• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

油山&添加剤?

油山&添加剤?今日も夏日確定、先週同様8:00には山へ向かうがヤッパリ暑い。
昨夜ゲリラ豪雨あったが本当に短時間だったので山中の道に変化無し。

今日の虫君はクワガタでは無くカナブン系(名前?)


帰りしなのギャップでサイコン脱落。
表示出来ぬ状態に、途中まで表示していたので脱落の衝撃でついに逝かれた様子。流石に買い替えかな、よう~持ったものだ。


倉庫で懐かしいオイル発見。
かなりの年代物だがオイル交換したばかりだしチョット使って観るかと。


オイル量の5%を加える様な記述。
ならば130mlぐらいか。
しっかりシェイクした為かヤケに白濁、?チョット怖くなって止めようかとも思ったが、ま!焼きつく様な事はなかろうと入れておく。

Posted at 2023/07/30 17:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2023年07月29日 イイね!

ペダル微調整

ペダル微調整晴天、ユリシス引っ張り出していざ仕事に行きますか。
ステータコイルは通勤往復2回で問題なさげ。もう少し距離稼いで、とすべきだが…暑い。
今日は早々と帰宅、シフトペダルの位置に違和感、調整を、同じ様に組もどしたハズなんだが。セレーションの山が一つズレてるのか?
その部分の調整はちょちょいとだが
塗装したマフラーに油焼け?

油漏れしたままで清掃して無いので未だにオイルの焼ける臭いが気になるが、漏れは収まっている。
マフラーのハンガー辺りに不着したオイルが垂れたのかな?
キレイに洗浄から組み上げするべきだった。今さら洗浄したらマフラーに汚れ落ちて来るかな、さて洗車すべきか否か。
Posted at 2023/07/29 18:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2023年07月23日 イイね!

油山&腹痛

油山&腹痛暑いな~
早めの山行き、とは言っても8:00頃ではたいして変わらず。
セミも虫もご活発。
カナブンかと近づくと久々のクワガタ、メスだけど。


怖い虫も道端まで


何か悪い物でも食したのか?
昼からなぜか腹痛、いかんな~
今日は大人しくVODだ。
Posted at 2023/07/23 17:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2023年07月16日 イイね!

油山&ステータコイル

油山&ステータコイル今日は手配していたステータコイルが届くはず。
暑いし、先週行けなかったので山へは早めに出発。
そう言えば先週日曜日はかなりの雨だった、山道の一部崩落箇所が!


ここもかなり崩落している。
しばらくは工事車両は入れないかも。


山から戻るとステータコイル届いていた。早速確認、とは言え今日はエアコン清掃の呼び出しで昼から出かけなくてはならない、昼まで寸法確認やら行う。寸法確認?そうこやつビューエル用では無い、品番が近いハーレー用。
使えるかは自己責任なのです。
(写真の品番読めるかな?)


接続部のコネクターは切り貼りすれば良いとの判断だが、ステータコイルその物が取り付かないようでは話しにならない。
取付ボルトのピッチやインロー径や外径は同じ。





コネクターサイズ、電極位置、内径等も同じ。


ぱっと見違うのはケーブル長。
今回購入品がブッシング辺りから79cm


方やビューエル用は39cmと短い。
元々切り貼りするつもりだっので切り詰めるぐらいは問題ないが、大した差でも無いし、電圧降下も知れてるだろうし、このまま行こうと思う。
また、何でこうもコイル焼損事例が多いのか?そもそも過電流ではなかろうか、だったら抵抗でも入れてはどうかとも考えていたので、少しぐらい電流減った方が好都合かも。
ただ、コイルのスペックが同じだったらの話しだが。


今回巻きマキしたコイルの反省点
コイルの高さを新旧確認しておく。
ここが1番高い感じ。
なのでローターと擦れそうな箇所


上手く巻けている箇所とは2mm弱の差


鉄芯ツラから約10mmはアウト


今回購入品はどうか


驚異の6.5mm
うまい巻けていると思っている所よりも2mm位は低い、手巻きは上手く巻けたとしてもやっぱり厳しいかな。
でも、またチャレンジしたくなって来た(^_^)。でもな、今回購入品が上手く行ったとしたら10年は持つよな、俺生きてるかな?


コイルのターン数知りたいがすべかない。線径の方は焼けたコイルと比較する限り同じφ1.8mmと判断。


LCRメーター位あればだが、そんな物は無い。抵抗だけでも測っておく。


自作巻きマキ0.156Ω
購入品0.188Ω
いずれもコネクター部分から測定。
温度はまー同じだろう。
リードの長い購入品は抵抗値大きくて当たり前、巻きマキ品はスペースファクター悪いだろうからマグネットワイヤーは若干長くなっているはず、う~ん、わからない😖


明日も暑くなりそうだが組み込んでみよう。
Posted at 2023/07/16 19:34:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | buell
2023年07月02日 イイね!

油山&コイル巻きマキ

油山&コイル巻きマキ今日こそコイル巻きマキすると心に決めて、早めに山行きルーティンを済ます。一昨日までの雨で山中は一部小川化が残るが大した変化無し。
水場もそれなりの水量に


今日は湿度高く山中も蒸し暑い。



午前中からいよいよコイル巻きマキ。
間違え無いように注意…
間違ったのだが🙍



想像以上に重労働、連続してマキ続けるのは無理、一相巻いてしばらく休み。



途中で作ったマグネットワイヤー保持具手直し。ヒンジ近くに溝掘り直し、テコを利用しないと握力持たない。
巻き進めて?治具とコイルのスキ間見て嫌な予感。
手巻きなので膨らむのはわかっていたが、膨らみどこまで許容出来るか?
ローターに干渉の予感、とは言え巻き直しで何とかなる事ではないので巻き進めるしか無いのだが。



スタートが肝心と、間違え無いように注意したのだ…、間違ってる、逆に巻いてるではないか!繋ぎで調整するしか無い。



メッチャ時間掛かったがやっと12相巻き終える。



ぱっと見は良いのだが
ケーブルとの繋ぎ押さえのパーツもコイル膨らみにより入らない。
パーツ無しでエポキシ樹脂で固定するしか無いかな。



装着出来るか否かはおいといて、シリコーンワニスとりあえず塗布。



繋ぎ部分、エポキシ樹脂で固定するとしても押さえパーツあった方が良いと判断、加工して無理やり使う。



ワニス乾いてからエポキシ樹脂充填するとして、押さえパーツもストレス出ない程度に加工しておく。
改めて眺めるが…ローターに当たる確率大では😭
どうもローター内側のボルト頭が押さえパーツとぎりぎりらしい。M6サイズで5mm位、あ~どうだろ。
天気の良い日に有給とちゃうか?

Posted at 2023/07/02 18:50:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | buell

プロフィール

「モーターに組み合わせようと目論見買っていた部品が今頃到着。使い道無いけどま!いいか」
何シテル?   06/09 21:21
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ヤフオクに出品する3台分のリアサスの話し σ(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 07:07:53
正月太りに気づいてしまった私の行動とは ヾ(~O~;) コリャコリャ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 12:33:39
Buell LEO アルテマウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 12:26:08

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation