• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

油山

油山まだ梅雨明け宣言されてないが
今朝は真夏の朝模様。

定刻に山ヘ漕ぎ出し
暑、流石に汗だく。歩行ペースも上がらず、子バエも今日はしつこい。
メモ59:09

折り返して小休止
まだ下っても無いのにIマークのズレ大


当然バルブ側もチューブ引っ張られ傾き。


帰宅後のバルブはちょっとの力では正立方向へ動かせない。チューブは相当引っ張られている事が伺える。
とりあえずチューブ引っ張り出し全体にシリコンスプレーを塗りたくって組戻す。


昨日途中だった24ⅴ電源使えるようになるが!明かりとしては×
非常灯レベル?元々FAX分解時の廃材、使い道が無いかも。

Posted at 2021/07/11 18:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB
2021年07月10日 イイね!

工作

工作雨は昼前の一時と信じてユリシスにて会社へ、途中久々に給油。この所ニュースではガソリン価格右肩上がり。
今回のセルフはハイオク単価165円、バイクでたま~になので影響少ないがまだまだ上がりそう。

天気予報通り到着後しばらくして雨となるが昼前には思惑通り上がって、降られずに帰宅。

今日は前回作ったデスクライト消し忘れリレー、実際に取り付け上手く行ったのでもう一つ製作する。


熱収縮チューブ手こずる(サイズ合わぬ為引き伸ばして使用)


ついでに思うところ合ってアダプター改造を行うが、何時もの様になかなか上手く行かない。
ルームライト用に使うつもりだったが容量ちょっと足りない感じ。

Posted at 2021/07/10 20:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2021年07月04日 イイね!

油山&ビードストッパー

油山&ビードストッパービードストッパー確認もしたく、曇り空、山は若干ガスっていが何時もより小一時間早く出発。

ビードストッパーは下るまでも無く
信号待ちでまたしても残念な結果を確認。市街地ではセミが鳴き始め。
メモ5835
サイコン寿命延長で継続使用


今日は蒸し暑い、帰り着くまでに久々に500m㍑の水を消費。
と言うのも帰宅間際にパンク、約1km程度押し歩き。
ビードストッパーだが0.5mmの段差はブレーキングで段差感じとれるがギリギリ許容範囲。


押し歩き帰宅後気づいたがバルブ正立、何故?タイヤその物は回らずにチューブだけ回る?そりゃ無いだろう?
わからない、でもタイヤ側のストッパー接触跡からは確かに回って無いような。(タイヤとリム間にIマークでもしていれば明確だった)


パンク箇所はビードストッパーのエッジが原因、もっと丁寧に加工しておくベキたった。


TOPEAKのパンク修理パッチはどうも賞味期限切れ、使い物にならない。
100均パッチでやり直し。


ビードストッパーどうするか
タイヤ自身はグルグル回っても構わない。チューブがそれにつられて回らなければ良い。ビードストッパーは一時中断、一度ベビーパウダーで試したと思うが今回はタイヤ内側ヘシリコンスプレー施して様子見。
ビードストッパーの穴はダミープラグ押し込んでおく。
(Iマークしておこうかな)

Posted at 2021/07/04 18:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月03日 イイね!

工作あれこれ

工作あれこれ今週末は週休2日、とは言え天気は下り坂確定。なのでつまらん作業を。

先ずは家族に言われいるポスト修理。
何十年も使っているとリベットも腐って脱落、取りあえずM3ネジで代用可能だったので入れ替えて完了。
で!雨が降り始め。

平行してサイコンカウントアップの続き、目標まで後少しだったので注意していたが・・失敗、行き過ぎ。
なぜか丁度1700km。
ま!良しとする。


次は夏に必須の足元Fanの改造。
昨シーズンはFanからの異音対策をせぬままだったのでようやくである。

次は24時間回りっぱなしのトイレ換気扇。音がしてないので何か異常で停止した?と思っていたが、フィルター掃除してSWオン、動くやんか
ゴミで消音していたのか?ま動くのでOK。

次は会社で怒られたデスクライト消し忘れ対策。
PCのUSB5Ⅴに連動させて電源シャットダウンさせる算段。
入手したリレーが半導体タイプだったので少し実験しての作業に


デスクライトがDC24Ⅴ仕様なので手持ちのLEDランプで実験。
ま!問題なさげ、来週にでも実機組み込んでみましょう。


本命のビードストッパーをあきらめきれずに作り直す。
今回はビードの押さえる位置を変え、しっかり締め上げてもリムが開かない事を目標に検討。


何度か現物合わせで削りを繰り返し。


この方法でも締め上げると0.5mm程の膨らみ。たかが0.5だがブレーキングに違和感出る可能性大。
明日は雨上がる予報なので実走でお試し。


ヤブ蚊除けに導入の防虫剤、一カ所刺されたがそれなりに効果ありそう。
その分自身もかなり吸い込んでいるのだろが。

Posted at 2021/07/03 19:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「仕事帰りに所用で出てたら大降りに。
裏道通ったのが裏面、道路冠水してるし。
久しぶりに靴まで水浸させて帰宅する羽目に」
何シテル?   10/04 15:17
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
1819202122 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

油山&ユリシスメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 14:03:13
油山&ポケットオシロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:40:10
オープンタイプレギュレータ取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:26:13

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation