• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

破損とセンサーライト

破損とセンサーライト以前からブルートゥースヘッドホンのクラックは確認していたが、昨日ついに断裂。レビューに書き足したろうかと確認すると購入から1年以上経過しており書き込み不可、取りあえず使えるので放置かな。


さて、修理したつもりのブルートゥースイヤホンはと言うと、徐々に硬化している様子だったのだが…ヌケていた…ペアリングの点灯していたので大丈夫かと思い込み補修したが…肝心の音が出てない。音声断線してますな
流石に購入するしかなさげ。


今朝は曇ってはいるが昼過ぎまで雨の心配なさげ、ユリシス引っ張り出して仕事へ。通勤距離が短いので油温上がらず、誰しも夏場のあの暑さの恩恵がこの季節に得られたらと思っている事だろう。


低速で切れ込み感あり、やはりフロントの圧低下、補充しておく。


ここからは工作
廃材切り出して曲げて


玄関先に両面テープで固定


100均(本体330+電池100円)のセンサーライト配置。
玄関灯もセンサーライト化してあるのだが、スイッチ入れてないと当然点灯してくれないので予備的な物となる。
うまい具合に機能するか日が暮れたら確認かな。

Posted at 2025/02/15 16:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2025年02月11日 イイね!

工作

工作今朝は燃えないゴミの処理から、何か良く解らない調理器具、フレームがアルミ鋳物、なので使えそうな取っ手だけ廃材としてキープ。


勘違いでポチったモニターを使うべくデサルフェーターシーケンス見直し。


何時もの如く現物合わせで四苦八苦
ケーブル太いと取り回し大変、何とか元のケースに収まる。
レイアウト的に無理かと思い同じケース買いに走ったがま~何とか
ただ、加工中に出た加工屑が静電気でまとわり着いて排除に一苦労。


予定通り動くのだが


気のせいかスイッチング音が前より小さい様な?


動作用のLEDは点灯しているのでパルスは出ているハズ。
しばらく様子見て蓋を接着しますかな


先日修理したブルートゥースイヤホン、パテが固まらない、失敗かも!ダメかもだが放置して様子見。

Posted at 2025/02/11 16:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2025年02月09日 イイね!

油山

油山朝も早から灯油買い出ししてからの山
冬場は灯油減るの早い、1万円分をエイコラ、燃料代もバカにならない。

崩壊現場の工事はこれにて完了らしい
この手の工事は保証期間とかあるのだろうか?、自然相手は難しいか?


昨日から天気はそこそこだがやはり寒い。余り積雪し無かった様で凍った場所は数カ所有ったが積雪らしい場所は無し。


以前修理したブルートゥースイヤホン、クラックが入ったので再修理、途中ケーブルに傷つけたのでダメかと思いきやまだ生きている。


上手く行ってももう次は無いかな


ミカンにメジロ、逃げぬ内に隠し撮り、動きが早くピンボケだらけ、何枚撮影したやら。

Posted at 2025/02/09 16:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2025年02月08日 イイね!

応急処置

応急処置朝はパン食、なのに肝心のトースターが?壊れたのか?
仕方ないのでガスグリルで今朝は代用。帰宅後見てみるか、と言う事で何とか朝飯済ませて何時ものルーティン仕事へとユリシス引っ張り出して冬のチラつく出発。

ハンドルウォーマーの活躍はまだ3回目だろうか、もう冬場の必需品と言って間違えない。遠出するつもりはサラサラ無いのだが恐らくその様なシチュエーションでも役立つ事だろ。

さて、昼飯済ませて寒い屋外でトースター修理、結果的に原因が良く解らないまま復活、恐らくタイマーの接触不良と思われるが?
分解ついでに溜まりに溜まったパンくず含めて清掃、バラバラにしたのが災い、組み立てるのに四苦八苦、ネジが1本余ったがマ~良しと、次に動作不良発生したら新品購入かな。

トースター修理終えて、ユリシスも十分クールダウンしたところでカバー?
カバーに穴が、はて何時ヤッチまったのやら。

Posted at 2025/02/08 17:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理
2025年02月02日 イイね!

油山とバッテリーチェック

油山とバッテリーチェック雨は上がっているものの路面がまだウェット、もう少し乾くことに期待して今日は昼から山へ。
山腹が雲に隠れていた事もあり!途中はポツリポツリの雨粒攻撃、強くなる気配は無いので何時ものルーティンはこなせた。

さて、車体カバーも乾燥したところでユリシス装着のバッテリーチェックを
昨日同様に先ずは片方だけのハロゲン負荷で
11.75V、120mAってところか、ならば8.4A程度の負荷
気になるのは始動電流か昨日に比べヤケに少ない。


間を開けて全負荷
11.65V、235mAってところか、ならば16.45A程度


結果、デサルフェーター分が18.6mΩで実装分が16.1mΩ。
ドングリの背比べだが実装分の方が内部抵抗は良いとの判断。なのでこのまま継続しましょう。
(内部抵抗だけで良否判断出来ぬらしい)
後はデサルフェーターをボチボチ続けて変化するか実験かな。
Posted at 2025/02/02 15:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理

プロフィール

「仕事帰りに所用で出てたら大降りに。
裏道通ったのが裏面、道路冠水してるし。
久しぶりに靴まで水浸させて帰宅する羽目に」
何シテル?   10/04 15:17
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

油山&ユリシスメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 14:03:13
油山&ポケットオシロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:40:10
オープンタイプレギュレータ取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:26:13

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation