宅出発

いつものGSで燃料入れます
alt

①『道の駅 ちちぶ』 AM7:00集合ですがAM6:30頃には着きました
少ししてwindfarmさんが来て、ツーリング開始です

コンビニで軽く朝飯食べて進みます


②場所は不明 (思いだせないw)
ツーリング開始してちょっとして道路脇にてカメラを構えた人発見
寄ってみます
alt
朝靄の秩父一望
alt
見晴らしが良いですね
alt


③『道の駅 上野』 AM8:40頃
トイレ休憩 
alt
当たり前ですが、まだ営業していません
alt

④『蝉の渓谷』
群馬県甘楽郡南牧村
alt

alt
駐車場に停めて少し散策

この場所は松尾芭蕉の一句
『閑さや 岩にしみ入る 蝉の声』
が読まれた場所なのかな?・・・よくわからないです
詳しくは↓こちらで
alt

alt

吊り橋
alt

吊り橋からの眺め
alt
岩盤の浸食が見事です


この先、佐久市方面に抜けたいのですが・・・まさかの・・・

途中に『この先通行止め、長野方面には抜けられません』の看板が何か所かありましたが、GoogleMapさんは通行止めではなく抜けられると案内します
通行止めの看板を無視して進みます
結果、『南牧村自然公園キャンプ場』までは行けましたが・・・
alt
この先は行けません(^^;)
GoogleMapさんも信用できませんねw

来た道を戻り、下仁田経由で佐久に抜けました
多少の時間ロスがありましたが、探検気分で楽しかったです


⑤『風とり』 AM12:00頃
alt
昼食です
何年前か忘れましたが、windfarmさんと1度来たことがあります
今回で2回目です
2人共『風とり丼』注文
alt

思っていたよりボリュームがあります
alt
お腹いっぱいです(^^)


⑥『麦草峠』 PM0:40頃
メルヘン街道最高地点
alt
標高2,127ⅿなので、雪が積もっていないか心配でしたが、大丈夫でした
標高が高いので寒いです(^^;)
alt

この地点より少し手前に『白駒の池』に寄ろうかと思っていましたが、駐車場渋滞が凄かったし、時間も押していたので通過しました
また暖かい頃に訪れたい所です


メルヘン街道で諏訪湖方面へ
国道20号に出た辺りで給油です
この時点でPM1:30頃です
キャンプ場はPM5:00までにチェックインしなくてはいけません
キャンプ場では料理しませんので、チェックイン前に夕飯を食べる為、食事処を決めます
今回の目的の1つが、『新そばを食べる』です
キャンプ場近くは奈川そばが食べれますが、蕎麦が無くなり次第閉店になる所が多いそう(windfarmさん下調べ済み)なので蕎麦屋さんにTELします
PM4:00頃まだ食べれるか聞いてみます
1軒目・・・この時点でもう蕎麦が無いとの事
2軒目・・・初めに電話に出たおばちゃんは「蕎麦はもう無いと」・・・が、おじちゃんに電話変わって「何人分?」と聞かれ「2人分です」と言ったら・・・「食べれるよ」だって
何だかよくわかりませんが食べれるなら向かいます


⑦『そば処 ちゅうじ』 PM3:50頃
alt
PM4:00前に着きましたが、お客さんは居ません
本来なら閉店しているところ、私達の為に開けておいていただいたようです
蕎麦も先客に提供しないで、私たちの為に残していおいてくれていたとの事
この時点でこの食事処は☆☆☆です

頂ける蕎麦は本日解禁になった『幻のそば 奈川在来』だそうです(^^♪
alt

お通し
alt
美味しい

『とうじそば』で頂きます
alt
きのこや野菜が入った鍋に

alt

alt
とうじカゴに小割した蕎麦を入れ、汁の中でさっとゆがいて、お碗に入れる

alt
最後にお椀に汁を入れて食べる・・・と、おばちゃんに教えてもらった(^^)
蕎麦の風味も感じられ、美味しかったです
残った汁にご飯を入れておじやにしてくれるとの事でしたが、4時間前に昼飯食べたのもあり、お腹がいっぱいでしたので、やめておきましたよ
また食べたい蕎麦です・・・次回は早めに行きますw

食べ終わったのがPM4:20頃
alt
準備中の看板が出ていました(^^;)

来た時に少し雨が降り出してきていたのですが、食べ終わっても止まなかった
ここから10分もしないでキャンプ場なので雨合羽は着ないで向かいます

『高ソメキャンプ場PM4:30頃
キャンプ場内はたくさんのテント
バイクでのキャンプの方もたくさん居ました
管理棟で受付して予約していたサイトへ
1,570円/1人(区画単位ではないようです)
alt
(画像は次の日の朝撮影)

エリア-Dの81,82
alt

エリア-A,Bは人気エリアの様です
紅葉しているからかな?
alt


横のサイトも空いていたので1人1区画で利用
alt

windfarmさんサイト
alt

H390サイト
alt

テント設営時には日も暮れて来ていて、雨も軽く降っていました(^^;)
予定ではテント設営したら日帰り温泉に入りに行くはずでしたが、雨が降っていたので止めました
温泉は明日に行く事にして、本日は各々テントに籠ります

PM6:30頃
テント内
alt
シュラフに包まり快適です♪

雨が止むのか検索してみると・・・
alt
高ソメキャンプ場はこの後『雪マーク』(*_*;
夜中のうちに止み、明日は晴れの予報なので大丈夫でしょう
PM7:00には寝ました・・・朝早かったので、すぐに眠れました

AM2:00頃
トイレに起きた時には、雨は止んでました
雪にはならなかったみたいです
空を見上げると、星が綺麗に見えました♪
回りのテントの方々は焚火してまだまだ起きています
気温は2℃ぐらいだったのかな?・・・寒いのでまたテントに戻ります


《2日目》
alt


AM6:00起床
シングルバーナーでお湯を沸かして、モーニングコーヒーを飲みます
私達のキャンプ唯一の調理・・・調理にもなりませんねw

では、撤収開始です
windfarmさんは、あっという間に完了!
H390は時間が掛かってしまいました
最後の方はwindfarmさんに手伝って頂きました・・・ありがとうございましたm(__)m

AM7:50頃チェックアウト
alt
釣り池前で
alt
ここで釣りもできて、楽しいキャンプ場ですね
また訪れたいです(^^)


⑨『食堂S.S』 AM8:30
alt
windfarmさんが前々から気になっていた所です
AM6:00から営業しているトラック運転手御用達という感じの食堂です

〈MENU〉
alt
種類が多いw
裏にもたくさん書いてあります
これだけあると迷います
口コミサイトで最初に出てきたものにします

2人共『とりから揚げ定食』680円注文
alt
朝からガッツリ食べました
美味しかったです♪


⑩『韮崎旭の湯』 AM11:00頃
前日温泉に入れなかったので、寄っていきます
alt
加水、加熱、循環なしの源泉かけ流しの純天然温泉
お湯はぬるめで、つかっていると体に泡がたくさん付く炭酸泉です
気持ち良かったしサッパリしました♪

テラス席の休憩所
alt
富士山見ながら休憩
景色の良いところですね


AM12:00
では、帰路へ!
今回は早めに帰ります
windfarmさんはピンクナンバーのPCXなので下道で!
H390は中央高速道『甲府昭和IC』から上道で帰ります
所要時間2時間10分表示・・・まだ渋滞していないようです
windfarmさんとは国道20号のガソリンスタンドで別れました

渋滞も無く順調に走っていたのですが、途中でお腹の具合が・・・
2日間出るものが出ていなかったので、談合坂SAでトイレ休憩です
お土産買ったりもして30分ぐらい休憩していたら・・・
渋滞が発生してしまいました
毎度のことながら小仏トンネルから相模湖まで
まぁゆっくり帰ります

渋滞もありましたが、結果PM3:00には無事帰宅できました
早く帰宅出来ましたので、テントやシュラフ干したり、シート洗ったりできました
PM5:00頃には道具の片づけ終わりました


今年初のキャンプツーリングでしたが、『通行止め』『雨中のキャンプ』『温泉』『幻のそば』・・・色々あって楽しかったです♪
ご一緒したwindfarmさんには毎度ながらキャンプ場の予約、コース設定など色々とやっていただき恐縮しています
でもまた次回もお願いします(^^)/

1日目走行距離・・・350㎞
2日目走行距離・・・277㎞
合計・・・627㎞
Posted at 2020/10/27 22:14:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記
2020年10月18日 イイね!

究極のメロンパンを求めて茨城へ!

10/18(日)

昨日10/17(土)は1日中雨で、予定していたツーリングが中止になりました。
今日は雨が降らなそうなので、ハスラーでお出かけ(^^)
娘が高速道路デビューしたいというので、茨城方面へドライブです
先日テレビで『都道府県魅力度ランキング2020で、茨城県が最下位を脱出』に絡み紹介されていたメロンパンを買いに!

alt


AM6:30出発
娘が「まだ眠たい」と言うので、私が行きを運転する事になりました・・・予想はしてました(^^;)

茨城と千葉の県境の利根川沿いを通り、銚子方面へ!

①『今川焼 さのや』
飯沼観音の脇にあります

alt


以前に1度来て食べた事があります
餡子がギッシリと詰まっていて美味しかったので、娘と妻にも・・・
白あん(150円)・・・1ヶ
黒あん(150円)・・・2ヶ
現在はテイクアウトのみ販売で店先のベンチでは食べられません
5、6分離れた次の目的地で食べる事にします


②『犬吠埼灯台』
ここで今川焼きを頂きます・・・まだ温かかった
2人の評価は「美味しい・・・けど、もう少し甘さが控えめだったら」・・・って感じでした
白あんは甘さ控えめで娘には高評価でした
私は黒白共に☆☆☆です(^^♪

思っていたより天気が良かったです
海風も気持ち良かった
alt
alt


1年前のツーリングで来た時は気付きませんでしたが、
犬吠埼にあるお店が少し新しくなっていました
『犬吠テラステラス』
こんな場所も出来ていた
alt

alt
農産物も売っていましたので購入
これだけ買って500円・・・安いのかな?

③『本銚子駅』銚子電鉄
『今川焼 さのや』から『犬吠埼灯台』に行く途中にあります
駅周辺には駐車場はありませんので、妻を車に待たせて娘と観て来ました
alt

3年前の24時間テレビ番組内でヒロミがリフォームした駅舎
alt
無人駅ですがまだまだ綺麗に保たれています
alt
ステンドグラスが綺麗でした
リフォーム番組は好きでよく観ますが、『さすがヒロミ』って感じです♪



では、テレビで紹介していた物を買いに茨城県へ!
④『パン工房 ファリーナ』
alt

『究極のメロンパン』
カシマサッカースタジアムでも売っているみたい
テレビでは東京銀座の茨城県アンテナショップで紹介していました
alt
216円/1個
持ち帰りです
ハスラー内はメロンの良い香りで充満
途中で食べたくなりましたが我慢
alt
帰宅して食べましたが、美味しいです♪
茨城県産メロンの果肉と果汁が練り込まれているしっとり系の生地です
やさしい甘さのカスタードクリームも美味しかったですよ


⑤『竹やぶ』 
鹿島神宮の参道にある以前から気になっていた蕎麦屋
alt
駐車場は3台
alt

クチコミでは特上そばを注文した方が良いとの事
alt
alt

『天ぷらつき 特上そば』 1,840円
alt
ちょっといい値段ですが、せっかくここまで来たので3人共同じ物注文!
蕎麦は風味が感じられ、我が家好みの少し硬め
天ぷらはサクサクで全部美味しいです
3人共満足で☆☆☆です♪

⑥『浜茶屋 やましょう』
海産物の直売もやっています
大きめのハマグリ7個入り購入
夕食で焼きと酒蒸しでいただきました
どちらでも美味しいです
(食べ終わってから画像無しに気付く)

⑦『空のえき そ・ら・ら』
茨城空港近くにある道の駅だから・・・空のえき?
alt
ここでも農産物を購入

『茨城空港 おみたまプリン』 515円/1個
プリン好きの娘が購入・・・私も便乗
alt
2層のプリンの上にジュレ状のカラメル
これは お・お・美味しいです♪
高めの価格ですが、また食べたいです


では帰路へ!
ハスラーの運転は鹿島神宮の蕎麦屋さんから娘に交代していましたので、そのまま運転続行で
常磐高速道 千代田石岡ICから乗って高速道路デビューです
守谷SAまで何も心配する事無く終了(^^♪

SAでちょっと甘いものを
『ミルク工房 もりや』
alt
季節限定
『笠間の栗ソフト&守谷さんちのミルクソフトのミックス』・・・450円
栗ソフト美味しいです
alt
娘も同じ味
他にも色々な味があったので、リピート決定です(^^)


ここから自宅まではちょっと渋滞しているので私に運転交代です

PM5:00頃帰宅です
今日は『美味しい食べ物めぐり』になりました

走行距離・・・289㎞
Posted at 2020/10/19 21:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラードライブ | 日記
2020年09月22日 イイね!

四万温泉ツーリング

四万温泉ツーリング
9/22(火)


天気も良さそうなのでツーリングに行って来ました

四万温泉方面へ!
alt

6:00出発

群馬方面へ行くには、いつもの上武道路で
Tシャツ+メッシュジャケットでは少し肌寒い感じでした
腕回りが寒かったのでグリップヒーターONです

『四万川ダム』
四万温泉を通り過ぎて行き止まりにあります
alt

9:30に着いたのですが、駐車場は混んでました
alt

これが『四万ブルー』
alt
私のデジカメでは色合いがイマイチ・・・
実際はもう少し綺麗なブルーでしたよ

奥四万湖は一方通行で1周できます
ダムの反対側から
alt
水の量が少ないのかな


『御夢想の湯』
alt
無料の共同浴場
四万温泉の発祥の湯で湯舟は3人でいっぱいかな
私が入った時は1人入浴されていて、2人ですと足が延ばせない状態です
少ししたら一瞬貸切状態になり足が延ばせましたが、また次の方が来られたので5分ぐらいで上がりました
熱めのお湯で気持ち良かったです♪
建物の向かいには足湯もありました



四万温泉と言えば『千と千尋の神隠し』のモデルになった『積善館』
寄ろうと行ったのですが、観光客で混んでいたので、横目でちらっと見て素通り
またの機会に来ることに!


『香茶房おきなや』

alt

専用駐車場はありませんが店先の隅に置かせていただきました
alt
店先の足湯に浸かりながらお茶できます
先程温泉に浸かって来ましたので店内で頂きます

『温泉あげまんじゅう』 300円お茶付き
alt
胡麻ときな粉の2種類があり
胡麻にしてみました
温泉まんじゅうに衣をつけて揚げた感じ
揚げたてで温かくて美味しいです♪
餡子は私の好きなこし餡でした


『四万の甌穴群』
alt

alt

《説明》
alt

alt

alt

ここの水もブルーです
alt


では四万温泉を後にして昼飯食べに行きます

『らーめんダイニング庵』
沢渡温泉近くのラーメン屋さん
開店時間少し前に到着したのですが、既に凄い行列が出来ていました(^^;)
続々とライダー達も来ます
ここで時間も費やしたくないので、また別の機会にします

伊香保温泉抜けて『水沢うどん』でもと思いましたが、4連休の最終日で帰りの道も混みそうなので、早く食べれそうなお店にしました

『里の茶屋』
alt
前にも来たことがあります
開店して2人目でしたのでそんなに待たなかった
『天ざる蕎麦』
alt
普通に美味しいです♪


時刻は12:00ちょい過ぎ
早めに帰ります
帰りは高崎、藤岡方面から帰って来ました


自宅15:50着
いつもより早い時間に帰って来ましたが、122号の岩槻、浦和IC出口は既に渋滞が始まっていました
4連休の人出が多かったようです

走行距離・・・313㎞
Posted at 2020/09/24 18:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 390DUKEツーリング | 日記
2020年09月20日 イイね!

飛騨高山ドライブ

9/20(日)

妻と2人でドライブと思いましたが、今回は息子夫婦も誘って行って来ました
カングー出動しましたが、カングー画像は無しです(撮って無かったw)

目的地は『飛騨高山』
alt

高山まで距離もありますし、中央高速道も混まないうちに抜けたいので、自宅を3:10に出発です
息子宅には3:50に到着です

中央道

長野道

松本IC

高山
8:30頃着きました

『トラン・ブルー』
高山では有名なパン屋さん(お嫁ちゃんが調べてくれました)
クロワッサンが有名みたい
9:30開店ですが6:30頃から整理券を配布しているとの事で、とりあえず整理券だけでも頂いておきます
1時間は待てないので、朝市に向かいます


『陣屋前朝市』
高山陣屋入口前で小規模でやっている

alt
(息子夫婦)

14年前にも来ましたが、店数が少なくなっている感じ
ここでは自家製味噌を購入

陣屋前の赤い橋(アングルが良くなかったw)
alt

もう一つの朝市の場所へ!
途中で『みたらし団子』の旗に惹かれて購入
alt
甘い醤油ダレの団子をイメージしていましたが、出てきたのは『醤油味の焼き団子』・・・この辺りでは呼び名が違うのかなと思いましたが、ガイドブックをよくよく見たら『みらし団子』でしたww


『宮川朝市』
alt
宮川沿いでやっている

宮川には鯉や鴨がたくさん
鯉に餌があげられます
alt
水が凄く綺麗です

まだ9:30頃ですが既に人が多い
alt
陣屋前朝市と違って賑わっていました♪

色んなもの食べたり、お土産買ったりブラブラと

『おわら玉天』
alt
alt
玉子焼きの天ぷらではなく、豆腐の様なマシュマロの様な物を6面焼いた和菓子
食感も味も不思議な感じ・・・1個で満足

『クロワッサン』
alt
alt
バターの香りに惹かれ購入(お土産)・・・この段階で『トラン・ブルー』のクロワッサンの購入は諦めていますw
ちなみに次の日、トースターで温めて食べましたが美味しかったです♪

『飛騨牛にぎり寿司』
alt
alt
妻が食べたのですが、早く食べたくてマスク外すの忘れそうになったw
美味しそうでした・・・私は『飛騨牛肉まん』を食べてしまったので見送りましたが、食べれば良かった(^^;)


街中を運行している『匠バス』
かんかこ号(他に2種類のデザインがあるみたい)
alt



『古い町並み(三町)』散策
alt
alt

ここでも色んなもの食べたり、お土産買ったり・・・

『原田酒造所』
唯一見学ができると教えていただいた酒蔵
14年前にも来ましたが、その時は製造工程見学でき無料で試飲も出来ました
現在は貯蔵タンクだけしか見学できませんでした
時が経ち色々変わったのか、コロナの影響なのかわかりません
試飲も有料になっていました
他の酒蔵でもみんな有料でした
息子夫婦は有料試飲して満喫してました


焼肉ハウス『味蔵天国』11:30頃
お嫁ちゃんが前もってリサーチして置いてくれてました(^^)
高山駅前にありお手頃価格で飛騨牛が頂ける・・・ガイドブックより

『飛騨牛特選カルビ』&ライス・・・息子
『飛騨牛盛り』&ライス・・・お嫁ちゃん
『飛騨牛盛り』&クッパ・・・私
alt
『飛騨牛角切りステーキ』&カルビスープ・・・妻
alt
『奥美濃古地鶏』・・・みんなで
『さるぼぼビール』・・・運転手以外3人
みんな先程まで色々食べていたのによく食べるw

飛騨牛美味しいです♪
お値段もお手頃で大満足でした

運転手はビール飲めませんでしたのでお土産購入
alt

飛騨牛も堪能したので、では帰路へ!
5時間ぐらい高山ブラブラしてました


帰りは上高地方面はではなく、361号で木曽福島方面へ

2年前ツーリングで来た所に寄ります
『木曽馬の里』
alt
足がちょっと短めでかわいい
alt

『開田高原アイスクリーム工房』
前回はバニラでしたので今回はミックス(バニラ&とうもろこし)
alt
ミックス美味しいです♪
息子はバニラ
お嫁ちゃんもミックス
息子夫婦にも高評価でした・・・良かった(^^)

時間は15:30頃
もう寄り道はしないで帰ります


もう中央高速道は小仏トンネルまで20㎞以上渋滞の表示(^^;)
GoogleMapさんの指示は大月IC降りて下道を⇒上野原ICでまた高速に乗る案内
指示に従ってみました
結果、到着時間表示が30分程早くなりましたが・・・本当に早かったかはわかりません
でも思っていたほど渋滞にハマった感は少なかった様な感じです
夕飯食べたり、休憩したりしていたのもあり、あまり疲れませんでした(^^♪

息子夫婦を降ろして自宅到着は21:40でした
走行距離・・・676㎞(日帰りドライブでは多いかなw)

Posted at 2020/09/22 21:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングードライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #C3エアクロスSUV エンジンオイル交換&AdBlue補充 https://minkara.carview.co.jp/userid/1405009/car/3410477/7430919/note.aspx
何シテル?   07/22 16:47
H390です。よろしくお願いします。 2011年6月にたまたま江の島に生しらす丼を食べに行った時にたくさんのPCXに遭遇しました。 その時に一目惚れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

KTM 790ADVENTURE KTM 790ADVENTURE
念願の大型バイクにステップアップです 390DUKEから乗り換えです 700~800㏄ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2012年1月21日納車です。
シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
妻、娘用のC3 AIRCROSS SUV BlueHDi 初めてのディーゼル車です。 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現仕事用のライトエーストラックと交代です(*^^*) あくまでも仕事用ですw 画像はグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation