• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2022年04月22日 イイね!

アイソレータ

アイソレータ所用で早めの帰宅。
シリコーン充填より5日間、硬化気になる。観察した所底面も硬化している感じなので取り外してみる。
剥離考慮して治具側にシリコーングリース塗布、上手いこと取り外しは成功。この時点気づいた所でやり直し出来無いが、折角作った空洞がシンメトリーに無い。



型外そうとドライバー差し込むと?
ドライバーにシリコーンが付着。まだ中味は硬化して無い。
無理矢理剥ぎ取る必要も無いのでもう少し放置とする。



もう一つ気に入った所の改善を!
メガネ掛けると例に漏れず近くが辛い。スマホはなるべくメーター近くが理想、金具を一つ足し数センチ奥へ
レイアウト少々きついがこれで様子見

Posted at 2022/04/22 14:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2022年04月17日 イイね!

油山&アイソレータ工作

油山&アイソレータ工作春めいた良い天気。
花粉もピーク過ぎたか最近は薬からも遠ざかっている状況。
膝がちと痛むのでサポーター持参にて山へ。ウォーキング区間はサポーター装着(効果の程は?)


視界も良好。
メモ54:45


山で残念な事も
長らく使っていたスペアチューブいれがМΤВ倒したタイミングで破損



早速替わりの物をと100均でリピート探すが売ってない。
仕方なくもう一軒回って代替えになりそうなケースを購入。



取付は何の事ないが、構造的にはイマイチ。ロックが外れると知らぬ間全部ぶちまける、輪ゴムぐらい掛けて於くべきか。



アイソレータの方はアイディア浮かばず。とりあえずカラーよりゴム剥離。



よく判らないがオリジナルを真似て一部空間確保してみる。



シリコーンの密着狙ってホルダー側内側もグラインダー当てておく。



空間確保上手く出来るだろうか、なるべく動かぬ様軽く接着。



いよいよシリコーン充填、結局混ぜもの無しとしたが、途中でこりゃ「無理」が頭をよぎる。
後戻り出来無いので充填進めるが…
どだい素人考え、底の方は空洞だらけになっている感じ。
とりあえず硬化するまで何も出来無いので放置です。

Posted at 2022/04/17 17:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月16日 イイね!

アイソレータ

アイソレータ天気よろしくユリシスにてちと仕事へ。
帰りはガス補給も兼ねて遠回り帰路。
新品アイソレータ良い感じなのだろ?
相変わらずブルブル、こうなるとリア側も気になるが、以前感じた尻辺りの変な突き上げは感じられ無い。
しばらくは大丈夫であって欲しい。


今日はアイソレータでちょっと気になる箇所を確認。
と言うのもなんでカラーがセンターからオフセットしているのか?
カラー固定のボルトは大体センターに、仮にこの治具使って固めたら取り付け出来ないのでは?
で!マジマジと観察。やはり組み付けた所でほぼセンター。
意図的にラジアル方向に与圧あたえている様子。
恐らくゴムを使うのは全方向のブルブルを上手くいなす為なのだろ。



上手く与圧をあたえる様に隙間作ってシリコーンを充填することは困難なのでカラーセンターに配置した治具に変更する。



シリコーンはさすがに完全硬化した感じ。触感での硬さはやはりFRP入りの方が勝る。でも伸縮性は混ぜものしない方が良さげ。
カラーの突き出し量も1G考慮が必要
とりあえず新品付けたので失敗しても良いのだが、どうでも良い工作に変なスイッチが🔧

Posted at 2022/04/16 18:42:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月12日 イイね!

フロントアイソレータ

フロントアイソレータ所用で早く帰宅出来たので
アイソレータ工作をちょっと
元々鋳バナシにつき表面ざらざら



アイソレータの収まる穴を清掃していたら磨きたくなり、せっせと夢中でワイヤーブラシをあてる。
そこそこキレイに



で!手も研磨、すり傷なのでアップ。
グライダー作業は革手袋で!



変成シリコーン、用途が違うのでなんだが、2日経ってもまだ内部は硬化してない感じ。一部カッターで切ってみるがFRP入りは結構な巣あり。巣が出来ぬ様に攪拌、充填するのは無理かも。

Posted at 2022/04/12 19:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2022年04月10日 イイね!

油山&工作(アイソレータ)

油山&工作(アイソレータ)暑~
そろそろ夏服仕様か、短パン引っ張り出し山へ。



虫も活動開始の様子。
しばらく眺めていたが、虫が虫を追い回している。そしてホバリング。



ふと脇にトゲトゲの植物、ダラの芽か?、どれも違うらしい。そりゃこんなみじかな場所にみんな大好きダラの芽があるはず無いか。
メモ52:53



帰宅後、今日はアイソレータ交換とダメ元リサイクルを。
ただシリコン充填するより繊維混ぜた方が良くないだろか?
FRPの余りあるし、分量は勘で試してみる。適当に切り刻んで



変成シリコーンに混ぜ混ぜ。
一つは混ぜ物無し、双方で弾力やらを固まった所で比較して判断するつもり



治具の方はま~何とか使えそう。



お役目ごめんのアイソレータをジャッキアップして取り外し。



ついでにクラッチの調整も久しぶりに行う。



新しいアイソレータは問題無く装置。
ここでエンジンスタート、改めて激しい振幅にこれで良く2万数千km保つよな~と感心する。



外したアイソレータはカラー変に飛び出しており治具に収まらない。



カラーの面位置を元の位置に戻したい、あれこれ使い押し戻すが駄目



構想では、このゴムは残したまま隙間にシリコン充填を考えていたが。
ゴムは切れまくっており思う程の保持力は期待出来無い。



位置関係はカラーの突き出し量を除き良いのだが、ゴム取るしか無いか?



流石に取り外しは一苦労、貫通ドライバーで指先も貫通しそうに、ヤバ



今日はここまで、後日シリコンの硬化実験具合で考える事にする。

Posted at 2022/04/10 20:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 複合

プロフィール

「モーターに組み合わせようと目論見買っていた部品が今頃到着。使い道無いけどま!いいか」
何シテル?   06/09 21:21
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
345678 9
1011 12131415 16
1718192021 22 23
242526 27 2829 30

リンク・クリップ

ヤフオクに出品する3台分のリアサスの話し σ(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 07:07:53
正月太りに気づいてしまった私の行動とは ヾ(~O~;) コリャコリャ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 12:33:39
Buell LEO アルテマウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 12:26:08

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation